忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
バトルパスは毎回報酬が違って楽しみではあるけど、今回は過去3回のBPの目玉商品だった塔の勢力抗魔魔石がない。正確には永久がなくて消耗だけある。
だいぶ思い切った報酬の転換を図ってきたね。
もらえるアイテム全体の質としてはそれでも1万JEWELの価値はあると思うけど、一番欲しいアイテムが報酬から外されたことはちょっと気にはなるよね。

みんな後生大事にとっておいたがために、「箱の開封率悪いな。需要ないのかな。報酬変えたろ。」なんてことになってないことを祈ろうね。


とはいっても毎回魔石もらえても各キャラ6個あればひとまずは需要は落ち着くだろうから、その半分3個与えた時点でペースダウンするって思想自体は別に間違ってはないかもしれない。防具全身につけるわけではないと思うし。魔法職で言えば魔攻魔石のある2部位は魔攻にするだろうね。塔しか行かないキャラは全身塔魔石でいいかもしれないけどそんなキャラいないだろうし。とりあえず魔石が弱いところを優先して純然にすべくアイテム集めてるところだけど。2部位するとこは決まってる。その次の2部位をどこにするかなぁ。魔攻魔石のとこは後回しかなぁ。トップス、ボトムス、ショルダーは抗魔魔石にするとして、最終的に足に抗魔を入れるかで悩むことになりそうだね。



毎回もらえる想定で純然以外の防具に埋め込んでた人は毎回もらえねーのかよって突っ込み入れていいと思う。誰も毎回もらえるって言ってないのにそう思い込んだ方が悪いとも思うけど。




PR
これでこのバージョンまでの瞳が全部集まってるかはわからないけど、探査アイテムには引っかからなくなった。

ということで残ってるクエストをやっていってる。
最近やったのはドラゴンのやつ。おもろかったー。個人的にはDragon sageの存在が興味深かったなぁ。見た目が特に。二足歩行でしっぽ付き。このヴィジュアルにどれほどの意味があるのかね。

日本語だとサウリアンも龍と呼ばれているらしいからどう訳されてるかわからんけど、英語版だとサウリアンを龍(ドラゴン)とは一度も呼んでないから今回でてきたのがヌヴィレットとかと同じ系統の龍だとわかる。さすがに同種だとしても位は違いそうだけど。



拍子抜けするくらいあっさり終わってしまった。数も少なかったけどね。




フィールドにいるやつがどうしても3日かかってしまうのはしょうがないとして、集め始めてから4日で終わった。それにどれもこれといって特筆すべき敵はいなかった。条件の説明もシンプルだし特に悩まなかったんじゃないかな。
敵の行動の名称とか知らないけどそれでも多分これだろうっていうのが当たってたし。5.0のころ実装された強敵アチーブメントの面々に比べるとだいぶわかりやすかったし、分かったうえで難しいっていうのもいなかった。


この辺のアチーブメントやるにもチャスカがとても便利だった。
そういえば装備変更した。
以前はメインOPを、時計、盃、冠の順に攻撃、風ダメ、クリダメ(1800, 130, 210%)にしてたけど、今は攻撃、熟知、クリダメ(1900, 320, 220%)と攻撃、攻撃、クリダメ(2200, 180, 220%)で使い分けてる。
()内はバフなし時の実数値、攻撃、熟知、クリダメ。

ほかの3人が火&氷とか火&水、火&雷みたいなときは攻撃攻撃クリダメのほうが強いし安定するね。装填される弾によっては熟知の方が伸びることもあるけど現実的には攻撃攻撃のほうがいい。モチ武器装備でね。
モチ武器で攻撃力上がるし熟知もいいと思ったんだけどさすがに攻撃ガン積みのほうが強かった。







いつものように悲鳴のビンペリーをやってたら、なんか微妙にHP多いななんでやろと思ってたら抑制率が48%になってた。

静止画だけどGoogleDrive。元のサイズのまま。

結局この時は何で下がってたのかわからなかったけど、翌日調べてみたら、ウォーバンドの黄色にある勲章ポイントボーナス、「全属性の勢力耐性UP」が効いてるらしい。この時点では1.1%しかなかったけど表記上は2%減ったように見えてたんだね。

これはがぜん黄色を上げる意味が出てきたね。とはいえまだレベルが40しかないからそもそもスロットが3か所しかなくて全然だけど。
最後までやっても5%だからそれでも事故が減るなら歓迎だね。全ってかいてあるってことは確かめてないけど多分塔も減ってるだろうし。

どっちにしてもウォーバンドに対する方針は変わらず気長に。悲鳴やったりイベントやってれば経験値はもらえるからそれで徐々に鍛えていこう。




ようやくVer.5初期のころに導入された分の強敵討伐系アチーブメントが終わった。



一番大変だったのはどれだろうなぁ。ギミックわかれば行けたってケースが多い中、ちゃんと技量求められるのはパリィのやつかなぁ。
トーテムのやつは何度も挑めるから多少難しくてもいいよね。


全体的に言えることだけど、このナタ初期のアチーブメント、この前の4,5番目の部族追加とともに導入された強敵たちに比べると尖ってて難易度高いのが多い印象。
後半のやつらも進めてるけど彼らってなんかギミックがシンプルなんよね。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH