Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.01.17 Tue 19:15:10
ただの雑談記事久々ですね。松明です。 ※投稿後追記。 C9記事で松明と名乗ると誤解を受けそうですが。C9では俺のキャラ名は松明のたの字もありません。それは言いすぎか。たくらいはあるかもしれませんが他の方に使われてたのであきらめました。仏教用語(メイン)、食い物(1st)、忍具(2nd)、四字熟語(この記事で出るジンエレ)、厨二病英語(7th)、星の名前から4,5キャラって感じです。星の名前といっても漢字ですけどね。カノープスとかベテルギウスとかシリウスみたいなカタカナではないです。 -以上追記- 今年って何気に懐かしいタイトルのアニメが・・・ まず春のエウレカ、そして夏のギアスどっちも楽しみだなーどっちも多分見ないけど。 楽しみどこ行った・・・だってテレビ持ってないしな。○HK料金払ってるけどね! NH○のはなしは回収したいN○K側も払いたくないからって理屈こねてる側もどっちもずさんで浅慮にすぎるんでどうでもいいから置いといて、要はテレビないしネットで配信されたとしても時間ないんで見ませんよってことですね。今年忙しいんですよ。色々と。現実の方もネットの方も。現実の方で暇ができたらC9するし小説読むって話ですよね。テレビなんぞに構ってるひまぁねーんです。とっても期待してますけどね。見るとしても来年以降にDVDとかそんな感じでしょうね。レンタルは嫌いなんで見るとしたら買うと思いますが。評判よかったら見ません。可もなく不可もなくって程度の評価だったら見ようかな。 さてそのC9ですが、メインのウォデンはオカピアの英雄伝説ゲットしました。あの増え方からするにやっぱり100回でよさそうですね。もしかしたら俺の感覚がおかしくて200回なのかもしれませんが、スタミナは嘘つかないんできっと100でしょう。ソロしかやってないんで1周15でスタミナ回復関係は一切使わずってとこですね。これでも10日で行けちゃうんでそう難しいレジェンドではありません。そのくせやたらいい効果ですからね。これだけのために一日10回狩りして寝る日々でもいいんじゃないかと。 で、5thか6thキャラ(消したキャラ除く)のジンエレで今伝承クエやってるんですが、このキャラずるいっすね。今タハラとか魂とかのレベル帯までピコ護衛やったんですけど、タハラ以外全マップでピコの置き去りに成功。ザイルから飛ぶノルガント防衛線もボス部屋でノーダメできるポイントに置き去り可能というチート性能。ジンエレというより浮遊がチートなんですけどね。あとはピコのNPCとしてのAIが穴だらけというか。 重要になるピコのAI特徴は以下の通り。 ・攻撃モーション中(手をぶんぶんしてるとき)はいくら距離はなしてもついてこない ・上下方向は距離が離れても地面が近くに来るまではワープしない ・先に上下にずらした後で水平方向に距離をとってもワープしない ・段差、クレバス(プレイヤーなら走って抜けれる程度の穴でも)に弱いor詰まりがち(そのまま引っかかってくれることも多々あるけど安定はしない) こんなところです。ジンエレ以外だと1番目と4番目の特徴だけで引っ掛けないといけないので難しいんですが、ジンエレはこの4つの特徴をフル活用できます。具体的には高い位置に足場があるマップなら大抵どこでもひっかけることができます。 これはほとんどのAIに言えることなので護衛とか特定ポイントまで連れて行かなければいけないようなマップでは逆にこの行動に注意しないといけません。 たとえばジンエレのみで引っ掛けることができるのがノルガント防衛線(他の職でも可能かもしれないけど同じ場所は無理)。もちろんというかなんというかザイルから入るところも前述のとおり隔離可能。 場所は雪玉投げてくるウェンディゴがいるとこで歩いてはいけない部分。遠くにある高台から浮遊でその足場に近づいていくだけというお手軽隔離。足場に近づくとNPCが自動で近くにワープする性質上勝手に高台にポンと乗ってくれます。そこから浮遊を解いて上下方向に距離をとるとあら不思議。地面を歩いて距離をとってもワープしなくなるんですねぇ。 ここまで書けばお分かりの通り、ザイルから入るノルガント防衛線もボス部屋で同じように隔離することができます。一見隔離ではなく普通に高台に立ってるだけですが雪玉投げるウェンディゴの視界には入らないようでこちらにしか雪を投げてこないので問題なしです。一発殴ってこちらがタゲになれば確実でしょう。ジンエレなら攻撃届きますし先に倒しちゃっても可。 SS撮れてると思ったらとれてなかったので文字で説明しますけど、ボスじゃない方の雪玉ウェンディゴが乗る高台にボス部屋のポータル?(なんていうんだあのサークル)踏む前にピコを置くっていうのが方針ですね。あんなとこにどうやってって思う方はジンエレ作っていろいろと行ける場所を探してると分かります。 奥の方の蒼い氷の壁が少しだけ足場になってて登ることができます。そこつたっていくつか足場ですよーと言わんばかりに配置されてる白い岩に乗ってからさっきと同じ要領で雪玉ウェンディゴの足場に浮遊で接近するとうまく乗ってくれます。ちなみに高さが足りず自分は乗れませんが、近くに足場があるだけでピコはワープするので問題ないです。 とまぁこんな具合でタハラ以外の全マップで隔離が可能という恐ろしいチートスペックなジンエレさんでした。タハラもいろいろ試みたんですが、タハラの難しいところはどちらかというと登る方向のマップだっていうところですね。ジンエレの特性上進行方向が下りなら簡単にひっかけることができちゃうのですが。あと俺が難しいかなぁと思うのはルナド城。うまく隔離できるかはやってみないと何とも言えません。多分ゴーレムの氷の峡谷は行けると思う。ルナドも割とソロではピコ守るの面倒なんでできれば隔離法を見つけたいところですねぇ。それも全キャラ対応だとうれしいのですが。 ちなみに皆さん苦戦されてるエルクィネスは全キャラで隔離が可能です。しかもボス部屋直前でお手軽に。 やり方は上で挙げてるピコの性質の1番目を利用するだけ。 1.ボス部屋直前のクマたちのうちキーMOBだけをさっさと処理する 2.念のためラッシュ状態で構えて、ボス部屋のポータル(では無いけどだから何て言うんだよあのまるいの)が出てることを確認 3.ピコが残りの雑魚に向けて攻撃モーションに移った瞬間ポータル(サークル)に飛び込む だけです。もちろんボス部屋と仕切る壁が出る位置よりも外側で攻撃モーションに入るよう調整してやる必要はありますがとっても簡単です。ラストでキー以外を狩らない理由は3ですね。雑魚が残ってないとこの手法使えないので。これでピコは仕切りの壁まではきますが部屋の中には入ってきません。ただしワープ判定の距離以上に離れるとどうなるかわからないのでできるだけピコ付近で戦った方がいいとは思います。地面からの棘が当たらないだけでもそう簡単に死ぬことはないと思うので。 このエルクィは俺のメインの頃からずっとやってる手法なんでだいぶポピュラーなものだと思ってましたけど案外知られてない?というか全茶見てるとPTでごり押しが正攻法みたいな感じを受けるので紹介ってことで。俺自身ソロしかやんないんでPT前提の知識はからっきしなんですよね。ついこの前まで他人を復活させるショートカットキーF5しか知りませんでしたし。三人以上いたらF6とか順番で対応してるんですね・・・。 ではでは雑記ですがこの辺で。 PR Comments
|