Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.08.19 Sun 22:53:55
トラップの橋について。 まず概略。 ・一定間隔で光る地雷が設置された橋 ・地雷に触れると振れた位置によって決まる向きに吹き飛ばし ・橋から落ちると最大HPの約4割ダメージ、橋の最初から 以下攻略。 まず利用できるのは、光はランダムではないことと5行分の地雷を超えた先には安地があること。左右ではなく前後で分かれてる。手前の10個はセット。奥の10個もセット。 ここでは、一番左手前の地雷が発光する瞬間を起点とする。まず手前5行分について、a点の次の瞬間(b点)で左列はがら空き(右列が二個光る)。さらに次の瞬間(c点)で左列は奥から2番目が発光するためそこまで走り抜けることができれば問題なし。中腹まで行ったらまずは休憩。あとは左列が奥から手前方向に順に、右列が手前から奥へ順に発光するので、右列の発光に付いて行き、左列と入れ違う瞬間に左を駆け抜ければよい。 具体的な発光パターンは以下の通り。上記のような安全な抜け方以上にうまい抜け方があれば教えてほしい。 ●が発光してる地雷。そのうちGifアニメにでもしてみようかと思ってるけど平日は時間ないからたぶん来週。 左端がこの記事でいうa点。順にb, c, d, e点として見てください。 右のパターンまで行ったら次は左のパターンに戻ります。名前なんてどうでもいいので左から右に見てくれればいいです。 個人的には動画にもしたようにd点のタイミングで右側を走ってe点で左列に移動しながら抜けるのが好きです。というか一番地雷を気にせずスムーズに走れるので。ただしこのタイミングで前半を抜けると後半のC点で見事に捕まる恐れがあるので全体通した美しさでいうと他に軍配が上がる。 初めてこうロジック的に解析してみたけど、bからcにかけてのタイミングで左からスタートしてcの隙間で右側に移動したほうが後半はうまく行きそう。最後の最後で左奥につかまらなければ。 無敵ある職は奥は左側とすれ違いざまに無敵スキルで逃げるのが楽ですかね。 PR Comments
|