Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.04.11 Sat 05:11:10
割と時間のずれに敏感な方なんですが、サマータイム以降の違和感がどっと押し寄せてきました。 はじめにサマータイムについて。 3月29日の午前2時からはじまりました。 具体的にどうなるかというと、単純に1時間時計が進みます。 狙いは早く仕事始める代わりに早く上がってアフターワークの時間、日がまだ照ってるうちに家族や仲間と過ごそうよってやつです。 ただこれ慣れない身からすると突然1時間の時差ぼけにさいなまれるのと同じなわけです。 1時間だから大したことないといえば大したことないんですけどね・・・ 俺の体はびっくりしたようで、サマータイムが始まる日曜日は全然寝れなかったですね。 結果火曜日の31日になってその分のしわ寄せがきて仕事終わりの日が照ってる時間に気づいたらベッドで熟睡してました。 寝る気がなかったというとウソになりますが、仮眠程度のつもりで1時間くらい寝ようかと思って、6時くらいからベッドにゴロンとなってポケモンのPTについて考えてたんです。 もちろんまだ日が照ってるくらいの時間帯。起きたら真っ暗なんでまぁ7時か8時かなと思ったら見事に10時でしたね。 まいったねこりゃ。 体内時計の調整で俺が良くやるのが数回食事を抜いて、その後で本来食うべき時間に食うってやつ。 あとは眠気が取れるまでひたすら寝る、とかですかね。これは土日にしかできんですが。 日本からヨーロッパに来るときは時差的にもそう問題ない場合が多いんですよね。 8時間差の所を12時間かけて飛ぶと、4時間で着いたように感じるだけ。 逆が怖い。帰国するとき大丈夫かね。 前も結局1週間以上時差ボケかどうかもわからんままなんか違和感を抱えて仕事してましたからね。 飛行機の中で寝れば良いみたいなこと言われますけどこれ俺には全く効きませんね。 以前も食事でたたき起こされた時以外はずっと寝てましたが効果なし。 日本神話的な意味で食事をしたのがまずかったのかな。あえて誤解を招く言い方でい直すと、食事がまずかったかな。なぜ言い直したし。 PR Comments
|