忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search

2周目は難易度NIGHTMAREでやってたけど、機神戦が非常につらいね。

特に赤の機神が厳しかった。紅とか緋とかだっけ。軌跡は緋この字好きだからこれっぽいな。ま、忘れたけどテスタロッサ。
金よりつええよ・・・。なんというか機体性能は大して変わらんけどキャラ性能で赤のほうが強い感じ。単純に物理火力は赤のほうが上だしね。赤といえば脳筋っぽいからそういうコンセプトなんだろうけど。


金はステータス上のSPDめちゃ速いんだけど実行スピードは正直赤のほうが速かった印象。多分技の硬直が金のほうが重いんだろうね。

赤でこんだけ苦戦したから金とか黒やってけるか自信なかったけど金が弱かったからなんか行けそうな気がする。

なんなら機神戦の前の人のとの戦いどれもNIGHTMAREでもノーダメなんよな。というかそもそもクロノバーストで延々こっちが殴ってるからほとんど行動してこない。
マクバーンですら一回も動かんかったし。唯一動いたのはルーファスだったけど、その最後のチャンスにSクラフトじゃなくてアーツ詠唱始めたもんだから結局唱え終わることなく終わってしまった。

やってたことは単純で、
リィン:物理火力が必要になる場面が来たら困るから念のために置いておいた置物。物理火力&必殺特化。
ユウナ:クラフトの加速要員。SPD特化でCPは毎ターン10以上回復。
ミュゼ:バースト&アルビオンヴォルフ。SPD特化。EP吸収。
エマ:バースト&ロストジェネシス。SPD特化。EP吸収&リンクでミュゼのEP回復。


あと控えにサラを入れておいていよいよもって敵のターンに回りそうなタイミングでオーダーで加速。エマのEP切れそうだったけどだいたいどの敵も切れる前には何とかなってたかな。さすがにNIGHTMAREだと敵のADF高くてSPD特化装備ではティタニアの吸収だけではEP維持できないわ。正直エマに幻やらせるのがクォーツ的には相性いいんだろうけどね。そうするともう一人のアーツ要員を用意できなくてやめた。


この周ではいろいろ1周目でできなかったことができた。
人物図鑑埋まったのもそうだし、ポムっと全部クリアもそうだし。ポムっと1周目最後の一人がどこにいるか見つけきれなかったんだよねぇ。もうだいぶ昔からあるゲームだしいってしまうとティオ主任だったんだけど、これクロスベルにエリィの母親探しに行くクエスト終わった後、特務支援課にいるんよな。これがネックで、プレイヤーキャラもその建物に戻してくれればいいのに、プレイヤーキャラは別マップに戻されるから特務支援課で会話待ちになってることがわからんかったんよ。2周目はたまたま街中の会話を全部やる前に件のクエストを終わらせてたから、そのあとで一通り町の会話拾ってく過程で見つけた。偶然過ぎる。
攻略サイトとか見てないからこういう見落としいっぱいありそう。

人物図鑑のシュリとかも多分見落としやすい筆頭だよね。これもたまたまかなり序盤だけど一回話してストーリー進んで画面切り替わった後アルカンシェルにわざわざ戻って離さないといけなかった。これは実は1周目で抜けてたからあえてシュリと絡みのあるとこで重点的に探してて偶然見つかった。


で最終盤まで来てできなかったのが、宝箱全部開けるやつ。あと5個残った。これに関しちゃあんまり重視してなかったから下手したら1周目のほうが開けてるかも。
あと戦闘ノート報告。これが489/490。2周目で見つけたのはだいたい金ポムかな。多分金ポムは全種見つかったと思う。
残り1はほんとわからん。1周目で裏ボスの吐いてくるビットに片方アナライズ使いそびれてたというか倒し損ねてたからその分だけであってくれって思いはある。今の数数えればいいのか?


