忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 743 734 727 726 725 724 723 715 714 713 701 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
俺自身完全な攻略法がわかったわけではありませんが、詰まる人はとことん詰まると思うのでTIPを少々。少しでも参考になればと思います。というのもこのクエストに関する情報が現時点で少なすぎるんですよね。多分何気なくこのクエ楽勝じゃねってクリアした人はわざわざ動画や記事に残したりしないというのが第一。第二は57まで到達した人数が、結構な時間経ったとはいえまだ少ないと言えることでしょうか。第三は確たる攻略法を見つけきれていないけど適当にやってたらクリアできたっていう層が大部分を占めるからですかね。すべて推測ですが。

かくいう俺もソロで復活使わずにクリアできはしましたが、一体パウロが即死したときのやり方と何が違うかっていうとよく分からないというのが答えになってしまいます。というわけで、参考程度にどうしてもクリアできない人はこういうやり方も試してみてはっていう感じの記事です。決して攻略法ではなく、押してダメなら引いてみろっといった感じのあれこれやってみるための参考にしていただければと思います。

※以下情報をばらまきますが、魔攻3300くらい(神神殿ダメ+30%、水25%弱)のウォデンが書いたと思って読んでいただけると幸いです。

まずクエストの概要から。
目的は「ケルムを倒す」こと。わかりきってますけどね。
あまりにパウロ様が即死遊ばれるためケルム無視すればいいんじゃねとかってカオスな思考まで発展したことがあったので一応。ただしこのときの行動がヒントになった部分も少なからずあるので否定はできない。

ではケルムを倒すという方針が固まったとして、ステージ開始直後(ムービー直後)に突っ込んで攻撃するといきなりパウロを守れと言われてそのまま胞子でパウロが即死するという黄金パターンにはまります。何がトリガーになってるのか定かではありませんが、仮説からの解決策としては、「開始直後は放置」、「ダメージ密度を下げる」あたりが考えられます。
一つ目の「開始直後は放置」は、ケルムを倒せって指示が出てすぐ、もしくは出る前は、相手が準備期間かなんかかもしれない的な何か(ひどく曖昧)でそこで攻撃を受けると、フライング自重しろとバルバトスよろしく反撃かましてくるかな?という仮説。多分違うと思いますけどね。でも開幕ブリザードとテンペスト叩き込んでパウロが生き残ったことはないのでまぁ放置するに越したことはないという結論に至りました。具体的にはケルムを倒せという指示の文字が消えるまでor初期位置からケルムが移動するまでor相手に先に攻撃させる。この辺りを満たせばおそらく大丈夫だと思われます、経験則ですが。
二つ目の「ダメージ密度を下げる」は、先ほどもちらっと書きましたけどブリザードテンペストと打つとパウロを守れモードに移行してしまうことから短時間でダメージ与えすぎるといけないんじゃないかという仮説。実際俺がクリアしたときはテンペスト一回だけしか打ってません(フューリー溜まったから奥義ぱなすついでに打った)。ブリザード単発なら全弾あたるのであふぉらしいダメ密度ですが、守れと言われない。その辺の違いはよく分かりません。少なくともちまちまとヘルパンやプレッシャーアイスボールクリスタル辺りで削るという戦法ではパウロのバリアはだいぶ後まで切れずにもったので(1回しか切れなかったし)、この戦法の何がパウロ様のお気に召したかはともかく解決の糸口程度にはなるでしょう。

ちなみにパウロ自身は常時バリアを張ってるので守れって指示が出た時以外は無敵ですから放っておきましょう。することがないとパウロさんも攻撃してくれます。かわいらしいファイアボール(ファイアボールとしてはとんでもない性能かもしれませんが)が見れます。

あとはケルムの行動ですか。
基本的に使うスキルは、神神殿Mのアキューバケルムと同じですが、AIが異なるといった感じでしょうか。
神神殿のMもそうですが尾の辺りはモーションを確認できないまま発生の早いダメ判定が現れる恐れがあるので近づくなら腕の側に。真正面でも結構すかぶりますけどね。
大体の行動は以下
・ジャンプ:ダメージ少。近接あるいは遠距離を保てば当たらないでしょう。ちょうどウォデンが得意な距離くらいが着地地点になるのでもしタゲられてて着地地点にいると思ったら敵の方向に逃げた方がいいかな?ジャンプの開始地点のほう。あるいは無敵技目押しで。0.1秒無敵があればたぶん簡単に抜けられます。発生も遅いしダメージ食らう位置にいたら相手の動きがよく見えるので。
・振りおろし:ダメージ少。不運が重ならないとあたらないと思われるスキル。攻撃範囲は見た目以上に狭いです。当たっても大したダメージではないのでこっちのコンボを止めてまで回避する必要はないでしょう。アーマーで抜けてもいいくらいの攻撃。
・突進:あんな行きますよと言わんばかりの攻撃に当たったことがないのでダメージ不明。スタート姿勢から走り出すまでに向きの変更があるので走り出してから軸をずらすか向きの変更が効かないくらいずらしてあげれば当たることはないと思われます。
・地対地レーザー:ダメージ少(2ヒット貰うと中か?)。通常のアキバケルムでは大きな隙になるレーザー攻撃。これも敵の目の前安地。ハギオスのケルムは往復で吐くんじゃなくて片道だけでキャンセルすることがあるので往復の時間を前提にしたスキルは注意。
・尾攻撃:ダメージ少。しっぽふりふり。でかいオブジェクトは何が攻撃かわかりづらいですね。

こんなところですかね。たまに飛翔もとい無敵逃亡しますが、クリアしたときは一度も逃げなかったので条件があるのかもしれません。
で、基本行動ではない胞子攻撃。これがダメージでかいので注意。5000前後のヒットダメに加えてDOT500が1分間。主にパウロ守る時は雑魚無視してこっちの処理を優先しましょう。ちなみにあたったりガードしたりしたら消えます。もやもや残るんでわかりづらいですけどそれで数を減らしていく方針ですね。こちらの攻撃で潰すことはできません。おまけでガードできる職(ウィッチ、シャマなど)は一撃で崩されて吹っ飛びますがダメージはないしDOTも受けないのでそれでオッケーです。あとはヒット判定のある無敵でこちらから当たりに行って消してあげるといいでしょう。パウロのバリアが生きてるなら、大量に胞子はいてきたときはバリア張ってくれるので特に問題ないと思われます。少数の時はガードで潰せるので。
仮にパウロを守れモードに移行してしまったときは、基本行動はパウロからある程度距離を置いて胞子の処理を優先。パウロに胞子が当たると即死するので。雑魚はコンボで減らしてくる近接クナトスを優先。プリーストは自分の邪魔でなければ放置でいいです。あいつだけではパウロはほとんど削れないし、バリア戻ればパウロは無敵なので。


大体の方針は以上ですが、何が良くて何が悪いのか結局クリア1回ではよく分からないという結論です。クリアできずにここを訪れた人もいろいろと戦術を変えて試してみるとよいと思います。詰まる恐れがあるのって中途半端に火力のある職だと思うんですけどね。火力がなければバリア切れないような気がするので。攻撃力4000超えるくらい火力あったら気にせずつっこめば終わりそうな気がするし。俺がクリアしたときも攻略法見つけようと試行錯誤してる中での勝利だったので。結局見つからなかったので倒してしまったOr2っていう要素が強いんですが。ここを訪れた人の10人中一人でも参考になれば幸いです。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH