忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
結局甘雨におんぶにだっこ。ここから脱却はできそうにないや。
精錬は進んでないけどアモスは恒常みたいなもんだし(?)そのうちちまちま伸びるやろ。



これで氷とかクリダメ伸ばしつつ何とか攻撃力2000確保できた。聖遺物のサブOP次第なとこあるから、聖遺物入れ替えてるうちに下回るかもしれないけど大げさには変わらんでしょう。
何もない状態の会心率はえぐいほど低いけどね。氷風のセット効果+20+20と天賦+20に丸投げも丸投げだもの。そのうち聖遺物のサブOPで会心率稼いだものにしたいけど、こればっかりはめぐりあわせだし、ほかのキャラがもっとひどいのにそこまで甘雨に注力するのかって問題があるね。多分4、5キャラ一回り強化終わったら帰ってくるかな。


甘雨は最後の突破が目前で、あと☆5のアイスクリスタル3個くらい手にはいれば行けるからだいぶ終わりが見えてきたかな。


この後は甘雨の火力を伸ばす方向で進んでいくべきかほかのキャラをバランスよく育てるべきか・・・。


最近は鍾離でガード&デバフ、神子で雷設置、甘雨で殴り続けるってスタイル。
みんなCT短くていい感じ。待たなくていいのが俺みたいな初心者にはありがたい。



PR
前の記事で神子装備ないけど楽しいって話をしてたんだけど、とりあえず怒りセットにだけしてみたらその時点で結構戦えてたからメインメンバーに投入した。
もちろん雷使いにくい場所もあるから魈と入れ替えながらだけど魈の自傷ダメが回復役に負担かけてたから、回復関係ももうちょっと改善されない限りは神子多めで使うかも。

今の神子の数値はレベル69で
攻撃1033の熟知271。熟知上げまくったほうがEスキルは強いかなぁ。良い天賦持ってるし最低限の攻撃は確保しないとダメだろうけど。怒りの聖遺物は砂時計がいいのなかったからセット外でつけてる。砂時計攻撃OPじゃなくしてるからだいぶ攻撃力の数値に難あり。杯は雷攻撃、冠も熟知。強化は終わってないし大半☆4だからまだ最低限のOPそろえてセットにしただけって感じだけど。

このキャラの何がいいってやっぱ元素スキルの回転率よな。設置系で持続よりCTのほうが短いのはありがたい。それもぎりぎりとかじゃなくてだいぶ余裕もって短い。持続時間管理をそんなに考えなくていいのは初心者に優しくて重宝してる。適当に3個植えとけば別のキャラで殴っててもそれなりに火力出し続けてくれるお手軽さ。


今のうちのトップ甘雨の氷と結構頻繁に元素反応起きるのもありがたいかなぁ。甘雨もCT気にせず元素攻撃できるし。甘雨に関しちゃ変に雷付けるより氷付着させたままのほうが火力出るけど神子に関しちゃその減少分と同じくらいには持続ダメ出てるから気にならないかな。

まだまだ装備整ってないけど、引き続き甘雨の強化と鍾離・神子の強化かなぁ。あとは属性の秘境回るのに便利だから炎キャラも育てておきたい。今はレベル60くらいのディルックで申し訳程度にやってもらってるけど。

なんか報告もせずに延々捕まえたり手持ちのポケモンの特定の技を見るっていう図鑑埋める要素をやってたら☆6から☆7まで一気に駆け抜けてた。ストーリーはほとんど進んどらんのよ。

☆7になったら仕方なくいい加減進めるかってことでマルマインさんのとこに行ったけど。
Electrodeってマルマインだったの忘れてたというか勘違いしてたよ。ビリリダマの直訳感がすごい名前に引っ張られててそれに近い名前だったような気が勝手にしてた。ちなみにマルマインのほうは「マルマイン」感は全くなく、そのまま訳すなら電極。訳すというか辞書を引くって感じだけど。こんな何もひねってない名前なのも珍しいよ。既存の英単語一つ、ドヤみたいなの。
割と単語組み合わせてポケモン名にしてたり特性の名前にしてるケースは多いんだけどね。

手持ちのメンバーもだいぶ入れ替わったね。そろそろ御三家が邪魔になってきた。ジュナイパー野生のポケモンどっからでも弱点つかれるから旅パとしては使いづらいよう。予期せぬところからサブウェポンの飛行技で消し飛ぶのとっても儚い。
いまだにブラッキーの安定感とフワライドのタイプの優秀さに助けられてる。アルファポケモンがだいたい持ってるノーマル超火力が無効なのが結構でかい。物理のアルファポケモン大体ギガインパクトか捨て身タックル持ってる説ある。おつむが弱いから無効と分かっても延々打ってきてくれるのは楽でいいけど。

フカマルとトゲピーをメンバーに迎え入れて一気にダイパっぽくなった。
あと1枠はドラピオンにしてるけどここは流動的だね。なんかいいポケモンいなくてね。翡翠のリージョンフォームのポケモン使いたいけどあんまいないし。









今回は割と最初からしっかり参加できるぞー。

淵下宮への要素追加、キャラ固有の伝説任務の追加、新キャラ追加あたりが目玉かな。

とりあえず八重神子はゲットしておいたけど、雷キャラ活かせる装備持ってないんよな。元素スキルのCT短いし楽しそうなキャラだね。

それとちょうどアップデート直前になったけど冒険ランク50を達成できた。これが冒頭のしっかり参加できるにつながるんだけど、2.4のときはね、右も左もわからぬまま冒険者ランクも低くていまいち最初からは乗りきれてなかったからね。途中からだいぶわかってきたから何とか必死に追い付けたかなとは思うけど。



甘雨のキャラパワーでなんとかなってるけど正直冒険ランク50、というか世界ランク7の方かな、これ相当の装備品とかプレイヤースキルは持ち合わせていないと思うから色々集めたいね。世界ランク6から7は思ったほど変わらなかったから助かったけど。




こっちは地図アプリ見ながら白みつぶすにしても数が多すぎて残り10くらいで限界を感じたので、錬金で作れるアイテムを頼った。
瑠璃百合の数が足りなくなりそうだったけど。生えてるのかき集めても40弱しかないみたいだから、日ごろから集めておく必要があったね。町に生えてるのだけでも。



これ今までなんに使うか知らなかった丸いやつが9個集まったね。というのもこれ瞳探してる途中でちょうど遺跡見つけてて、必要アイテムが神像レベル10の報酬になってるのも知ってたから、瞳全部集めた後かってのはわかってた。

てことで、忘れそうだからその足で行ってきたよ。

アイテムはめ込むたびに吹き飛ばされ。


遺跡の入り口にたどり着いた。


これ多分終わった後振り返って撮ったとこかな。

これでだいぶ璃月の探索要素も終わりに近づいたかな。まだまだ箱とかいっぱい残ってるし時間制限の奴もアチーブメント見るに1個残ってるっぽいからやることはあるけど、神像終わったらひと段落感あるよね。

次は稲妻?はまだラストスパート欠けるほど瞳集まってないしもうちょっとまったりかな。
近々冒険者レベル50になりそうだし、いったんそっちとキャラの開放、武器の開放を優先しよう。キャップ付近に到達してこそ続々やってくるバージョンアップを本当の意味で楽しめそうだしね。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH