Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.06.29 Wed 06:29:00
あの後鏡の世界のその後を遊んでたんだけど、面白かったなぁ。急にお祭りゲー感出てきて。 マクバーン好きなんよ。まさかプレイアブルで加入してくれるとは。 他のキャラみたいに装備とかで成長の要素残してはいなかったけどね。いかつい専用装備して加入してくるんだもんよ。 ラストの敵が過去作のラスボス相当な感じしたね。前の記事にも書いたけどストーリーのラスボス弱かったもんなぁ。こっちのラストの敵のほうはちゃんと3連戦あって歯ごたえしっかり。 しかもレベル上げついでに+50入れたままだったから普通より耐久あったんだろうね。 結局 1段階目→ナーディアでロストアーツからのゼルエルカノン連打で敵は1,2回しか動かず終了。このナーディアがバーストなしで駆動上げまくってロストアーツを駆動時間1で打てるようにしてるビルド。マジで回転率お化け。実際にはバーストのほうが駆動で進む時間0だからほかのキャラに回る手番の少なさでいうと上なんだろうけど、なんてったってバースト型と違って操作が楽だし、リアルの時間を食わないのがおすすめできる点だね。 2戦目→エマでアルビオンヴォルフ連打。こっちはバースト幻火力担当。だけど装備とかそんな整えてないからほかのキャラでもチクチク殴ってた。 3戦目→ミュゼでダイヤモンドノヴァ連打。一番装備しあげてるバースト水火力担当。最初に硬直10倍打たれるからそのタイミングで敵も1回動いたけどそれ以降は数十発のノヴァを打つ間敵は一度も行動せずに終了。もはやあんまり意味ないレベルだけどミュゼは一人だけ250くらいSPDあって、ほかのキャラより100くらいSPD高いからね。仕方ない。 バーストは敵のディスオーダーターンを流す能力も高いのがいいよね。 3人とも一発10万以上でるから数百万のHPが溶けるのも時間の問題って感じだった。やっぱアーツは最高だぜ。クラフトキャラ達ほとんど何もしてないもん。 もうちょっと鏡の世界で遊んだら終わりにしようかな。 難易度マックスにしてこのボスの+100に挑んでおきたさもあるしね。↑と同じことをほかの属性も用意して2キャラずつでやれば難易度の上昇分なんてあってないようなもんだと思うけどね。結局敵は1回ずつくらいしか動けないんじゃなかろうか。4キャラアーツにしたい気もするけど、後硬直短縮のMQが各属性1個ずつしかないからね。この速さを出せるのが7キャラしか用意できんのよな。 PR 2022.06.28 Tue 06:28:00
なんか間に大量に記事が挟まったけど、ちゃんと毎日導入されるたびにやってはいたのよ。記事が多すぎてこんな順番になったけど。ちなみに公開日の1週間以上前に書いてるこの記事。 六日目の今日は岩王帝君のBGMなのかと思ったけどこれ若陀龍王のほうかな。若陀龍王あんままじまじとBGM聞いた覚えないからわかんないけど。絵には二人で写ってるもんね。 今回も簡単めだったね。もしかすると慣れてきただけかもしれないけどね。初日にこれやらされてたら多分もっと惨憺たる結果になってると思うよ。まじで頭ぐちゃぐちゃでも適当に「えいや」でなんとかグッドには落ち着いてることが何度かあった。この辺がたぶん慣れの要素なのかな。だいぶアジャストしてきた感じがする。もうすぐ終わるけど。 今回は全部初見でマスター取れたね。何ならノーマルよりハードのほうが成績良かったんじゃないかこれ。どっちも98%は超えてたと思うけど。 さぁ新鮮で楽しかったイベントも最後一日。プレイヤー視点はそんな感じだけど、ゲーム内でも荒瀧一味の単独イベントとしてはちゃんと楽しめるものに仕上がってたんじゃないかい。アクセスが悪そうに感じるけど、普段から稲妻の現地民すぐ隣の島で祭りやってんだよな。たくましい。俺だったら紺田村とか稲妻城下に住んでても行かないわ・・・甘金島。 2022.06.27 Mon 06:27:00
さんざん悩まされたブルースクリーンだけど、電源設定を高パフォーマンスにしたら一気に改善した。 変に制限かけるのはよろしくないらしい。どっかの聖人みたいだな。超ハイパワー運用で安定してるから出力絞ると暴走しかねないっていう。 昔はバランス設定でも普通にやれてたからやっぱどこかしらは悪いんだろうけど、今は省電力に類する設定はすべてなげうってる状態。とはいってもうちのPCのスペックフルで使うゲーム今やってないから負荷はそんなにかかってないけど。むりに制限してないだけで。 これで今のところ落ち着いてるからまたしばらく様子見かな。 この設定でもブルースクリーン出るようになったらいよいよおしまいかもしれんね。 2022.06.26 Sun 06:26:00
ストーリー面白かった。 ラスボスは物足りなさ半端なかったけど。いつもアーツが効きにくい敵の一つや二つ出てくるんだけど、今回は特にそんなこともなく。 機甲兵戦はあったけど、それを除いたらあとはアーツ打ってるだけで戦闘が終わってしまう感じのボスだった。いつもクォーツが進むとそうなるから、軌跡シリーズの伝統ではあるけどね。 今作は俺の好きなバーストアーツ連打に若干制限がかかってて、同一サイクル内でバースト連打ができなくなってた。アーツのいいとこは駆動と術後硬直でそのサイクルから抜けられる点だね。だからZEROアーツが来なければ前作までと同じ感じでループできる。術後硬直分だけ受けるから硬直時間減らす努力は要るけどそれは前作と変わんないしね。 早さが200超えると駆動短縮なしでもアナライズの詠唱がなくなるからかえってバースト打てなくて戸惑うっていう。 今作は駆動時間の短縮クォーツもだいぶ進んでて、ステータスで100程度早さがあれば駆動そこそこ積みでロストアーツですら駆動時間1で打てるのはおそろしいね。速さ100で古代アーツ打つと術後硬直えぐいけど。装備にも駆動短縮あるし、積みやすい環境ではある。 結局アーツ特化のキャラが一人いればどうとでもなる環境なのは閃3, 4と変わらずだったね。もうちょっとクラフトの人たちも頑張れる環境がくればいいなぁ。 今作はだいぶクラフト勢も強かったけどね。チーム全体のCP回復する範囲攻撃クラフト持ってるキャラ3、4人いたし。半分くらい鏡の世界でしか使えなかったけど。 まともに育成したクラフトキャラリィンとリーシャくらいだしね。そこそこ広範囲で、2ヒット技で、そこそこの威力を持ってるのはやっぱり正義なんだよ。 今作でも一番使ったのはミュゼだった。わかるよ。エマみたいな幻をロスなく積めるキャラのほうが強くねっていうのは。でもミュゼが好きなんだもん。 ミュゼを、ATS4000、SPD200くらいにして運用してた。防御は知らん。やってることは水硬直減少でノヴァ連打。これアルビオンヴォルフでも硬直同じでできるんだから当然幻のほうが強いよなぁと思いつつ。強いボスでどうしても相手が動いちゃうときはMQのダメージ与えたらHP回復する点は結構便利に使ってたけどね。 今は2周目に行かずに鏡の世界の開放された要素を遊んでる。 レベル+50とか+100のオプションが面白い。えぐいくらいレベル上がる。バーストアーツ特化のキャラ一人いると相手が動く前にアーツ20発撃つか30発撃つかとかの違いしかないから敵のレベル上げても難易度は大して変わらんのよな。 これ最後までやったら2周目やるか、別のゲームやるかその時考える。 2022.06.25 Sat 06:25:00
前の記事に書いた通り、璃月100%になった時点でとっくに稲妻も100%だったので、苦労話とかないっす。マップ全部100%にしようと思い立つ前に100%になってた。 見切れてる鶴見はだいぶ前に100%になってた記事書いてた気がするから割愛。 淵下宮ってSS貼ったことあったっけ。ここの100%はそれなりに苦労した記憶があるからやってそうだけど画像ファイルが見当たらないからはっとこう。 これでいったん実装済みの全エリア100%にはなったかな。新しい国が実装されるのに間に合ってほっとしてるよ。こんなやりがいの塊を失ったら、明日から樹脂ない時間帯どうやって過ごすか考えないといけないけどね。 |