忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 618 617 616 615 614 612 611 610 609 608 607 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
あれから時間も経ったのでいろいろと。松明です。

気づいた点のまとめ2回目ってことで。

全員分のステ@レベル50、ドーピングなし
略号はそれぞれ、A:攻撃力、B:防御力、S:素早さ、R:抵抗力
ノーラ:HP260、SP4、A72、B78、S130、R54
ルッツ:HP390、SP5、A102、B108、S110、R30
カルナ:HP370、SP5、A120、B90、S100、R20
ケケ:HP230、SP6、A78、B84、S162、R65
オクトーヤ:HP450、SP5、A78、B120、S100、R15
シルカ:HP250、SP4、A60、B66、S130、R55
キト:HP300、SP5、A72、B96、S140、R40
ユカ:HP350、SP6、A90、B102、S140、R15
エルシー:HP340、SP4、A120、B120、S100、R50
メロウ:HP210、SP6、A54、B72、S110、R74

さて・・・オクトーヤの筋肉は初春か?(かざり的な意味で)ってくらい攻撃力低いんですが、ステータスだけじゃなく装備品を含めて数値バランスをとるっていう考え方にのっとると結局ルッツやカルナと同じくらいになります。最終装備が攻撃力120行くので。で、防御が高いのは武器を持つと盾が持てなくなるからその分。といっても安定最終であるオーロラ盾が防御36抵抗10あるので、大分オクトーヤ不利ですね。さらに言うとケケなんて両手武器で盾持てないのにこのステです。オクトーヤは対ノーラへの攻撃インターセプトと対オクトーヤの攻撃リフレクトあるので本人とノーラの硬さが跳ね上がります。ノーラにブロッキング入った攻撃に対してリフレクトとかすることもある。
シルカはステータスだけ見るとすべてが微妙ですが、スキルが凶悪です。必痛打スキル持ち&常時ドルイド特効でノーラよりは強いです。ちとHP低いのが欠点ですが。それもケケより高いしケケと違って盾装備できるのでまだまし。


ただケケがレベル高いとものすごい素材安定するんですよね。足りなくなりがちなカニウス銀の材料である蒼輝石がカタサンカクころから栄光で盗めるんですよ。レアドロップもあるのでうまく処理すれば腐るくらい手に入る。というのもカタサンカクころっていう金色のカクころは経験値が一匹250もあって後半でも最もおいしい部類なんですね。なので戦闘する機会がやたらと多い。ちなみにトゥーリの坑道(奥地)に出ます。ここには経験値400のトゥーリドラゴンもいるので、最終年あたりでのレベル上げにはもってこいです。

経験値だけ見るとドラゴンのほうがうまいじゃんって思われるかもしれませんが、カタサンカクの何がいいかって、出現率が高いのと一度に3匹とか出ることなんです。そしてHPも150程度しかなく、ある程度属性攻撃力あるキャラなら魔弾一発で沈む(物理は攻撃力200オーバーでも1とか)、ノーラの特技でも瞬殺可なんです。その瞬殺前に一回栄光はさんでやるだけでぼろ儲けですよ。ついでにこいつ射程ないので、一緒に出るサンカクころくろが前にいる場合攻撃できない。ちなみに攻撃力は結構高いのでクリティカルもらったらレベル50でも痛いです。おすすめのセットはクーシオイル。これをうまく使えば全てのオブジェクトで戦闘とかって夢のような経験値にすることができます。うまくやれば一回の探索でレベル45→50にできるくらいのうまさなのでお試しあれ。

あとは、軽く俺がこう思ってるって程度の情報ですけど各ダンジョンの出現条件を。
・霧の森・・・デフォルト
・アルミラ湖・・・序盤コッコのレシピの素材はどこ?からコッコに聞く
・南の放牧地・・・初年夏手前で発生するクエイベント(道具屋解放)で行けるようになる
・ロンベルグ間欠泉・・・初年夏にコッコとケケが話題に。そのまま場所を聞く。
・大廃墟・・・ロンベルグ間欠泉でドラゴンと戦闘後テンペリナの酒場にて。初戦でドラゴンに勝っても教えてもらえた。
・アロの樹海・・・クエで必要なアイテムの場所でアルトに聞くので、交流によって発生時期異なる?
・トゥーリ鉱山・・・柵10個のクエイベントの報酬
・魔の試練場・・・上記探索ポイント解放後適当な時期にコッコに聞くイベント発生(タイミング不明)
・霧の森奥地・・・読めない書物を謎の書物にした後コッコに聞く
・南の放牧地奥地・・・ある程度強い装備品を~~のイベント会話より(リングメイルではだめなので注意)
・その他奥地系・・・ある程度そのポイントで探索を行う
・レイスクリスタル・・・上記マップ(奥地系存在マップ:アロの樹海、南の放牧地、大廃墟、霧の森、トゥーリ鉱山、クルマル山、魔の試練場)をすべて探索した後、コッコに聞くイベント発生。

で、特殊なボスモンスターがいるのが、大廃墟奥地とレイスクリスタル。キャラとの友好でのイベント戦闘のみなのがルッツのロヒカルメとカルナのシェフキ。というわけで、1周分で全部の敵を討伐したければルッツカルナの友好は必須ってことですね。あとはレイスクリスタルや大廃墟奥地である程度探索回数をこなせばボス全部にあえるでしょう。(凶暴ナウダンやドラゴン討伐は別にイベントじゃなくても出るけど、毒竜は出現率低いのでここで倒しておいたほうが楽かも←と思ってたけどコツさえつかめば結構連続で毒竜出せるからカモですね。一匹経験値2500なので。)

前もちょっと書きましたけど、レイスクリスタルのボス、バンハ・シーですが、経験値が8000あるので後半のレベル上げに便利。レベル40のオクトーヤがいれば運が良ければ倒せるので。それよりはカルナとルッツで力押ししたほうが楽ですが、カルナとルッツの場合大抵はもはやレベル上げする必要すらないんで撃破法としてはお粗末な感じがするので却下。
まず敵の特徴ですが、武器投げてくる攻撃は隊列攻撃なので前衛後衛中衛に分けておけば一人だけしかダメージを負わずに済みます。全体攻撃は属性攻撃なので初ターンで封魔。あとは振り下ろしのクリティカルがとんでもない火力ですがそれは出されたらあきらめるしかないかな。普通のダメならオクトーヤで180とかに抑えられるのでジャーキー範囲内。クリティカルは400とか食らうんでリセット安定。オクトーヤが3個目のスキルでリフレクト(恐らく自分が食らうはずだったダメージを返すのであえて防御を低くするばくちもありだと思う)を狙ってれば倒せます。ただ面倒なのがHP9999回復のスキル。あれはもうこっちの回復アイテム尽きる前に来ないのを祈るしかないですね。カルナがいれば気合い溜めから一発で1000オーバー出るので瞬殺できますけど・・・

今敵のデータまとめてるんでそのうち書きます。つっても落とすアイテム盗めるアイテム出現場所くらいですけど。

↓ノーラ関連記事リンク↓
こちら
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH