Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2013.04.03 Wed 00:04:14
いいCPUとマザーを購入 いいっていってもオーバークロックとかしないけど・・・ これでウインドウズ何たらインデックスが最低7.6に。 というかなんかミスってOS再インストールする前後でSSDのスコアが下がった・・・まさかの劣化?w別にいいけど気になるな・・・最近またSSD安くなってるし速度を売りにしてるやつ一個試しに買ってきてみてもいいけどねー さて問題のC9の動作はというと・・・ もともとそんなに気になるほど悪い性能ではなかったのでそんなに変わらないです。 街中でのゴムバンドが減ったかなってくらい。あの現象ネットワークのせいじゃなかったんだ。 あと内蔵録画機能を使ってもぜんぜん気にならない。というのもOS入れなおしたから録画ソフト持ってないもんで試しにやってみたらこれでもよくねって。ただSSDなんであっちゅうまに容量食いつぶしますけど。 一日ごとに外付けのディスクに移してやれば問題ないけど。 あとはちょっと調べてみたけどOS入れなおしてからなのかCPUとか買い換えてからなのか同時期だから原因は不明だけどCドライブの容量を食いつぶす速度が上がった気がする。 前は半年で40GBくらいだったのにセキュリティソフトとC9入れてアップデートしただけでもう50GB食いつぶした。 この入れなおしに何の違いがあるのかはわからないけど。もしかしたらSSD/HDDの自動認識でHDDと思われてしまった可能性があるかも?その辺手動で選べないからどういう違いが出るかは比べにくいんだけども。 そもそもこのマザー、オンボードのUSBとかLANポートとかがOSインストール後にドライバCDからかネットからか入れないと使えないって言う素敵仕様でした。LAN使えないからLANのドライバはCDから入れるしかないんだけど。PCI系もドライバないからネットワークカードも同じく使えないだろうし。これって最近のマザーボードは普通なのかな。GIGABYTEの割と最近(最新ではないかも)のやつなんだけど。 前のi3を乗せたマザーのときはこの辺入れなくても使えたからそのあたりの分で消耗が少なかったのかも。CDに書かれた内容によると平気で数GBあるドライバとかソフト類もあったし。SSD相手に必須のドライバが0.9GBとかバリバリやめて! OS入れてC9入れてってやるとそれだけで1時間以上かかるから特別なんかいい方法が見つからない限りこのままいきます。 言うの忘れてたけど最後に。 なぜ思い立ったかのように唐突にマザーボード(とCPU)を買ったかというと、母の誕生日だったからです。 マザーつながりです。ほかに特に何の意味もありません。マザーボードとCPUの写真もとったけどOS入れなおしとともにデータを失ったためアップできません!がんばればまた撮りなおすことはできますけど。 PR Comments
|