Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.06.09 Thu 06:09:00
四日目。これで最後。奇絶怪絶の境。 これは大変だったなぁ。単純に今まで3ラウンドだったのが6ラウンドあるんだもん。ただラウンド吸う考えると制限は3日目と一緒と言ってっもよかったかな。 3日目が1ラウンド終了後1ラウンドお休み。全体で3ラウンド。 4日目は1ラウンド終了後に2ラウンドお休み。全体で6ラウンド。 ただ必要なキャラ数は少し多くなるね。 割と何も考えずにある程度の戦力頭の方からぶつけてってもよかったんじゃないかなぁと終わってから思う。先の敵が何出てくるかわからんから温存したくもなるけどね。 結局最後の6ラウンド目が一番難しいだろうと思ってそこに最大戦力ぶつけられるようにしつつ、途中でも戦力不足にならないようにって感じで組んでいったかな。うまく行ったかはわかんないけど。 時間もしっかり2, 3日目の倍かかってるもんね。ラウンド数が倍になってることを踏まえると難易度は2~4日目でさほど変わらないってことかも。 最後の6ラウンドは、温存した結果、鍾離、甘雨、雷電、心海で行けたんだけど、敵の攻撃無視(全部避けずに鍾離のバリヤと心海の泡で受ける)して勝てたから、イベントとしては耐久も火力もそんなになかったんだろうね。ちゃんと主力級のキャラで戦えれば。粋なイベントの調整をするもんだなぁ。 原神のこの手のイベントの常のようだけど、ちゃんと全部イベント報酬もらえば、イベント商店でアイテム全部と交換できるだけのアイテム(幽々たる砥石)もらえるから心配無用だね。 ハードモードむりとかマスター難易度無理って場合で選ぶなら、霞色の宝珠最優先で、その次素材系優先。経験値とかモラは後回しって感じかなぁ。人によって足りないものもらうって感じでいいとは思うけど。ここでしかもらえない宝珠(イベントでもらえる弓の精錬素材)だけはちゃんと確保しようねってことで。 今回時間はかかったけどちゃんと戦闘は楽しめたし満足度は高いイベントだったなぁ。 育てておきたいキャラの発掘にもなったし。一番大きいのは早由かな。 あとは最近のキャラの活躍の場としても悪くなかったね。綾人も夜蘭もしっかり活躍してくれた。 PR 2022.06.08 Wed 06:08:00
イベントの三日目。ここはキャラの入れ替えが違ってるだけで難易度は2日目とそんなに変わらなかったかな。途中キャラの温存しすぎで失敗したりはしたけどラウンド単位でやり直し効くのがありがたいね。 気づいたか・・・これIIと全く同じタイムなんだぜ。 画像トリミングしてて気づいた。間違って同じSS持ってきたかと思ったよ。 実は画像からもわかるけどこれやったの4日目のやつが解放された後なんだよね。3日目は体調悪くてルーチン的なこと(デイリーと樹脂消化)だけやってすぐ寝ちゃったから。 次で最後だけど、どんな制限をかけてくるか楽しみ。 2022.06.07 Tue 06:07:00
原神のVer.2.7からマップ(キーマウだとMで開く奴)の地名表記にフリガナがついたね。いやーこれ助かる。 ボイス付きのとことかで何度も出てくる地名は良いけど、一回スルーしたらそのあと帰ってきたときとか、今なら璃月の地名とか稲妻のストーリーやったとに立ち返ると地名わからんこと多いのよ。帰離原とか。普通に音読みになってるやつとか単純に見ない字のやつとか覚えてるんだけどね。重箱読みされてるやつとかで確かに読めなくはないなってくらいの絶妙な奴が意識に残らないから忘れる。 あとこれ俺以外にもいると信じてるんだけど・・・璃月のカタカナ表記リーユェなんだね。リーユエだと思ってた。最後が小さいェかエかの違いだけど。小さいと思ってなかったよ。 あと一個。 なぜかここだけ読みが入ってない。 ただ実際のマップの方にはちゃんと入ってる。 こういうアップデート好き。 ちなみに層岩巨淵の探索度100%になってるけど、これは璃月の箱探しアイテム(コンパス)が層岩巨淵でも機能するからそれ使って歩き回った。高さもわかるしこのアイテム旅のお供にいるととっても便利。意外と広い範囲サーチしてくれるしね。 淵下宮も稲妻の奴で行ける。なんでモンドのコンパスはドラゴンスパインで使えないんや・・・。 2022.06.06 Mon 06:06:00
今やってるインスタンスダンジョン系のイベント詭域戦境の二日目。紆余曲折の籠。 初日はシステムに手間取って時間かかったって話をしたと思うけど、二番目のマップから普通に難易度結構高くて、ちゃんと時間かかった。 イベントの報酬全部もらうならマスターでクリアしないといけないけど、幽々たる砥石をもらうだけならマスターでやる必要はないんだね。結局最後にはマスターもやるだろうから2回もやるより最初からマスターでやったほうがてっとりばやいけど。 しっかり9分以上かかってるよ。 1番目とは仕様キャラ待機の仕組みが違ってた。この調子でいくと最後までちょっとずつ違いそうだね。 うちのメンバーは相変わらず回復役が足りてないからこういう制限おかけ方になると途端にきついね。俺くらい適当にやってるプレイヤーでもクリアできる難易度にしてくれてるあたりはありがたい。 2022.06.05 Sun 06:05:00
夜蘭、実は1凸もありなんじゃないかって思い始めてる。そりゃ完凸がいいのは間違いないけど、無凸、2凸、4凸との比較って意味で。ちなみにHP計算での火力がどのくらい出るかわかりにくかったけどイメージより出るなって感じ。攻撃力600しかないのに糸単発(元素反応とか他キャラからのバフなし)で1万超えてくるのは想定してなかった。クリティカルだけどね。 これ攻撃の数値参照すらしてないよね。 1凸の何がいいって機動力よ。 糸2回打てるようになるってだけのシンプルな効果だけど、CT10秒のスキルを2回打てるのは結構でかいね。3秒持続させられるスキルだからまたこのありがたみもあるね。個々のCTは走り終わった後に発生だけど、2回目打ってる間1回目の分のCTは回復していくからね。 糸はもちろん火力にも使えるんだけど、何より移動スキルとして使い勝手がいい。スタミナ半分くらいダッシュで使ってからスキル打って移動みたいな使い方がスタミナ管理的には良い感じかも。 早由と似たような使い方ともいえるのかな。早由はHP回復もできるのが唯一無二性あるけどね。夜蘭は2回打てるから気軽な点と操作性が早由よりいい。見た目より段差を超えてくれるのもポイント高いかなぁ。少なくとも綾華とかモナの地面に潜る系の移動手段よりは段差超える。 凍結ループするときの水属性役としてもそれなりの使いやすさなんじゃないかな。糸をぱっと打ってすぐキャラ変更できる気軽さがいい。単純な水属性火力としての強さはまだわっかんね。 最近実装されたキャラ同士ってことで綾人と比較しがちだけど、綾人は元素スキル打つと持続時間中綾人で殴りたくなる性能してるからね。 ちなみに打破状態に入っているかどうかは夜蘭の右手首にあるブレスレットが光ってるかどうかで確認できる。むしろ光ってる時間のほうが長いから消えてると寂しい。 今は時計をHPにして、杯は水ダメ、帽子はクリ率上昇にしてるけど、どのくらいのバランスがいいのか模索する必要はありそうだね。攻撃力低くてもそこそこ程度には火力が出るキャラってのはうれしいけど天井にぶつかるのもはやそうでなぁ。武器そんなに躍起になって鍛えなくてよくねこのキャラ。攻撃力以外のオプション、クリダメとかあげるために結局は鍛えるんだけど。 移動で重宝するから探索用のPTに入れてぼちぼち使って行こうと思うよ。 |