Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.03.12 Thu 08:05:11
new3DS LLについて。 絶妙に使いづらいというか今メインで使ってるのnew3DS LLなんですが、これ、ゲームをやる分にはすごくいいものなんですが、 面倒なことがいくつかあって、 ・ワイヤレスをハード的にオンオフできない ・MicroSDの取り出しが裏ぶたを開けないとできない この二点+この二点から派生するいくつかがちょいと不満です。 他は、処理速度があがってる気がするし、3Dの機能も強化されてるし、ボタンも押しやすいし(若干十字の斜めは入力しづらいけど)、バッテリのもちも良好(イコール大容量なので充電には時間がかかる)。 では一つ目から。 これ、今までは本体側面にスライドさせるスイッチがあって、スリープ状態でもそのスイッチを押し上げてやればワイヤレスをオン/オフできてたんですよね。 new3DSになってからそのスライドスイッチがなくなりました。どこでオンオフするかというとホーム画面の左上にある設定の所から。 たとえば、スリープ状態で持ち歩いてて、「ここではワイヤレスオフにしておいた方がいいかな」っていうときに、いちいち開けないとオフにできないんですよね。 上記はめったにありませんが、日々寝るときは電池も消耗するしワイヤレス切っておこうって時とかにワンタッチではアクセスできなくて面倒なんですよね。 あとは俺にはないですが、人によってはソフト的に制限しつつもハードな安全装置が欲しい人もいると思うんですよね。 ハードウェア的にこのスイッチがオフになっていれば、ソフト的にでどう頑張っても電波を出すことはできませんっていう保険。 「絶対に」電波を発してはいけませんっていう場面での精神衛生上ほしい人もいるかなと。まぁそういうところにケータイにしろ3DSにしろそもそも持っていかなければいいんですがね。 とはいえLLですからね。ほぼ据え置きのゲーム機としてとらえるなら、常時オンにして家の机にでも置いとく分には特に問題にはならないかとは思います。 ちなみに最初LL見たときはデカくて衝撃でしたが、今は普通の3DSを見ると小さすぎてまともに操作(タッチ)できる気がしません。 二つ目。 まず、new3DSはストレージがmicroSDです。これにダウンロード販売や各ソフトのアップデート、本体設定、各ソフトで保存されるセーブデータ以外のデータなどが保存されていきます。 俺自身は32GBを使っていますが、16GBもあればまず大丈夫でしょう。俺みたいにガンガンダウンロードで買う場合には大きめのソフトだと1本1GB近く行くのでやや心配かもしれませんが、基本的には容量大きめのソフトは長く遊ぶので結局1年に4,5GBも使うかどうかっていうくらいだと思います。 この通り、SDを入れ替えるって点で考えるとめったにあるものではないのでねじを外して裏蓋をとってっていう工程も別にかまわないでしょう。 実際一つ目のにも絡みますが本体の防水防塵性能を考えるとこういうのはできるだけ外に出したくない部分でしょうからね。 あとはわかりませんが伝統的にあるバグ応用のセーブ中に抜き差しもしづらくしていると捉えられるかもしれません。そんなとこを考慮しているかはわかりませんがね。結局蓋を加工してしまえば見えるようにはなるわけですからね。 おそらくは一個目に挙げた機械的強度の向上を目的としたものだとは思います。 では俺が面倒な点として挙げたのはなぜかというと、ソフト内の機能で保存したデータの取り出しや3DSカメラの画像データへのアクセスが非常に面倒なんです。 ・ソフト内の機能で保存したデータの取り出し これはたとえばポケモンならXYのカメラマンにとってもらう写真ありましたよね。あれは本体の保存領域に保存されるのでおそらくSDの中かと思います。最後に撮った一枚はゲームソフト側でも保存されていてグローバルリンクにアップできるようになっていたりしますが。 ORASの秘密基地のQRコードは画像出力できたんですっけ。おそらくそれもSDカード行きだと思います。 せかきゅうではギルドカード公開用のQRコード出力。これがSDに保存されます。 ・3DSカメラの画像データ これもまぁソフト内の機能で保存したデータですが、ケータイを持っていない子供に持たせるカメラとして割とメジャーなDSですが、撮ったデータをパソコンにもっていきたいな、と思ったらねじはずして裏蓋取らないといけない。なんでやねん。 ってかんじですね。加えて言えばこれらのデータをメールで送るかと思ってブラウザを開いたら、機能制限がかかってるとか。解除したかったらクレカが必要といわれ、手続きが面倒だったのでやめました。 これ募金レベルの値段なんですが、おそらくクレジットカードで個人を特定(識別)するための手続きだと思います。 今までは保護者の方にやってもらってね的な言葉だけでしたが、これだと誰が操作してもわかりませんからね。 しかしGmailすらデフォで開けないんかとおもうとブラウザとしては使い物にならないレベルですね。 こうしてみると、ゲーム機としてはだいぶ完成されてきてる気はします。 残りの使いづらい点が発生した原因はおそらく、 ・ゲーム機としての機能・信頼性を優先した ・子供が巻き込まれる事件等の懸念 だと思います。半分勘ですが。いつの間に交換日記周りの云々以来ネットワーク関係の締め付けは厳しくなってる気がするので。 ゲーム機としては良いって繰り返してますが、結局ゲームの機能で作られた外部持出し用のデータ(画像なり)を外部へ持ち出しにくくなってるのはゲームを楽しむ行為の妨げになっているともいえるでしょう。 PR Comments
|