忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
リーグクリア後にやることは、未開の地の訪問。
まず第一段階として誘導のあるマップ北東のエリアへ。行ってみたらある程度は歩きまわれたけど更に奥地に行くにはまず全国図鑑にして来いと言われて図鑑埋めに奔走するいつもの流れだね。

ただ今回は普通にクリアした時点で147匹埋まってて埋まってないのがあと4匹。空いてる位置からあきらかにUMAの3体とディアルガってのがわかって楽だったね。
毎度一応通信とかなしでも埋まるようにはできてるけど今回は釣り限定とか時間限定、密に集まるの限定とかもなさそうでよかったよ。埋まるってのは見つけた数の方ね。

ディアルガはどうやっても直に会うことはできないので、困ってたところ、博士の協力者のキッズがなんかシンシア(シロナ)のおばあさんに会いに行けっていうからいったら見せてくれたね。
UMAはUとAは普通に湖で戦闘してゲット。シリーズの常として倒しても多分リーグクリアとかでまた沸くとは思うけど怖かったから一応ゲットしておいた。この辺はね、無駄に厳選するより周回用のROMでやるか特訓でなんとかすればいいから適当でいいと思う。さっさと進める方が大事。
ほんで最後のMはマップを動き回るいつもの奴。これは捕まえるのだるいけど図鑑埋めるだけなら会えばいいからすぐ済んだね。

てことでマナフィを入れて151匹。シンオウ図鑑完成にマナフィが必要かはわからない。なんか卵もらった時点で捕まえた状態で図鑑埋まってたし、ストーリー上で勝手に手に入るだろうから検証はできないのかな。


これで行動範囲が広がったから、右上のマップも一通り開拓完了して、あと左下のなんかよくわからない施設にもいくだけ行っておいた。まだ何もしてないけど。

大体そんな感じ。次は強化されたリーグクリアしたら更新かな。


PR
とりあえず一回目の殿堂入り完了。
過去作の経験から、ここからクリア後の要素に入ってポケモンリーグが強化されるから、本当はこんな簡単にクリアせずにチャンピオンで負けて挑んでをもっと繰り返して稼いでおいた方がいいんだろうけどね。

何ならチャンピオンよりアフロの人のほう英語名だとフリントさんかな、のほうが強かった。
チャンピオンはミカルゲ倒し終わった後は、猿でパンチしてるだけでなんとかなった。
十分強化終わった後はミロカロスとかガブリアスはクローズコンバット(和名だとインファイトだっけ?)で行けたからね。

四天王、チャンプでクロウしたのはだいたいがこっちのガブリアスより早いポケモンだったね。ガブの基礎ポイントが振りきられてレベルもあと10くらい上がってたら全然違ったんだろうなぁ。

ともあれクリアしてしまったものはしょうがないので、クリア後の要素を楽しんでいこう。
この記事はだいぶ先に投稿予約になってるけど、発売から1週間たつ前にクリアできてよかったよ。最近の状況からあんまりまとまった時間取れなそうだったから無理かなと思ってたからいけてよかったね。




バッジ7個目と8個目の間にヴィランとの間に決着が挟まる感じだったのね。

ポケモンシリーズは悪役と言い切れないやつらも多いんだけど、初代、金銀のロケット団に並ぶ悪の組織間のある立ち回りをしてくれてるね。
この前のルビーサファイアが悪と言い切れない正しいことの延長で行き過ぎた感じだったけど、ここで悪の組織が帰ってきたって感じがする。これ組織としてはほとんどボスの理念に従って行動してる人がいないんよな。幹部ですら何がしたいのか理解せずにボスに従ってる。その辺が方針が明確なほかのシリーズの連中と違うところかもしれない。今作のボスは頭いい設定だしね。部下がついていけてないのかもしれない。下っ端も幹部もボスが正しいと信じて付き従ってるだけな雰囲気がある。
主人公と対峙してるとこだけ見るというほど頭良く感じないし、方針も示さず部下が盲目的に従うほどのカリスマも感じないんだけど、あの組織どうやって成り立ってるんだろう。

ちょうどストーリーこの辺で地下に行ったときにフカマルだっけ、ガブリアスの種ポケ、ゲットできたからメンバーに入れて育ててた。ガブリアス君の旅パ適性がえげつないんよ。あのステータスの美しさ、自身のタイプに覚える技のタイプ。素晴らしいポケモン。他の600族に比べて早い48で最終進化を果たすところもいい。


とりあえずその過程でパルキアゲット。
こいつどうせ使わないだろうし適当につかまればいいやって感じだったけど、アクアリングが曲者だったかもね。俺の場合たまたま火傷負わせてたから回復量と相殺されてちょうどよかったんだけどね。最初麻痺狙ってたくらいだし、アクアリング見る前に火傷にしちゃってたからこりゃあゲット無理かなってあきらめてたよ。アクアリングの回復→火傷ダメージの順番だからぎりぎりまで削っていいし。
とりあえず倒しちゃったり倒されたりすることもなくゲットできてよかった。たまたま控えめだったしストーリーで使ってもいいかもね。

今作旅パで伸びる基礎Pの偏りがすごいんよなぁ。素早さが他より多くてこうげきとくこうが低い。初期から基礎Pのグラフ見えるけどすんごい偏ってるもの。

あとバッジ8個目ゲットした。
シンオウ最強のジム?はて。道中のジムメンバーもほとんど1体ずつしかポケモン持ってないし、歯ごたえなくね。レベルに関しちゃストーリーに合わせて上がってるだけだから除くと、一番歯ごたえあったのゴーストのジムな気がするよ。


とにかくこれでポケモンリーグに挑む準備ができたかな。
UMAの三体も多分ゲットするタイミング来るよな。クリア後かな。
ディアルガとかギラティナとのつながりとかも話が追加されたりするのかな。クリア後はリメイク前と大きく違ってるだろうから楽しみだよ。






ようやく最北端の街へ。ここの道中が一番めんどくさかった。主に天候が。
ポケモン捕まえようと粘ってたらむだに食らいまくって力尽きそうだったよ。かといって回復するのも負けた気になるし。

それはさておき、ジムは氷系。サルを相手にできる要素はなかったね。チャーレムのどこが氷やねんって感じではあるけど、ほかのジムにもこのくらいのイレギュラーはいたから許容範囲なのか?ジムリーダーが大手を振って違うタイプ使ってるのは珍しい?気もするけど。まぁでも初手チャーレムじゃない以上猿の敵ではないね。パワーアップパンチで殴ってりゃ氷タイプのポケモン倒しながら強化できるし。
こういう初手慢心してるジムリーダーが多いのはポケモンリーグから指導でもされてるんかね。手加減する必要はないけど相手の力を引き出してやれ、的な。出す順番だけでも結構難易度変わりそうなんだよなぁ。

もうそろそろジム巡りも終わりそうだけど、パルキアさんはどのタイミングで捕まえるのかな。
大体マスターボールゲットした後だからわかるっちゃわかるけどね。
パルキアに挑む前にコンテストとか地下とかをもうちょっとやる時間とりたいかな。


ちなみにバッジ7個目ゲットした時点で、117発見、68ゲット。多くはないけど少なくもない、かな。出会ったやつはだいたい捕まえてるし進化もそれなりに頑張ってやってる方だとは思うからね。ただ無理にここに出るはずって言って出るまで粘ったりはしてないって感じかな。



なんかようやく覚えのある景色にたどり着いた気がする。
バッジ6個目の港町、なんかここのストーリーだけ覚えてるな。橋で両側をつないでる景色に見覚えがある。

6個目のバッジの前後で結構大きくストーリーが動く感じだったね。
図書館の本が指してるポケモンたち、それぞれ何かなぁと思ってみてたけど、UMAの3匹って初登場ダイパだっけ?なんかいろんなリメイク作でも我が物顔で登場するから元ネタがどの作品か忘れちゃったよ。

パーティメンバーに変わりはなく、育成中の数を減らしてギャラドスをメインメンバーに復帰させた。ほとんど使ってないけどね。サナと猿だけだとこの先心配でね。
あと一体くらいなんか控えに置いておきたい気もするね。火力面で足りないってことはまぁないから、どっちかというと猿が落ちた後立て直すための耐久要員がいた方がいい気がする。

と言って立て直すためのアイテム拾った分しかないんだけどね。負けると思ってない慢心が見える。

長いダンジョンとか道行でも木の実が充実してきたから多分いくらでも行けちゃうんよなぁ。オボンとヒメリを使いつぶせるのは旅パで便利すぎる。オボンはまだそんなに余裕ないってか旅パだとオボンの回復量いい傷薬くらいだからね。さすがに回復薬系で十分。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH