忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最近実装された新要素を全く無視するわけにもいかないので軽く触れておきたいんだけど、一気にどかっと来るからさぁ大変。

まずはウォーバンドだけど、常設の強化コンテンツと思ってまったりやってけばいいかな。
経験値は悲鳴と同時開催のイベントで結構稼げる。今後もしばらくはイベントの報酬に経験値本が含まれることでしょう。
とりあえず現実的なラインで40レベルで3枠部品スロットが空くからそこ目指しつつかな。

それから件のイベント。
今回から新しい報酬取得システムになったね。イベMOBドロップもあるけどメインの報酬は討伐数で別途もらう形になってた。これが日ごとにリセットでたった20体倒すだけで結構な数の報酬もらえるからすぐもらうものなくなりそう。
これ100%でイベMOBでるの設定ミスとしか思えないけど新しい報酬システムの実験かねておまけで100%にしてくれてんのかな。100%なら一番上の報酬に必要なの倍の40討伐とかにしといていい気がする。それか8陸Mで出現率50%、SDMで10%くらいにするか。
とりあえず一番大事な竜Hの鍵とウォーバンドの経験値本はもらい終わったからあとは適当でいいや。

最後にスクラッチ。
これは課金が必要だからどのくらいやるかわかんないけどとりあえず100個削ってみた感想としては、思ったより良心的?
スタートが8で2種のアイテムが50%ずつ(前段階の報酬or次のスクラッチカード)で決まる。徐々に数字が小さくなって最後1まで行って1等か2等。8回削るから残念賞から1等まであって、最後の1等と2等が1/256。
1枚のスクラッチで当たる確率は
8: 残念賞 or 7のスクラッチ(50%)
7:8等 or 6のスクラッチ(25%)
6:7等 or 5のスクラッチ(12.5%)
5:6等 or 4のスクラッチ(6.25%)
4:5等 or 3のスクラッチ(3.125%)
3:4等 or 2のスクラッチ(1.5625%)
2:3等 or 1のスクラッチ(0.78125%)
1:2等 or 1等(0.390625%)

目玉っぽい☆9ほしいならざっくり800枚くらい買えばそこそこの確率で3個1等手に入るかもね。
500個買って2個って感じ。
途中の3等とか4等当たりに欲しいのなければ費用対効果は薄いかもね。逆にその辺にそれなりに欲しいのがあるなら全然あり。特に一番数手に入る残念賞にカオスと練磨がはいってるのがでかい。同じ確率でどっちになるか決まる割に外れ感がだいぶ薄い。
1等一点狙いはだいぶ爆死しそうだけど。

しょせん100枚やってみただけだから本当に最後まできれいに50%かもわからんけどね。検証の数が足りん。特に2等と1等に確率の差がない場合2等とは・・・って気になるし。

PR
アチーブメントを放置してたんだけど、重い腰を上げてようやく強敵を狩りに動き出した。

今☆3まで終わってるのが、
Polychrome Tri-Stars

Tlatzacuilotl

Cocijo
大変な奴はだいぶ大変よ。条件満たしてるかわからんまま倒してしまったら12時間とか湧くのにかかったりするし。

最近はCocijoにかかりきりだったよ。これ毎日☆3に挑み続けてた。一日一回倒したら終わりだから条件満たしてないかもって思ったらテレポートで逃げてってかんじでね。
達成したときの編成は
・チャスカ
・オロルン
・リネ
・シグウィン
だったけど、シグウィンは表に出してない。チャスカに水の弾装填する用。

戦略はこんな感じ(Google Driveへのリンク)。割と遠くから弓で攻撃するってのはいい戦略な気がした。厳密にどの距離まで跳ね返してくるかは調べてないけど敵のHP見えたら少し離れるくらいが安全マージン的にもよさそう。
チャスカはシールドない時の火力要員。ここは別に誰でもいいとは思う。上から降ってくる雷避けるのにも便利だからチャスカにした。
シールド削るのはリネが結構いい感じだった。
あとオロルンが回転して突っ込んでくる攻撃の回避によかったね。
これ実装された当時にはできない戦い方ではあるけど。一応ダッシュでもいいっちゃいいんだけどね。今やるならオロルンがスタミナ消費も少なくていいんじゃないかな。

次はどれにしようかな。



そういえば次のガチャやべえよ。ヌヴィレットと鍾離とかピックアップされた☆5の戦力的な意味で過去類をみないくらい強い。




とりあえず一番優先すべき元素スキルをクラウンまで育てた。トリプルクラウンにする意味は・・・ないよね。ダブルは多少あるかもしれない。

凸も多少進んでるけどそっちはおまけとして、こんな感じ。


これを引っ提げてどこに行くかというと・・・微妙だね。
Imaginarium Theaterがベストかな。今回水と雷だからそれなりに乗ってくれるでしょう。火を入れられないから火力はいまいちかもしれないけどだからこそバロメータになるかもしれない。

あとはそのうち螺旋もくるしそっちでも試し打ちするさ。

そしてこの記事の編集画面開いたままImaginarium Theaterに潜ったんだけど・・・今回水が使えたから戦力が潤沢だったね。チャスカ後半まで引けなかったから対してテストにならんかった。

10Rなんて唯一の草コレイがランダムで出てくれたのに気を取られてチャスカの試射のこと忘れて開花編成でやっちゃったよ。結局チャスカAct 9一回しか出してないじゃないか。それすなわち雑魚戦という。
ほかの編成と組み合わせても大して火力出ないニィロウをあえて限られたキャラ数の中でピックしていたのはこのためよ。完全におふざけ。とはいえコレイではというか約半数の草キャラではヌヴィレットが殴ってる間に草はやしてくれないから、裏から草付着させる要員としては使いにくいんだけどね。それができるナヒーダ、白朮、エミリエが壊れてるともいう。

総評としては夜蘭も出してないしだいぶ余裕あったなぁ。
一番怪しかったのは火の竜のやつ。Imaginarium Theater中盤って、自信あるキャラを後半に使おうと思って選ぶの後回しにしてると結構危うかったりするよね。

チャスカのボス相手への試し打ちは半月後の螺旋にゆだねよう。
雑魚相手にはかなり使いやすかったよ。雑魚といってもBounty(ちょっと固いターゲットを5体倒す、取り巻きはいくら倒しても関係ないってやつ)だったけど。ほぼチャスカ一人で10体Bounty倒してたし。5体以降は意味ないけど。
弾丸が散るから苦手かなぁと思ったけどそんなの関係ねぇと言わんばかりのごり押しで活躍してくれた。ちょうど手元に火がいなくて水と雷だけの弾丸だったけど全然問題にならない火力だった。

ちなみに挑戦時のチャスカはこんな感じ。





ん・・・頭つけるの間違ってるな。メインクリダメでサブにATK上がるの持たせてるつもりだったんだけど。
ともあれこれで遺物のセット効果が出るとクリ率が90%になってかなりいい感じ。出るととか言ってスキル使えば勝手に出るんだけど。
ちなみに杯はクリ率クリダメの2OP指定で作ったやつ(Artifact Transmuter)。

単純にダメージ出すなら拡散ダメージ増加と拡散した属性抵抗ダウンの遺物のほうがよさそうな気もするけどね。この辺まだ悩み中。そっちにしようと思っても持ってないけどね。属性ダウンの補助用と割り切って火力出すOPのやつ残してないのよ。たいてい熟知OPしか使わないから。


チャスカの火力は大体今回で分かったかな。完全にムアラニを超えてると思う。
完凸でナタ領域内ならヌヴィレットに匹敵するんじゃない?これ。ナタ以外とか秘境だとさすがにヌヴィレットに軍配だろうね。
差別化ポイントしては裏に属性だけそろえとけば殴るのチャスカだけでいいのは探索がだいぶ楽にはなる。風無効に行き会ってもキャラ変えずにダメージ通せるのはずるい。あたりかな。あとは探索の足としても悪くはない。短距離の移動速度はほかにもっといいのいるけどね。長距離対岸に飛びたいみたいなときは唯一無二の性能になる。


普段の探索や秘境のお供としてとても気に入った。弾丸が反応しない属性で編成するときは困りそうだけどね。


戦績に反映されたから貼っておく


最終的にこうなった。今回あんまりバフ積まなかった。

ムアラニは豊穣開花にするために入れただけで表に出してない。ほかに水キャラいなかったのよ。

最近の備忘録

Ororon、スペース押しっぱなしで固有モーションのハイジャンプ(2段ジャンプ?)するけど、最初のジャンプが飛び込みモーションの時はできない。

新しい機能Fで選択肢選べてしまうの誤爆防止するならスペーズキーかクリックで文字送り。クリックの場合カーソル位置に注意は必要。

Parametric Transformer(ドロップ素材入れて、キャラ育成素材に変えるあれ)のチャージ。チャスカのスキル後左クリ連打が早い。これまでは法器キャラで左クリ歩きキャンセル左クリを繰り返してた(モーション的に閑雲がやりやすかった)けどそれより早いと思う。

チャスカのスキル移動距離、スキル後ダッシュした場合、スキル後前進だけ押した場合の半分程度の距離でエネルギーを使い切る(スキル使用時に出るキャラ横のゲージの分だけの場合)。
なんか今日悲鳴にたまたま同じギルドの人と一緒に行ったら、最初のボスが急にすごい派手なエフェクトともに剣を天に掲げて金色になって10秒?20秒?くらい無敵のまま殴りかかってきた。

ソロペア含めて結構周回してるけど初めて見たよ。これ8陸のMとかヘルでもやってくるんかな。

逃げりゃよかったんだけど足止めて殴り合っちゃったから倒されたよね。ペアでやってる時でよかった。


寝起きでキャプチャ用意してなかったから画像も動画もないけど棒立ちしてずっと待ってたら再現するのかな。
というかキャプチャ用意してても見たことない行動してきてる敵を目の前に目線切って録画始められないとは思うけど。

いまだに悲鳴は謎が多いことだよ。
無敵貫通してくるのは最近多いし、全部が全部じゃないからそんなもんかって感じだけど、フューリー中のSA貫通して吹っ飛ばしてくるの実は地味にきつい。奴(もや)が来る。


最初のボス・・・靄の攻撃が届かない箇所は豊富。その代わり押し出したり吸い込んだりする行動がある。そのせいで安定しないこともあるからいっそボスの足の速さを利用して走って逃げて火力のある技打ってまた走って逃げてとしたほうが時間はかかるかもしれないけど安定はする。

2番目のボス・・・一応靄の攻撃が届かない場所はいくらかあるけど、ボスがその位置に寄ってきてくれずあんまり火力出せない。素直に地上で殴り合ったほうが手っ取り早い。その分押し出し吸い込み等はなし。靄のターゲットがメテオに吸い込まれやすいから気にしてなくても勝手にどっか行ってるケースも多い。ボスの火力がえげつないから靄から逃げながらボスと戦うくらいなら靄のタゲメテオに吸わせられないなら無視して出血覚悟でボスと殴り合ったほうが安定する。

3番目のボス・・・ここはボス部屋内には靄が来ない位置はないけどボス部屋の近くにほっと一息つける場所があるからボスが部屋から出てきてくれれば比較的楽。その分ボスは押し出してくるけどね。

最後は部屋全体が対靄安地みたいなもん。最初に締め出してしまえば外から入ってこないから気にしたことなし。締め出しに失敗したら、もや完全に無視するとホイールダンスつぶされて余計なコストかかるからアーマーないスキル打つときは一歩動いてから打つ、くらいはしてる。出血ダメージは無視。殴ればネファシーが回復してくれるし意外とポーションの持ち出しは少ない。ゼロではないけど。


と、こうしてみると対靄安地が利用しやすいエリアのボスは吸い込みや押し出しを持ってる。ってことは靄が来ない場所を利用するのは想定解ってこと?

最近はソロで悲鳴行くと残り時間18分台2回、19分台2回くらいで安定してきてる。20分残しは後にも先にもあの一回だけだった。もちろん出血無視してポーションがぶ飲みしたときは21分残しになってたけど毎回はできないよ。


最高効率目指したところで30分じゃソロで4周できないだろうし今の平均未満のタイムを100回やって100回出せるようになるほうが大事かなぁ。割と週1か2週間に1回くらいで事故って余計な時間食ってるのが現状なのよね。
一番足りないのは学ぶおつむかもしれない。






PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH