Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.10.07 Thu 10:07:00
ゲーム内の実績であるレコードを埋めるのを頑張ってたんだけど、手詰まり感がある。 スキット残りは何だ。2周目はまだ各キャラの友好度最大もできてない部分あるからその辺はぼちぼち埋めつつになるかな。 とりえず攻略サイト見ずにできる範囲で頑張ってここまで。2周分の要素になってるから1周分としてみたらおかしな数値も複数あるかも。サブクエストとか宝箱とかは2周目だけの分だね。その辺は周回時に自動でリセットされる。 スキットの残り4つがお手上げポイントだね。いったい何なのか検討がつかないよ。アイテムはたぶんアクセサリ素材とかだから放っておいたらそのうち埋まるんじゃないかな。多分ね。 ちゃんと2周目はカオスでやりきったよ。クロノス苦労したなぁ。キサラ操作に変えてからはだいぶ安定して勝てるようになったけど。かわいそうなくらい作業レベルまで落とし込めてたし今度動画でもあげようか。 それ以上に死んだのが復活のスルド達のクエスト。最後の一人の奴は範囲も狭いし大したことなかったけどスルド4人が続々やってくるとこまじで結構全滅した。結局このクエストはリンウェル操作でやっちゃったな。アルフェンとかキサラ操作だったらもう少し楽できたかも?キーパーソンはテュオハリムだったかもしれない。何回か全滅したあたりで作戦と技O/OFFを変えてテュオハリムだけずっと回復と補助に専念してもらってた。暇があればバリアー打つようにしたのも死亡率減った要因かもしれない。リンウェル操作だったからメテオ詠唱する暇がないのが一番つらかった。2,3発メテオ落としたらスルドのうちのどっちかはずっとリンウェルタゲ固定して追い掛け回されるんだもんよ。その状態でもバーンくらい詠唱早いのなら打つ隙あったけど。アクセサリで詠唱40%加速、マジックチャージでさらに加速、1連携キャンセルで詠唱開始してるとはいえ、さすがにビエゾとかヴォルラーンに追われながらメテオはうてん。ただこんだけ詠唱加速してると、ヴォルラーンが詠唱開始したらこっちのメテオのほうが早く打てるからチャンスタイムだったけど。楽しかったしこれは今度また挑んで動画化したいかもね。全滅中とか作戦考えてるときも止めずに録画回しっぱなしにしてたから、長すぎてCPU発狂してまともな動画保存できなかったんよな(かっくかく)。 スキットとアイテム発見種類数を埋めきるための攻略サイトとかあったら是非見に行きたい。 ストーリー攻略とかボス攻略とか火力の出し方とかそういうのは要らねーや。 2周しっかり遊び倒して100時間ちょうどくらいかな(↑のレコードは放置時間とかも全部含まれてる)。ゲームテンポがはやいからJRPGにしては100時間で遊び倒したっていうと短く感じるかもしれないけど、しっかりボリュームあって面白かった。サブストーリーっぽい要素は全部クエストにまとめられててサクサク進行するから、サブストーリー発生させて話聞くのめんどくさいっていうこともなかったね。取り返しのつかない要素も少なかったからその点でもストーリーも楽しめるアクションゲームとしても遊べて俺に刺さったゲームだった。 心残りは装備とレベルを引き継いでしまうと難易度カオスでも歯ごたえの片鱗を感じられるのがかろうじてラスダンってくらい余裕になっちゃうから本当のカオスを楽しみたいならレベルと装備は引き継がない方がいいかもしれない。雑魚戦で死にそうになるのも異界以外にはなかったもんね。 ちなみに、この2周目途中でメテオスウォームの存在に気づき、そこからさんざんぱらメテオ打ち倒して、ようやくカウントは1300くらい。さすがに連打できないだけあってカウント稼ぐの大変だったね。うちのPCだとメテオ当てるとヒットストップ?ただの処理落ち?がえぐかったけどPS5とかでやっても同じなのかな。良い感じに演出っぽくてよかったけどね。 PR 2021.10.06 Wed 10:06:00
とりあえずざっくり検証した結果 まず、装備品のCP減少率は戦闘中のみ効果あり。 アーティファクトのCP減少率は常時効果あり。 装備品のCP減少効果の算出はアーティファクトをONにしていてもアーティファクトの現象を受ける前の素の数値ベースで算出。 (ベースCP消費)×(アーティファクト係数)-アクセサリ減少量-OP1減少量-OP2減少量-OP3減少量-OP4減少量 例として、リザレクションはもともとCP消費80。 フェアリィリングにCP減少10%を4つ付けた場合、 80×0.8-(80*0.2)-(80*0.1)-(80*0.1)-(80*0.1)-(80*0.1)=64-16-8*4=16 こういう計算式だから装備品の文の減少量は全部足してあとから計算でも同じになる。上の例だとアクセサリで60%減少っていう計算と同じ。 最初アーティファクトも戦闘中だけだと思ってたから計算合わなくて悩んでしまった。 あとはアーティファクトの20%減少が最終計算値じゃなくて最初にかかるってのがでかいね。最後に8掛けだと消費量が10くらい高くなってたところだよ。 CP消費がこういう計算だったってことはほかのOPも単純な計算かなぁ。 このフェアリィでCP60%減にするOP構成お勧め。シオンとテュオハリムこれにしてる。アクセサリのCP減少は戦闘中だけしか効果ないから戦闘に出さないならいらないと思うけど。 2021.10.05 Tue 10:05:00
まさか俺が遊んだ直後のこのタイミングでリトルウィッチノベタの続編の発表があるとは。 TGSで公開されてたらしいね。Steamはこういう過去遊んだゲームの関連情報が流れてくるからいいね。 ちなみにSwitchとかPS4とかでも出すらしい。ホロライブのキャストの人が既存ボスと新ボスの一部CVを担当するみたいだしその辺も含めて楽しみだね。 今のアーリーアクセスのゲームデータがどういう扱いになるかわからないけどね。そのまま引き継いだ状態で新しく来年追加される要素を遊べるのか、新規で始めたデータだけなのか。 今のうちにすでに実装されてる実績は全部開放しておきたい気もする。調べてないから二つは条件わからんのよな。一つは滞空中に4体敵倒すってやつだけど、Advancedで達成するのがむずくてまだやってない。実績目的だけなら難易度低いデータで隠しステージの魔法使う敵が群れてるとこで氷の詠唱魔法打って階段下まで身投げすれば一瞬だと思うけど。あとの2個は何なんだろう。 まさかノーダメージクリアとかロックマンゼロみたいなことは要求されないよなこのゲーム性で。難易度低い方なら詠唱のみと詠唱なしはワンチャンいけそうだけど。1周目詠唱前提のクリスタルもステータスと空ダ引き継いだ2周目以降なら軽く壊せるし。詠唱なしはチュートリアルを超えられないか。 さすがにこのどっち方向に頑張ればいいかも見えない状態でさまようのも大変だし、この2個の実績に関しては攻略サイト見てもいいかもね。 Advancedの上の難易度とか追加されたりすんのかなぁ。あれ以上は雑魚がきついんだけどね。ボス戦は基本パターン化できるから後は吸収陣の反応次第なゲームだけど雑魚戦は大変そう。Advancedの時点でだいぶ魔力足りなくてやりくりに苦労してたからね。 2021.10.04 Mon 10:04:00
合成魔法色々試してみた。 一部の奴は単に属性が上位に上がってるだけっぽいけど一応違うのが出るから書いとく。 チャージベース:バーンストライク +ディバインセイバー→メテオスウォーム チャージベース:バーンストライク×2(=フレアトルネード) +バーンストライク→エクスプロード チャージベース:スプレッド +フリーズランサー→タイダルウェーブ +クロスブレイド→メイルシュトローム +アローレイン→タイダルウェーブ チャージベース:フリーズランサー +アローレイン→タイダルウェーブ +ホーリーランス→シューティングスター チャージベース:エアスラスト +クロスブレイド→サイクロン +ガスティーネイル→サイクロン チャージベース:クロスブレイド +ガスティーネイル→サイクロン チャージベース:コンセントレート +シャープネス→シャープネスオール チャージベース:シャープネス +コンセントレート→コンセントレートオール メテオスウォーム、シューティングスター、メイルシュトロームは撃ってりゃそのうち習得できる。メイルシュトロームは割とAI任せでも覚えられるかな。 ストーリー進めながらやってたから漏れあるかもね。 メテオスウォームが使い勝手良くて好き。 あとは・・・フレアトーネードって習得できないんかな。炎がバーンストライクだけなのも違和感あるしバーン溜めたら打てるから覚えても良さそうなもんだけど。 フレアトルネード+他属性は試してない。過去作含めてもメテオとかシューティングとか最強クラスの技はできってるしなさそうではあるよね。なんかあるのかな。 デュアルザサンとかのブルーアース、POM族のはないけどさすがにこの辺は秘奥義レベルだし普通に打てても困る。 リンウェル操作のおすすめ戦法は、なんか適当にマジックチャージして(詠唱加速用)、メテオスウォーム連打。 これっきゃないっすよ。でかい敵は特にね。小さめの敵でほとんど動かないならシューティングスターも強いけどダメージで始めるまでにちょっと時間あるからDPS的にはそこまで出ないかなぁ。エクスプロードよりましってくらい。シューティングスター打つくらいならメイルシュトロームとかディバインストリークのほうが個人的には良い。操作キャラだとダメ発生が早いのは正義なんよ。てことで総合するとメテオスウォームが大正義になるけど安定はしないね。今作ほかに全体を攻撃する星霊術もないし雑魚戦はとりあえず雑にメテオ降らせておくのがいい。これが属性もないから耐性持たれることもなく素晴らしい。善し悪しではあるけどね。特に後半は光弱点多いからね。シューティングスターの強みにもなりうる。 ファンタジアとかエターニアのシューティングスターは発生早いし全体攻撃だしで使い勝手良かったけど。今作は特に範囲の狭さが致命的。 2021.10.03 Sun 10:03:00
1日1ステージくらいのペースでまったり進めてる。 結構忘れてんなぁってのが正直な感想かな。つい1,2週間前とかに1周目やってるはずなのにね。 2周目で注目したいのは、一部前の記事でも触れてるけど、 ・アルフェンの記憶の断片が戻るときの走馬灯みたいな映像 ・シオンが目的を話す前の葛藤と表情 ・リンウェルがレジスタンスに入った理由を問われたときの過剰反応 ・赤い女がスルドのそばにしれっと突っ立ってる様子 この辺の真相を知ったうえで見るとまたちょっと各シーンで受ける印象が変わってくる。 覚えてないだけかもしれないけど、シオンが光属性使える理由ってなんかどっかで語られてるっけ。あの人純粋培養レナの人だよな。一応。 巫女の力がそうさせてるとかだっけ?2周目で引き継いだせいでよくわかんなくなってるだけで光のマスターコアの力借りてるとかだっけ?ありそうなのはその辺だよね。 1周目はアルフェン操作で遊んだから2周目はアルフェン以外操作してる。撃破数稼ぐと魔装の火力伸ばせるしね。 普通の武具の一番強いやつを超えてるのはアルフェンとシオンだけだからほかのキャラもそれくらいは超えるようにしたい。 今のところ風のスルドまで終わったけどまだカオスでの難易度上昇よりレベル100であることの影響のほうがでかくて全く苦労してないというかほぼ全部瞬殺。レベル差がまだでかすぎるんよな。ただこれプレイヤーキャラの成長ほとんどないからいざカオスのカオスたるゆえんを体験できるレベル帯になってきたら一気につらくなりそう。 アイテムの種類めちゃくちゃ増えてね?って話してたけど結構なペースで埋まって行ってる。でも見覚えのないアイテムは今のところないんだよなぁ。これもしかしてアクセサリの素材、OP違うやつ全部別アイテム扱いになってる?2周目では1周目で出ない組合せが解禁されたとかそんなからくりかね。どうせOP移植するんだから組合せとかどうでもいいんだけどね。 あとは枠余ってるように見えるしレベル6のOP解禁されるの楽しみにしてる。そんな要素があるのかも知らんまま適当こいてるけど。 アクセサリはやっぱり特化だよ。 フェアリーの全OP CT減とか フィートの全OP攻撃+60とか ミスティの全OP詠唱短縮とか そんなんばっかり使ってる。 アルフェンだけ色物装備試して遊んでるけど。 ダメージ硬直減少のベースに転がし上手だっけ?それ全部のせしてみたり。BG上昇フルにして1キー打ちまくったり。 メインOPとサブOPを分けるのは構わんと思うけど、サブOPは全部統一するのが正攻法だと思う。変にいろんなのつけててもどれも一個じゃいまいちな効果だし。 重ねて意味あるのかどうかわからないから要検証なOPもあるけどね。見切りとか止めとか。転がし上手もそうだね。しかもランダム要素あって検証がむじい。 もうちょっと進んで2周目のデータでもOP移植できるようになったらいろいろ試して遊ぶよ。 |