Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.02.04 Fri 02:04:00
新しいギアが来た。他のキャラのは既にあったやつの色違い?色も一緒?シャマとかは見おぼえある気がするけど。で、今回のは能力付きと。 能力的にはクリスマスの奴よりは劣るかな。物自動で拾う効果以外は物防と魔防が上がるだけ。 このギアの何がいいって、値段はさておき、買ったときに、ヘラルドメッセージが出ない! 最高かよ。 アイテム自体は箱がエピックで中から出てくるのはレア。箱を保管箱から取り出すときにヘラルド出るかなと思ってめっちゃ構えたけどでなかったね。よかったぁ。箱開けた時も出てくるアイテムのレア度しらなかったから、どうせまた箱エピックや市中身もエピックやろって思ったらレアだったね。レアならヘラルド出ないのも頷ける。レジェンド等級じゃないから出なかったって考え方もできる? この調子で今後も左上にヘラルドメッセージなんぞ出さないようにしてくれると嬉しい。 それかさんざん言ってるけど、ヘラルド自体は出していいから名前は伏せてくれ。 PR 2022.02.03 Thu 02:03:00
そんなにやってないけど、☆2までは来た。シシガミ様みたいなのも登場はしたし、そろそろ乗れるかな? ここまでのところの所感でも。 まずはじめにでかいのが、アクション要素もあるって話だったけど、ゼルダとかモンハンをイメージしてたらそんな高度なアクションは要求されない、って点だね。 これ元のポケモンやってる人たちには朗報かもしれないけど、アクション勢で、アクションだからやってみようかなって人たちにとっては拍子抜けだと思う。正直に言うと昨今のRPGはこのくらいのアクション要素入ってるのが多いからジャンル的には普通にRPGの範疇じゃないかな。 アクションはキーマウ派で、テイルズオブアライズもキーマウでやってた俺だけど、これは別にコントローラーでいいわ、というかモンハンがそうだったんだけど、アクションゲームだと操作が多くなるからプロコンでやるようにしてるんだけど、アルセウスは別に大してアクション要素ないからジョイコンで携帯モードでやってる。 そんな感じかな。普通にRPGとして楽しんでよってとこだと思う。 今後話を進めて行ったらいきなり劇的にアクション要素増えたりする可能性は否定できないけどね。 次にステータスのばらつきがでかすぎる。これは最初面食らったんだけど、まずレベル1とか2でも過去作のポケモンたちの10倍前後のステータスがある。今後ホーム解禁でほかの作品に送れることを考えると個体値はそのままでステータスの計算が変わってるんじゃないかな。もしくは個体値はホームに送るときに決まるか。クリスタルのVCみたいな感じで。 あとは特性がない。これもホームに送るときに決まるのかな。全部隠れ特性なのかランダムなのか。 ダメージの計算式も違いそうな気がする。ここまでステータスが過去作と違うとタイプ一致が1.5倍じゃないとか抜群が2倍じゃないとか平気でやってきそうなんが怖いとこよね。 それで思いだいたけどSnarl(バークアウト)強化されてない?もともと命中不安だったけど、100になってるし、威力60だし、とくこう下げるだけだったけど、その区別なく攻撃系がoffensive stat, 防御系がdefensive statにまとめられてるから両方下がってるんだよね?これ。 だいぶ序盤でイーブイ手に入れてブラッキーに進化させて使ってるけどめちゃ使いやすい。 PP少ないのは難点だけど。 お察しのとおり英語版で遊んでるから日本語の単語特に固有名詞が違ったりするかもしれない。今作は日本語で遊ぶことはないかな。別端末でもう一個やる気にはなれない・・・。御三家他のも欲しくなったらやるかもしれないけど。 ちなみに地方はHisuiで日本語と一緒だったね。これはShinnohも音は一緒だし近づけてあるのかも。 ちなみにギンガ団?は英語だとちょっと違う。 ダイパだとTeam Galacticだったと思うんだけど、アルセウスはGalaxy Team。真ん中にexpeditionとかついたりもするけど基本はthe Galaxy Team。 ヴィランはだいたいTeamが最初に来るね。ロケット団とかマグマ団とか全部そうかな。 そこと区別したかったのかもしれない。日本語版だとどうなってるんだろ。PVだと音声のみだったからどう区別つけてるかわからんのよね。 2022.02.02 Wed 02:02:00
途中までやってそのままになってた鶴観の任務関連を最後までやった。 これ敵強かったー。 やっぱりワールドレベル変わったばっかりでレベルが追い付いてないんだろうなぁ。今のパーティだと適性レベル70位な気がする。かといって下げるとしばらく変えられないから今のまま頑張る。 攻撃的なメンバーだと最後の雷鳥が倒せんくてねぇ。 結局地をいれたメンバーで辛くも勝利。ここ敗北してから再度山のぼるのもちょっと時間かかるのが厄介よね。 これでこまごましたのを除けばだいたい鶴観は終わったかな。地下の石板の奴はあと3?4?枚残ってるけどどこで手に入れればいいか見当ついてないから、時間あるときに箱開けながらぼちぼち探すよ。 これが終わったところでほかの稲妻の任務も進めた。オロバシのやつも終わったね。これも最後のからくり侍の敵が強かったなぁ。死んだ数だとこっちの方が上かもしれん。こっちは防御に振ったPTでも勝てんくてね。というか地で殴ると下が水なせいで水の結晶が生まれるんだけど敵の攻撃氷とか風だからシールドがそんなに有効に働かんのよね。ってことで攻撃一辺倒でごり押しした。それにしても敵のAIとか行動見切るのにえらく時間がかかった。結局見切らなくても強い甘雨でチクチクやって倒した。今復刻で手に入れやすかったのもあってね。 あと残ってる大きめの奴はたたらの奴かな。これで冒険者レベルはまだまだだけど実装されてるストーリー的には追いついたはず。 2022.02.01 Tue 02:01:00
アルセウス始めた。 まだぜんぜんチュートリアルでポケモンゲットすらしてないけど楽しい。 キーコンフィグさせてほしいなぁ。ちらっちらっ。 ダッシュ?走り?がスティック押し込みは違和感の塊でしかない。 そのうち慣れるんだろうか。というかあれかね。乗り物ポケモンゲットしたらその辺使わなくなるから気にならないとかなのかな。 今他のゲームも忙しいからどうしようって感じよ。 とりあえずこの土日(公開日にはもう平日だけど)はレジェンズやる。 2022.01.31 Mon 01:31:00
なんかすごくイベント感のあるイベントだけどこれは中国の正月にかかってるのかな。始めたばっかりだから年間通してどんな感じの規模のイベントが行われるもんなのかわかんないけど、この規模が季節ごととかのハイペースできたら疲れちゃいそう。そんなことないのかな。 俺にとっては初のイベントみたいなもんだから楽しんでる。 ほんでよ。イベントに追加要素が来たね。これ公開されてる頃には最後の追加要素も来てそうだけど、まだこれイベント開始時に二日後って出てたやつのことを言ってる。記事書いてるのと公開にそれくらいタイムラグがあると思ってつかーさい。 船の奴が結構大変だったね。何が大変てスタート地点に船持って行くのがめんどい! ワープ地点から陸地挟んで反対側とかにあるからね。マップ上では割と近くを突っ切れるように見えるけど、船が浅瀬の底をこすっちゃうから通れないんよな。ちょっとメンバーの風キャラ船ジャンプさせてくんないかな。 影絵のやつも本気出してきた感がある。個別に動くパーツの部分も用意してあった。なんかたまたまうまく行ったけどはまったら抜け出すの大変そう。次は二つ以上回せるパーツがあると思うと一回でクリアする自信はないよ。時間かけていろいろ試せばそのうち行けるとは思うけど。 |