忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 686 676 675 674 672 662 654 649 647 646 637 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
読了記事を三個投げました。松明です。

文真堂の小説縮小で死兆星が見えるよ。今日は買い損ねてた星刻の竜騎士を買いに行ったんですが、みあたんねぇ。23日頃行ったときはあったのに。何故買わなかったかというと発売日前だからです。フラゲとか好きじゃないので置いてあっても発売日以降しか買いません(ちなみに9月は確か23日発売)。ってのは俺のポリシーだから気にしないとして。今日見に行ったら当然ですが1日発売の(HJとか角川スニーカーとか)が置いてあるので若干スペースが移動するわけですよね。MF文庫のスペースはもう4冊分くらいしかなかった。売り切れかなぁ。多分割と人気あるシリーズだし。並ぶの待っても良いけど初版を逃すようだと困る。その後文教堂も行ったけど結局なかったしな。いやだけどTSUTAYAにいくか、川越にいくか・・・

俺の優先度こんな感じ
文真堂>文教堂>>>>>>川越>>TSUTAYA
「>」の数は心理的な距離を表しております。全部徒歩なんでね。実際本屋の入り口に立つまでの時間は最短で川越の方が近いんですよね。電車がめんどいから前者と断絶があるだけで。じゃあTSUTAYAはどうなんだというと、ライトな小説にシュリンクがかかってるから嫌いなんです。一般小説には掛けてないくせにですよ。同様の理由でanimateとかも嫌いなんですよね。品揃えはこの辺だとダントツなんですが、利用しないですねぇ。


話を戻すと、スニーカー文庫は今月頭発売なんですよね。であるにも関わらず1冊しか置いてなくて絶望した@文真堂。出た冊数も5冊程度と少ないですけど、先月末に出たファンタジア文庫の4分の1くらいしかスペースがないとは何事でしょう。タツノコ氏の問題児シリーズが欲しかったので、星刻がなかったことよりそっちメインで文教堂にも行ったんですが、結局星刻はどっちにもなかったというわけです。一瞬延期かと疑いましたけど誰かの作家のブログで見かけた気がするので単にないだけかなと思いつつ、来週辺り川越コースかなぁ。ちなみに問題児の方は無事?文教堂にありました。(MW文庫も欲しいのあったけど先に述べたとおり文真堂では新刊にほぼ並ばないので最初から諦めてた。MFと紛らわしいけどこっちは一般小説扱い。)



せっかく話題として出したので俺の嫌いな物@消費について触れます。
羅列すると、
・ポイントカード
・クーポン
・曜日限定割引
・店頭値引き(含:タイムサービス、価格交渉)
・フラゲ(発売日前入手。手段問わず)

この辺ですねぇ。この流れから容易に想像できる似たような物も大抵嫌いだと思ってもらってオッケーです。理由なんてないってものや些細な理由で嫌ってるものが多いんですが、別に俺が得する必要は感じないので、どっちかというと持たなくていいなら持ちたくないというスタンス。

ポイントカードやクーポン、曜日割引、店頭値引き辺りは(って上で挙げたののほとんどじゃねーか)金のない学生や一日1円でも節約しないと死んじゃうような種類の方々が使えばいいと思います。ちゃんと給料もらって働いてる消費者としてはそういうものがなくても消費するし、納得したら買います。欲しいけど高いとかそういう考えはこれっぽっちもないので。ついてる価格に対してそれだけの価値を見出したら当然買いますよ。値切るという発想は皆無ですね。それで損するのは俺じゃないし。ちょっと高いと思ったら俺は買わない。値切ってでも買うほど意欲的ではないです。それで損するのは俺じゃないし(二回目)。
フラゲについては、それで客を呼び込もうとしてるような意図が見えるので嫌いです。と言うか昨今のエンタメ出版業界(漫画とか軽小説とか)は発売日前に置くのが当たり前くらいの勢いになっちゃってるので嘆かわしいです。そして発売日には売り切れててちゃんとした客が手に入らないとか愚の骨頂ですよ。それへの対抗という訳ではないですが、発売日前に置いてるのを見かけても買わないようにしてます・・・発売日を忘れてて買っちゃうことはあるかもしれませんけど。これは俺の管理上の問題もあるので単純に対抗してるってだけではありませんが。最近C9で忙しくて(酷い言い訳がはじまる)発売日当日にいけないことが多いんですが、出来るだけ発売日ジャストで手に入れたいんですよね。その方が間違いが少なくて済むし。

ってことで本屋さんはもう今更フラゲについてとやかくはいわないので、発売日にはちゃんと置いておいてくださいな。スタッフの手間が増えるので少し意識を向けるだけでも構わないので・・・
そして文真堂(狭山入曽店)さんは万引き対策する前にレンタルとの行き来が自由な現状を見直して、入り口のそばにレジを置いてください・・・


とか色々といってきましたが、このブログ読者少ないから大丈夫でしょう。その少ない読者の半数は検索でくるので記事一個だけしか見ないでしょうし。じゃあこの記事の意図は?
お れ の ぐ ち
お後がよろしいようで。よろしくねぇOr2
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH