忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search

とりあえずノルドまできーたよ。

とりあえずここまでで分かったことは、多分この改I通して最後までだと思うけど、さてはSpdがそんなに重要じゃないな?装備で頑張ってSpdあげてもそんなほかと差がつかないからそれなら火力ガン積みしたほうが強そう。火力とのトレードオフにならない防具とかでSpd稼げるとこだけSpd優先とかね。
アクセは火力に振ってた方がよいねきっと。
そこまでは良いんだけどクォーツをどっちにするか悩みどころだね。結局折衷案になりそうではあるけどね。
今現在Str+10とSpd+5くらいが実効的に釣り合ってる気がする。けどこれは装備とかでだいぶ変わってくるだろうね。Spdはほかのキャラとか敵との差がものをいうからほかが低い中で一人だけめちゃくちゃ上げても費用対効果が悪い。


とりあえず、好きに選べるとき使い勝手がいいのはアリサ、ガイウス、マキアス。
改はたぶん終盤まで行ってもまだアーツがそんなに強くないんよな。IIIの頃にはアーツが物理火力を置き去りにしてたけどちょうどバランスするのは改IIだろうか。


ここまでで逃した、
AP:はかり知れず。多分10くらい。明確に報告忘れてたクエが一個と+を取り逃したのが無数にありそう。
料理:1個(なんか空いてる)
かな。
モンスターとか箱は結構気を使ってるつもりになってるから、だいぶいい線行ってると信じたい。コンプなんか目指してないし1個逃したならそれはもう何個逃しても惜しくはないんだけどね。正直料理逃したのは痛恨だったなぁ。あとからとるチャンス絶対巡ってこんやん。





PR
あれ3.3.0は飛ばしちゃったの?

アップデートで3.3.1が来てたので紹介。まだプレイしてないから公式の記事から気になるとこを抜粋する感じで。

一部のクエストの大型モンスターのサイズが変わったらしい。どう変わったのかは書いてないけど、最大付近と最小付近が出やすくなる変更だとありがたいかもね。

攻撃関係はなんとなく太刀が修正点多めかな。相変わらずだから、多分ユーザーが多いんだろうなぁ。

俺の持ち武器の双剣にも小さな修正が入った。どっちかというと改善の方だから歓迎ムードで迎えよう。


そしてこのバージョン最初の追加コンテンツが、
チャレンジクエスト03

SF・サイキョー流昇段試験
の二つ。

これから両方やるけど記事はやる前に書いた。なんかびっくりすることでもあったらこのイベントクエストとかの記事もかくけど特になければ記事はここまでかな。これ公開されるタイミングもう次のイベントクエスト近いしね。






閃の軌跡改の記事連投だし、何ならそんなに進行してないけど、これは記事にせざるを得ない。

改ってクレアさん、CV松来さんなのか。亡くなられたときのこと思い出しちゃったよ。
閃の軌跡はIIIから入ったから、III、IVのクレアさんで慣れてたから、改で出てきたとき、びっくりした。改IIってどっちなんだろ。改のあとやるからそこも楽しみにしておこう。
閃の軌跡ってそんな昔なんだなぁと改めて思っちゃった。

松来さんといったら個人的には某鎌持ったピンク髪の娘なんだけど、クレアさんもいいな。


この後ストーリー上でクレアさん出てくるたびストーリーと関係なくしんみりしちゃいそうだけどそれはゲームを純粋に楽しめてないからよくないよな。

松来さんのみならず、塩沢さんしかり、藤原さんしかり、故人の声優さんの生前の活動との向き合い方も改めて考えて自分の中で消化しておかないとね。
今回はそうと知らずにばったり出会っちゃって驚いちゃった事故みたいなもんだったけど、作品を純粋に楽しまないと。



序章?が終わった。1章進行中。

これすごいね。IIIからやってIVやって、それから改やってるんだけど、システム面での変化が激しい。IIIってすごかったんだなって。
まずHIGHSPEED MODEと高速スキップの仕様が結構違う。あとキーコンフィグの自由度とかそもそも割り当てできる機能が全然違う。

改の会話のスキップ(Bおしっぱ)は悪くない。ってか多分これ空の軌跡とかあたりのスキップ機能を継承してるのはどっちかというとこっちだよね。閃のIII、IVが革新的だっただけで。
ただ難点があって、閃のIII、IVにあった会話の履歴閲覧機能がないから、飛ばしちゃったときに今何つった?ってのを確認するすべがない。この点III、IVは痒い所に手が届くシステムが多かった。
III、IVと比べて改のいいところは、まずロードが早い。マップ移動とか建物から出た時、戦闘の前後のロードがえげつないくらい早い。
III、IVのすごいところは、ロードによるユーザーへの精神的な負荷を軽減するためか、どこにイベントがあるかとかわかりやすくなってた。それがないから、結構しらみつぶしに人に話しかけなきゃいけないのが改の昔ながらのRPG感を演出してる気はする。IIIとかも割としらみつぶしに話してはいたけど、会話した判定かどうかがNPCの近くに行ったときのポップアップの色でわかるようになってたんよな。その辺が閃という同じシリーズでも改達とIII,IVの間の別シリーズかってくらいのシステムの差かなぁ。

正直なところIII、IVのほうが好き。改は改で空の軌跡を思い出す感じでいいんだけど、カジュアルに1周やってみようってプレイスタイルだと見逃しが多そうでね。それはそれでせっかくやってるのにもったいない気はする。かといって攻略サイト見ながらプレイなんてもってのほかだし、見逃しは多少はしょうがないと割り切るしかないか。

多分軌跡シリーズの歴史からしたら閃III、IVが過剰に親切なんよな。ただ、IIIとかIVのロード時間で何の目印もなく、ほら探せよって放り出されたらさすがにプレイヤーへの負担は大きすぎたんだろうなとも思う。


特筆することは特になし。

メンテとしては、GOGOビビックの新しいやつ始まったってのとダーツが変わったらしい。
ダーツは何が変わったんやろ。マジでわかんね。半常設コンテンツって感じ?それはそれでいっか。


最近はまたマウス感度の調整にいそしんでる。
今はゲーム内の感度はいじらずにマウスの方をがっつり下げてる。今DPIは1400くらいかな。
これ下げていくと自然とマウスの持ち方固定されてくるね。

ここまで下げると、手のひらマウスパッドに触れさせない方が安定する。まだちょっとふらふらするけど、多少ふらふらしても感度低いから操作にはそんなに影響しないかな。もうちょっと下げてもいいかなって感じだけどゲーム内で調整するかマウスのDPIで調整するか悩みどころ。
というのも、このくらいの感度でも左右は安定してきてるけど上下が結構とっさに動かん。ひじというかひじ付近の腕の一番柔らかいところを地面に固定してるから手前にも奥にもほとんど動かんのよ。感度高いころはそれでも掌の遊びだけで十分だったけど感度下げてると足りん感じ。

上下まで含めるとこれだっていう感度設定に行き会えてない。難しい。






PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH