Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.01.22 Sun 16:27:59
今日は最近の検索結果をフォローしてやるぜ!と意気込んで1時間後・・・操作ミスって全部消しちゃいましたテヘ。 ので要約します。それぞれについて細かいこと書くのは覚えてたら後でやります。 検索者の主な内訳は3種。 #1 9月に始めた小説読了記事に対するもの #2 C9を筆頭にオフゲを含めゲームに関するもの #3 2に含まれるかもしれませんが某ポケモンの○文字に関するもの #3は検索者がこの記事に来る無駄を省くために伏せましたが・・・意味あんのかな。最近の検索エンジン優秀だからこの程度の伏字では引っかけてしまうかもしれませんね。 ではここについて書いた内容を可能な限り復元します。#3はこれ以上書くことないのでスルーします。 まず小説読了記事についてですが、まぁ検索する人がいるのも納得っていうアニメ化してたり一部で有名になった作品というのが検索対象である場合が多いんですが、たまになぜ検索する人がこんなブログに着てるっていうようなのもあって面白いです。検索する人がいてもこのブログにたどり着くことはまれっていう方向です。出版されたんだから万人単位で人目にはついてることでしょうからね。読んでるかはともかく。そもそもアクセス数が一桁/dayのブログにっていうのと、俺が読むの現状で約3か月遅れてるのでこれから買う人が参考にはしないと思うっていうのがもう一つですね。なぜこのブログに来たし。 あと何書いたっけな・・・確か「高圧電流」いい加減止めようぜって書いた気がする。理系が少ないうえに電気屋はもっと少ないことが予想される出版業界なので表現が見直されることは今後ないでしょうけど、とも。俺らの常識としては、「高電圧」と「大電流」ですね。高いを修飾に使うのって圧力と周波数くらいだと思うんですけどね。あと電気の分野でエネルギーは電力で評価する場合がほとんどなので大電力とかの方が理解しやすいのではとかも書いた気がする。 ※追記:読み返したら、高圧って圧力修飾してるじゃんって言われそうな気がしたので。実際著者はそれを意図して書いてるのかもしれませんが、高圧が電流を修飾してるように見えるから誤解を招くということを言いたかっただけです。実際「高圧の電流」は電流がどの程度なのかさっぱり分かりませんので(一般的な状況として電力が一定なら電圧を上げると電流は減るため)。この辺が理系以外に避けられる理由かもしれませんが、電圧だけでよければ静電気は家庭用コンセントの100倍以上あるんでね。一方電流はというと簡単に考えると電圧と負荷が決まればおのずと決まるので規模を表現しづらい。結局電力で表しちゃうのが楽なんですよね。じゃあそのでかい電力なら電流いくつだよって言われると場合によるとしか言えないんですけどね。 ※追記に対する余談ですがコンセントはタコ足配線になってる状況を見てコンセントレート(集中してる様)と言われたのを誤訳してしまった結果だと考えられます。英語ではソケットやアウトレット、イギリスだかどっかではパワーポイントとも言います。日本語でこれらを言うと逆に通じないような用語ばっかりですね。 次にC9記事ですが、多いのはエレ(ジンエレ)とウォーデン(以下ウォデン)のスキル振りについての検索ですね。色々と書きたいこと(さっき書いたことOr2)はありますが、他人の意見を参考にする前にやって欲しいことがいくつか。これは他人にはできないので。とりあえずウォデンを例に書きます。 1.ウォデンを作る 2.スキルスロットの最終形を考える 3.自らの狩りスタイルにおけるスキルストーンの消費具合 俺みたいに実際一キャラ捨てるつもりでスキル把握のために作るのが一番だと思いますが、ウォデンに関しては確か二次転職時点ですべてのスキルが修得画面に出たはずです(出ない職もあるので注意)。なのでまずは作ってみるのが一番だと思います。20以上に育ててスキル使用感を確かめるかどうかは別として。その程度ウィキでよくねって思うかもしれませんがやっぱり並んでる方が見やすいし数えやすいんですよね。2番目はウォデンにおいては重要で、結局スキル振り考えるにも18個しかないスロットじゃ足りないのでそこで切ることになるんですよね。他にスロット足りないと感じたのはリーパー位。 ちなみに俺のスキルスロットは、アイスボール、クリスタル、ドラゴン、ウォール、ラッシュ、ブリザード、プレッシャー、ウィンド、ディバイン、ジェイク、ジャック、テンペスト、ブレス、ダガースタック、バリアとPOT系3種(赤青レオナドーピングなど場面に応じて)です。 見ての通り一杯で、霧やコンボパーツのツイストフラップ、バフ二種、ステップ、シエリスあたりのアクションは入る余地がない。ラッシュは俺がノーパソ使用であることを加味すればわかるかと。押し辛いんです。HとかYとかにデフォで入ってるといいんですがねぇ。町で使うコマンドと間を空けたいのかもしれませんが、NとMは隣接してますしねぇ。あとはラッシュそんなに使うかという問題ですが、少なくとも第三大陸ではよく使ってました。というのも第三は結構敵が固まってて途切れるのでラッシュで走った方が効率良いんですよね。とくにM。というかM以外よく敵の配置覚えてないのでラッシュ使わないかも。第四大陸では移動速度120%くらいにしたんでそんなにラッシュなくてもって気になってるといったところですかね。事故で移動速度落ちるデバフくらった時は移動速度関係ないんでラッシュ使いますけど。 ちなみに上記のスキルスロットは狩用で、一応3種類くらい別途用意してます。使用頻度が高いのは同じ配置なんで大げさには変わりませんが、ウォール奥義ラッシュPOTあたりは有無や枠数が結構変わってたりとかね。 3番目のスキルストーンの使用頻度ですが、狩りスタイルとしてスキルストーン温存で消費なしのスキルをメインで使うタイプとガンガン気にせずスキルストーン使っていくタイプがあると思います。後者なら気にする必要はないので前者について。ウォデンにおいてスキルストーンの消費ないスキルは少ないので注意が必要です。ヘルパン(without ヘルスマ)、アイスボール、クリスタル、ジャック、ジェイク、ブレス、ピアスル、ボムだけですかね。ダメが出る奴は。ハッキリ言ってこれだけではCT待ちが発生するので厳しい。ジャックとピアスは2秒ですがダガーのスタックに6秒(投稿後注:確認したら8秒でした)でボトルネック。 ということで、スキルストーン使わないタイプならこの辺のスキルをメインにSP振っていくことになるでしょうね。ただしスキルストーン温存するからこそ石消費スキルのレベルあげて石一個当たりの効率を上げるんだという考え方もあるのでお好みで。というか自身の思想を反映させたスキル振りをすべきでしょう。 以上この辺りは他人を参考にしない方がいいので自分で考えて、他人に影響されてぶれない様にしてください。個人的にはここまで思考が進めば他人の意見を参考にする所なんて各スキルの威力とか使いやすさくらいのもんだと思うんですけどね。 ちなみにですが、俺がさっき挙げた15種類のスキル、神神殿のMだと、奥義とラッシュとウォール以外全部使います。俺自身が石温存スタイルなんでブリザードテンペストはボスクラス以外使わないんですがね。ただその場合注意しないといけないのがディバインとかプレッシャーとかウィンドとか2,3発撃つくらいならテンペスト打った方が結果的に石の消費は少ないってことです。わかりきってますけどね。ちなみに石ガンガン使って、雑魚全滅を最短で終わらせようとしても、1周80個くらいしか使わないんでそんなに消費しないとは思いますが。キーだけならたぶん半分以下に収まるでしょう。というかキーだけならCTが邪魔して逆にそんなに使えない。 最後に参考資料。 ダイブヘルパンのレベル21についてです。結論から言うと氷弾は6発。増えません。近接の溜めダメ当てても7ヒットですね。ちなみにスキルの表記は想定してないのか、弾数6発っていうのが消えます。結構前の話なんでもう修正されたかもしれませんが。 これを受けて6発になるレベルで止めてもいいしフライアー捨ててもいいけどヘルパンが単体最高火力であることに変わりはないので結局Mまで振ることになるとは思いますけど。 ※投稿後注:恐らく普通の攻撃スキル全般ですがレベル20がマスターです。レベルキャップの関係上ウォデンなら現状ヘルパンでしか見れませんが。つまり第四大陸でこれなら第九大陸(恐らくラストの大陸)とか出るころにはヘルパンが単体最高火力ではなくなってる可能性があります。スキルのキャップ開放もあるのかな?まぁまだサラドすら出てないので先の話ですけど。 PR Comments
|