Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.03.07 Sat 08:05:00
俺の日課inヨーロッパ 朝 ・朝食(大体パンを購買のようなところで買って部屋で食べてます) ・ブログのテーマ決め&書き出し(投稿は大体夜or翌日) ・英語の何か(ネイティブが日常的に使う単語1000個集めましたみたいなやつを数ページ読んだり) ↓ 仕事開始 ↓ 昼 ・昼食は固定メンバーではないけど3~10人ほどで食堂へ ・腹ごなしに付近を散歩(20分程度、全力ではないのでおそらく1~1.5キロくらい) ・昼休みの時間が残っていれば仮眠&ポケモンの構想練り ↓ 午後の仕事開始 ↓ 夜 ・夕食は近所のスーパーマーケットで買ったものを適当に食べる。 ・ORASレート(大体1~2時間、Xはじめたりせかきゅう不思議のダンジョン始めたりで今は1時間ちょいに落ち着いてる) ・ポケモン育成、Xポケモン集め、ORAS通信要素消化、その他 ・New 世界樹と不思議のダンジョンストーリー進行 ・ニコ動日課流し(チェックしてる投稿者のニコレポ見たり、ランキングみたり) ・ブログ記事作成、投稿(日によっては省略) はい。夜の層が厚いですね。ポケモンXYの舞台もヨーロッパということで、登場人物も言っていたでしょうが、日本のように残業あたりまえでせかせか働かなくて良い世界を作ってきた人たちなので、4時ぐらいからちらほら帰り始め6時ぐらいには一部の人を除いてほぼ帰ります。 逆にいうと夕方、夜に家族や知人とゆったり過ごせるように、頑張る人は朝頑張るという感じですかね。フレックスがだいぶ浸透していますが一応日や週に働くべき時間の指標はありますからね。 じゃあ仕事どんどんたまるんじゃねーかと思われそうですが、深くはわかりませんが表面から見るに一人当たりの仕事の割当量が日本は多すぎるんじゃないかと思います。 とまぁ俺は夕方から夜にかけて一緒に過ごす相手はリアルにはいませんが、レジャーやリラックスにあてる時間として有効活用しています。 ちょっとここ数か月で3DSのe-SHOPに通いすぎな気はしますが・・・ チェックしたソフト数は20や30では数え切れず、買ってダウンロードしたの無料の分を除いても6ソフトですからね。自重しろや。うち3つはダウンロードでしか販売してない1000円前後の安めのものですが。それもなかなかボリュームがあって楽しめましたけどね。まだコンプしてないのでせかきゅうやXがひと段落したら再開します。つってもこっちにいる間は無理かな。せかきゅうの不思議のダンジョンも結構ボリュームありそうだし。 せかきゅうの不思議のダンジョン楽しいですよ。 買う前に気にしていたレベルは保持するタイプでしたね。シレンやトルネコとはまた違ったものです。 そしてシレン要素として、フーライなる新職が。せかきゅうシリーズでいうブシドー+レンジャーに類するものかもしれません。毎作登場していたレンジャーが今回いませんからね。まぁ確かに役割がガンナーとかぶったりもしていましたが、皆勤だったのにね。皆勤だよな? フーライはソロがけできる存在として結構強めのポジションになってそうです。作ったけどシノビが好きすぎてお留守番役に。 あとは、リーダーキャラ以外はAI&指示可能って感じですね。リーダーは変更可能で、AI行動中も特定条件で割り込み指示待ちが入ります(設定でオフにできる)。たとえば攻撃可能範囲に2体以上いる場合にどちらを狙うかとか、味方キャラのHPが危なくなったときに回復するかとか。テンポが悪くなるので慣れてきたらこの設定を切ってAIに任せていいかもしれません。勝手にアイテム使うのは一長一短でしょうが。 ちなみに探索用のPTはシノビ、ソードマン、ガンナー、ルーンです。気づいたらメディックどっかいってました。ルーンがというか雷が1:1においてすごく強いんですよねこのゲーム。追加効果の麻痺が非常においしい。麻痺の効果は、何かされるまで動けなくなるというもの。なので4人で殴らず、ルーンだけで電気連打してれば麻痺ループに陥るので麻痺自体か電気タイプに耐性持ってないとボスでも余裕に。ボスの行動順が下画面でみえるので、麻痺させる球とかあれば他のキャラも間に割り込んでもいいかな。 ちなみに普段はシノビをリーダーにして操作してます。フーライでも似たような役割担えますが、先頭のキャラはやっぱりある程度の物理火力があって、けん制技持ちってのが重要な要素だと思います。耐久はそういらないでしょう。雑魚敵から3連打コンボ浴びても死なないくらいあれば後はそれ以上のやばい状況にならないように頑張る方が大事。もちろん運要素で仕方ないこともありますがエバック手段を常に2種類くらい持ってれば誰かしらが対応できる・・・はず。 あともう一点気にしていた要素FOEは、まだであってませんが、どうも名前が変わったようですね。DOEって単語をダウンロード中に公式ページで見ました。F.O.E.ってせかきゅうシリーズだとField on Enemyの略だと設定されていますが、これ英単語そのものであるfoeと掛けてあったと思ってたんですよね。意味は敵とか障害とかでFOEのイメージそのもの。このFがDに変わってしまったのだとしたら、この仮説ははずれだったのかな。 doeはdoeで調べてみたらシカ(の雌)を意味する単語のようで、シカといえば確かにFOEの代名詞だぞ?まぁでも普通はシカはdeerですからね。そこを深読みしても仕方ないでしょう。 なお今作スキルポイントには結構余裕がありますね。欲張らなければ、1,2系統特化させたうえで周りを固めるほかのほしいスキルは大体とれる。 今回せかきゅうシリーズにいた万能(器用貧乏)職がないんですよね。たとえばペットとかみたいな単体火力、範囲火力、回復、探索一通りそろってるって職。 とりあえずわからないまま話すのはこの辺にして進めていきましょう。 とりあえずシノビで多元抜刀したい。部屋全体にランダム攻撃ってことで最大何体くらい殴ってくれるのかによるだろうけど、原作のは多重に影分身して1体に殴り掛かる過剰火力のリンチ技だったからなぁ。分身とのコンボではなくなった今作がどの程度の火力調整になっているのか・・・。 ギルドカードの一言の所、漢字が30個くらい使えるのでなんかいい言葉ないかなぁと考えてましたが、思いつく単語に対して大体1,2個漢字が足りないwくやしいです。 PR Comments
|