忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
そういえば長いこと忘れてた進捗記事。

最後にやったのはどうやら49のときで、2週間くらい前らしい。週1くらいはやってもいいかなと思ってたけど2.5とか来ていろいろ立て込んでたからね。といってももう冒険者レベルもだいぶ上がってきたし進展はそんなにハイペースではないと思うから隔週とか月1とかでもいいかな。


冒険者レベル:52
アチーブメント:364
開放済み図鑑:1198件
見分進捗:第九章10/11
深境回廊/淵月螺旋:最高10層1間(淵月リセット後はやってない)


よく使うメンバーにも動きがあったし、まだまだ初心者脱却できてない感じあるけど。冒険者レベル55が一つ区切りになりそうだね。そこまで行くと今実装されてる範囲では最後の世界レベルアップが起きる・・・はず。

しばらくはまた聖遺物集めと、キャラ育成かな。
璃月の勤労と稲妻の天光をたくさん集めたい。

と、そういえば、天光集めても神子のスキルレベル上げには素材が足りないんだった。さっさと開放して回れるようにしないと。今週の残り1回そこで使いたいな。



PR
だいぶ育成もはかどってきて、2キャラ目の5段階突破キャラができた。

つい最近追加されたばっかりの八重神子。
なんでいろんなキャラ追い越した。いやー結構使いやすくてインスタント補助火力枠に便利だったからだね。
初心者に刺さったともいえる。きっと極まった先の火力でるかどうかみたいな世界とは全く別の世界の話をしてると思うけど。


ちなみにうちの神子さんは、レベル82で
攻撃1300ちょい、熟知300。
どうだ中途半端だろう。会心率は突破に任せて30.8%、会心ダメージは126%、雷ダメージ42.7%。
雷ダメージは☆4遺物だし+12だし、まだまだ伸びしろあるかな。熟知も一か所は☆5+20だけど、片方は☆4でしかも鍛え切ってないからまだまだ伸びる。正直熟知と火力(攻撃力か会心ダメ)どっちがいいかは悩んでる。
割とサブアタッカーやらせるなら今の装備でも十分な感じがするけどね。


メインで使ってるチームが甘雨と神子なせいで、雷の秘境つらいんよなぁ。氷で反応させると自動反撃ダメ食らうし。それでもバリヤ張って甘雨で殴った方が手っ取り早い俺のキャラ貧何とかしたい。

スカーレット、バイオレット。
色に戻ってきたね。戻ってきたというか
色が初代と白黒だけって見方もできるか。金銀は色もあるし金属って見方もできるし。バリエーションがクリスタルだったからね。
鉱石・元素組でいうとルビーサファイアエメラルド、ダイパプラチナ。
概念だとサンムーン、白黒(白黒つける的なあれ)
剣盾は割と浮いてるか。象徴としてみれば概念に入れても良さそうだけど。

さて今のところの情報だと、一部のポケモンの登場内定。
映像の限りだと、ヒスイのポケモン(ゾロアーク)除いたらリージョンフォームのポケモンはいなかった?かな。

スペインをモチーフにしてる地域らしい。
個人的な印象だけど国の形的にスペインは四角とは言わないけどシンプルな形で終わらないか。マップどんな感じになるんだろ。ポルトガルとフランスがどうなるか次第なとこあるけど。


色であらわすなら緋色と紫色になるのかな。スカーレットは赤系統の中でも結構明るい赤。純色の赤に橙色を混ぜたような色かな。これに対応させてるのが紫。紫の中でも濃い方の紫かなぁ。緋の対極かと言われると疑問はあるけど近い色ではないよね。この辺が舞台になってる地域のイメージカラーだったりするんかね。

日本語でも英語でも最後の3文字がレット/letつながりで韻踏んでる感じはする。
略称もうSVになってそうだけど、それ使っちゃったら素早さ個体値最高のことをこれから何て呼ぶんだよ。そうか、個体値最高のことをVって呼ぶのをやめさせたくてぶっこんで来たんだな?
多分文脈で判断しろってことで引き続きHV~SV使うと思うけど。やめさせたかったら32段階をやめれば一発だろうね。今更だけど。


情報もちょくちょく出てくるとは思うけど、今から楽しみでならない。第9世代。何匹新しいポケモン出すのかなぁ。この世代で全国図鑑何番まで行くかも注目だね。まだ9世代でてもいないのに次の話してもしょうがないかもしれないけど次が10世代。区切れなのは間違いないから10世代の一匹目が全国図鑑何番になるかって結構注目すべきポイントだと思うんだよね。それにしても思ったより早かったね。発売するころにちょうど剣盾から3年になるのかな。エキスパンジョンパスもあったしダイパにレジェンズもあったから全然待った感じなく次の世代に続いていくのは良いね。

いろいろ言われてる主人公の見た目については、割と好意的に見てる。
頭身上がってきてるから逆に年齢相応って感じがしてなかったんよね昨今の主人公。
個人的にはXYの主人公の見た目が一番好きだったなぁ。単純に服が好みのデザインだった。スプリングコートみたいなのめっちゃ好きだった。好きだった記憶しかなくてあんまり思い出せないけど。もうだいぶ前だもんな。

まとまった情報は2,3か月に一回くらいかなぁ。


体験版をやってから1年くらいか。ついに発売なんだね。
結構楽しみにしてたんだけど今一杯やりたいゲームあるんだよおおお。

とはいえ今年いっぱいやすまらないと思うから買っておこうかな。なんだかんだやる時間取れるかもしれないし。

どのくらいボリュームあるゲームに仕上がってるのか、2周、3周とやるゲームなのか、この辺次第だね。楽しみだけどまずはアルセウスおわらせないとだね。
最近追加された人たちのキャラ別任務も見たいし、従来からいる人たちのイベント会話も見たいってことでね。一日ろくにほかのことやらずにこればっかやってる日を作ってた。

これやる前に終了済みだった任務は、
アンバー、ガイア、リサ、レザー、ディルック、クレー、ジン、ウェンティ、モナ、アルベド、エウルア、香菱、行秋、タルタリア、鍾離×2、甘雨、宵宮、神里綾華
で、今回やったのが、魈、胡桃、雷電将軍の三個。みんな結構ボリューミーでこうして並べるとたった三つであんま進んでないように見えるけど個人的には満足度高い一日だった。

まず魈。
これは魈というより夜叉に関するストーリーだった感じかな。お話としても面白かったし最後のインスタンスダンジョンでの戦闘が魈の戦闘を楽しんでくれって感じで元素爆発状態をずっと維持された戦闘でこれも楽しかった。璃月の仙人の話、読み物のなかにウェンティが出てくるのが面白かったね。ウェンティと明言はされてないけど。そこ関わりあるんだって。

続いて胡桃。
やった順番的には最後だったけど、任務画面での並び順的に胡桃から。
これは読み物としては全然ありなんだけど、好きな部類だしね、胡桃の性向がわけわかめすぎて、進行中終始何やらされてんだろって感情だった。半ば作業的に任務やってた感じがする。
ダンジョンに入るあたりからはシンプルでよかったね。
こういう系は主人公に感情移入する人は発狂するんじゃないか。

最後に雷電将軍。
これめっちゃ面白かった。将軍と影の表情の違いとか言葉の使い分けとかまで表現されてるのがいい。これは最近追加された任務も楽しみになったね。
しっかりしてるけどどこか抜けてて、でも決めるところは決める。この神様押せる。



この3人のこういう雰囲気好き。

原神に出てくる500年とか1000年とか生きてる人たちのキャラクター性が好き。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH