Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.04.15 Wed 05:11:10
やっとストーリーモードのジャガノ倒しましたよ。 新じゃなかった頃のこいつもそこそこ強かった記憶はあるけどそれにしても硬かった。 当時はレベル1のキャラで泊まって時間進めてボスでレベル上げが主流(カンスト後転職でレベルキャップ+1解放だったからレベル上げが無駄に必要だった)だったのです。 当時は第四層の桜までのボスをブシドーでワンキルとかできてたくらいボスがペラペラだったのですけどね。 それでもジャガノはそこそこレベルがないと1ターンでは倒せなくていろいろ面倒だった記憶が。基本的には一人ブシドー残り全員バードでカンストへのレベリングループだったので他のメンバーは火力期待できませんしね。 なつかしいなぁ。 新ではブシドーが初ターンから多段ヒットぶっぱできないように修正食らってるんですよね。まぁしょうがないとは思いますが。 ガンナーの跳弾がそのままなんでそこは火力抑え気味だったりするんでしょうかね。 話を戻して、SSQ2のジャガノですが、何度もやりすぎて爆弾ぶつけるのがルーチンワークに成り下がり、4発だっけかなぶつけると相手が動かなくなるので裏から接触。とここまでリプレイ。 爆弾が一発10%ずつなんで多分相手のHP60%からスタートできてるんだと思う。 おかげでフルスラッシュ使う機会がないんだけどね。フルスラッシュ20の俺涙目。今回はジャガノ用にグリモアもスキルも再設定したんで20ありませんが。 もちろん倒した後で全員元のスキルっぽく戻しました。 振り直さなかったのはパラディンとレンジャーかな。 パラディンは腕封じ食らってるターン以外はずっとフロントガードですし振り直す?どこを?って感じで。 レンジャーは力溜めサジ矢とかサジ矢が無駄になりそうなときとかフォース中はダブルショットとか。ってだけなので振り直す必要なし。 しいて言えば回避系にぶっぱして朧矢も試してみても良かったかなぁといったくらい。 肝は主人公、ドクマ、プリンの三人ですね。レンもダメの底上げには活躍してますけどね。火力をとると耐久不安で安定させること能わず。 主人公は、相手が属性弱点ってことでフォース中も主に属性技を打ってました。どの属性がいいとかはたぶんないと思いますが個人的にどれも一緒なら雷が好きなんで雷を打ってましたね。実用的な理由としてはフォース中の次ターンの追撃スキルと一番近い(3属性の中で)ってのもありますけど。 フォース中に気を付けるのは火力がかなり出る、 属性攻撃、その次の追撃、変身中限定の壊攻撃 の3個をすべてチャージ後に打つことでしょうか。 エクステンドとアクセラレートを使えば可能ですね。チャージスキルが次の行動ではなく、次ターン終了時まで続くので。 これらを6ターンかけてやるんですがジャガノの厄介なとこは定期的にこちらの強化を解除してくる点です。 できれば高火力のこれらの技を敵からもらったバーサクハウルがかかった状態で打ち込みたいところ。 ちなみに火力が一番出るチャージはエネミースキルの力ためだそうです。 俺は力溜めの高レベルを1個しか持ってないので主人公は自身のスキルで代用してましたけど。 持ってる1個は誰かというとレンが使ってます。サジ矢放つ前のターンに溜めると倍率と相まって爽快なダメになるので。 レンはこれが基本の行動ですね。1ターン目力溜め&鬼力化、2ターン目サジ矢、3ターン目からフォースでダブル(サジ矢にも追撃が入る)。 フォース切れてからはまたサジ矢打ったり都度補助に回ったり。 次の胆だったドクマ。これは正直火力に回すか補助に回すかで悩みましたが、再生陣と結界を任せることに。 ということで結界は元からカンストまで振ってグリモアつけて90%くらい無効化するようにして使ってたのでそのまま引き継ぎ。 再生陣を1だったのから10まで振りました。正直これでも回復量は心もとないのでパッシブの何かで回復量上げる奴をつけてあげたかった(メディックのマスタリとかかな?)。結局倒せたので不要でしたが。 これでなんとなく雰囲気相手から弱化受けそうなターンは結界、そうでないときはたとえ全員全快でも再生陣連打でした。 これの良いところはターンの始めと終わり両方に回復してくれるので読みあいとかランダムのときに悩まずとりあえず打っておけば安心ってスキルな点。 結局パターンをとらえようと思ってたんですがどうもランダム要素が強いのと後半の切り替わりのタイミング以後がさっぱり(数こなせなかった)でもう適当でごり塩しました。 ちなみに結界のメイン用途は異常のばらまき(吐息)ではなく、突進による防御ダウンや別の突進による封じです。防御ダウンはPT全体の防御アップとかのスキルがあるならそっちをあらかじめかけておいた方が手っ取り早いかも。 ついでに異常のターンに結界がかち合うとほぼ相手の行動が無駄になるのでおいしいかな程度。 ただこれ、TP足りませんね。パッシブぶっぱで400くらい確保しましたが、再生陣が読みあいもへったくれもなくバンバン打つ癖に36?とか消費しおるんで厳しかったです。結界はその半分程度なんでかわいいもんでしたね。 アムリタ食わせたり途中の良きところでプリンにフォースブレイクで回復させたりで何とかしましたけど。ここを何とかできてたらもっと安定したかも。 最後の胆プリンですが、こいつは基本不屈レベル10を貼る機械でした。 あとは相手の強化を解除、余裕があればこちらの弱体を解除。意外と余裕があったのでたまに封じを解除もしてましたが。 ただジャガノが不屈も他の強化も一気にはがしてくるのでその後の数ターンは大忙しですね。 ちなみに前衛と後衛で不屈どちらを優先するかですが、PTが全員生きてるなら後衛優先です。前衛はフロントガードと再生陣があると割と何とかなる。もともと防御高いのもありますが。 行動パターン変わるまでは全体攻撃を連打してくることはないので割と安心して補助を貼っても大丈夫でした。 かなり崩れかけたタイミングでバーサクハウルでターンをつぶしてくれるので。 後半は強化解除後に2種類の突進を連打する場合があるのできびしい。 個人的な優先度は、 1.相手の強化解除(防御アップはドクマや主人公にすることがなければ任せることも) 2.味方への不屈(前衛のHPが半分以下なら前衛優先、それ以外は後衛優先) 3.その他 うちのプリンは後衛にいます。ドクマが前衛。プリンは盾持たせてないからドクマのほうが固いんですよね。 あと雑魚戦で通常攻撃するとドクマのほうが火力出るのでドクマを前で使いたい。 「その他」でやることですけど、ドクマへのアムリタほかアイテムの使用、封じの解除、号令による味方強化などです。 封じの解除はメディックのスキルとかいろいろありますけど傷舐めLv10で回復ついでに解除って方法をとってます。 なぜかリサイクルでペットばっかりと交換してくるんで傷舐めレベル10が3つもある・・・。1個は使ってたら増えたやつですけど。 こんな感じですね。これで安定してたかというとこれっぽっちも安定してません。 えー・・・って感じですけど。きわどいところを拾った結果勝てた。 大して相手の行動パターンまで把握してなくても勝てたって点でまだ余裕があったといえるかもしれません。 ドクマの項でちらっと書いた次異常低下きそうだなって勘で結界貼るターンは大体当たってたのである程度は行動パターンを勝手に考慮した行動してたのかもしれません。 何回も闘ってると厳密なパターンになってないにせよなんとなく来そうな気がするっていうのはありますよね。 あと主人公のとこで途中からレンの話になったので書き忘れてましたけど、主人公は倒せるタイミング以外でのフォースブレイクは厳禁ですね。あと1割だからとかで打っちゃダメです。PTが万全で誰も欠けそうにないならいいかもしれませんが。ストーリーのPTで転職縛ると主人公の変身とレンしかまともに火力出せるの居ないので。 チャージとか異常・縛り食らったときにアブソーブとかするとすぐたまるので次の変身にかけた方がまだめはある。 変身失って毎ターンちまちま殴るより、最悪たまるまで防御になろうが変身のほうが火力出るかもしれない。 かといって「たまりやすくなる系のパッシブ」は基本地雷なんでSPを割き過ぎぬよう。 カンストさせてようやく100のうちの1や2しか変わらんので。それ以外の一定割合増加するようなのは有効。プリンの解除系のやつとか。アブソーブとか。 とはいえ毎回の行動に1や2変わるので、結果1ターン前倒しして打てるようになる場合もあります。ランダムですが。その1ターンが生死を分かつ場合もあるので全く意味がないかというとそうは思いません。 長丁場になるとあとドット足りずに変身できないとかってターンも割と見るので。 最後に、不屈はレベル10でジャガノ戦限定ですが体感6~7割程度の発動率です。過信はしないように。 ただ、ないとほぼ確実にパラが守ってない列は持ってかれる攻撃をしてくるのであるとないとでは大違い。レベル5とレベル10の違いは復活後のHPって意味でも発動率って意味でも体感できるぐらいの違いを持って現れてきます。 ただ、普段からこれに頼り切りになるのも危険かなと思います。 超火力系のボスが倒せないとか、相手が力溜めしてきたけどこのターンで倒せる気がしないとかって場合の緊急手段として持っておくとよいかもしれません。 俺はジャガノ倒した後不屈5まで落としました。ジャガノ用に振り直した際にリンクを完全に切ってしまってたので。これらはこれらで雑魚戦では貴重な属性火力なので。 ドクマは結局ジャガノ戦後もそのまま使ってます。抑制防御もともとカンストだったんですがジャガノ用に0にしたとこが大きく減ったとこ(その分が再生陣に)ですがまぁいいかなと。 PR Comments
|