さすがに2周目まで終わったら攻略サイト見て答え合わせするかぁ。

閃の軌跡Ⅳはあと一個振り返りというか最後に総括の記事書いて終わりかな。あとは攻略サイト見て気になることあったら勝手にはやると思うけどよほどじゃないと記事ネタにはならなそう。





PR
金曜日かな?新しいイベント来てた。

イベントクエスト「砂塵に揺らめく嵐の支配者」となんだこれ、ギルドからの支給品2ってのが届いてる。受け取ってみたらなんか諸々アイテムだね。そんなめちゃくちゃいいアイテムでもないけどあるとまぁいいよねって感じの奴。

イベントクエストはクシャルダオラ討伐のクエスト。非常に強力な個体ってかいてあるけどどうなんだろ。とりあえずクリアしといたけど2度と行くか!って感じではないけど結局二度はやらなそう。クシャルダオラ倒したいだけならほかにあるしなぁ。単純に砂原があんまりうまくないんよな。



というか改めてBOSEのイヤホンでモンハンの音聞いたけどすげえいいわ。
効果音というか環境音というのか、足音とか攻撃エフェクトの音がしびれるくらいい。






そろそろモニタ買い替え時かなと思ってはや数年。

処分が面倒という理由で変えてこなかったモニタだけど、そろそろ本格的に買い替えたくなってきた。せっかくなら144Hzとかそれ以上のリフレッシュレートの奴にしたいよね。
144Hzはラインナップが豊富だから候補としては優先度下げて後回しにしてほかのより高いリフレッシュレートの奴でいいのがなかったら返ってくることにしよう。

今はまだ候補すらない状態だけど、もともと大してメーカーとかにこだわりないし、リフレッシュレートと画面サイズだけで選んでもいいかな。

値段も適当でいいやね。この辺の仕様固定したらそんなめちゃくちゃ値段違うこともなさそう。
あぁでも無駄な機能あって高いのはやめとくか。4Kとか8Kいらんもんな。


結局1か月とかでは聞かず、半年、1年たってからようやく買ってそうな気はする。
どのくらいで購入に至るかは未知数だけど買ったらまたPC周りのデバイス強化ってことで紹介しよう。


そういう意味じゃSurface君もだいぶ年期入ってきたから新しいラップトップかまたSurfaceのいいモデルがあればほしいんよな。最近のラップトップ、デフォで入ってるWindowsがHome editionばっかりなのなんとかしてほしい。
通販だとオプションでかえれたりするけど、ラップトップに関しちゃ店舗にあるやつぱっと買ってぱっと使いたいんよな。カスタマイズして遊ぶのはデスクトップだけで十分。






今週は新しいイベントが開始。

なんかどっかで見たようなイベントMOBだけど復刻ではなく新規のイベント。
家具だけど、大していいものでもないし作れたらいいねくらいかな。一応狙ってはみるけど多分無理だよね。レベル低いキャラでSDMレベリングとかやったら多少集まりいいかもしれないけど今更エルタ以外をやるつもりもないといった感じ。

エルタも3体?4体?把握してないけどそのくらいいるからSDM適性のエルタもいるにはいるにしてもね。

特筆する要素はそんなくらいかな。ここんとこのメンテに比べたらだいぶ話す内容のある週だね。

ここ数日でマウスの使い方をいろいろ試してる。どこに着地するか、そもそも変えるのかは不明。

ことの発端はマウスパッドをG440っていう340mm×280mmまで大きくしたってのがスタートかな。
それに加えてちょくちょく記事にしてるけどちょっとずつマウスの感度落として言ってたから今までのマウスの使い方よりもっとダイナミックに動かすほうが安定するのかなっていうのがあってね。

昔は感度バリバリに高かったのもあって掌の小指側のなんていうのこれ、三角骨?なんか骨が出っ張ってるとこ辺りをマウスパッドに付けてそこ起点にして動かしてた。感度高かったからなんか固定できると来ないとグラグラするから。

感度落として広いマウスパッドにしてからは、必ずしもこの骨起点にする必要もないなと思って、
①手を浮かしてマウスにかぶせるような持ち方をしてみたり(しいて言えばひじか腕の肉を起点)
②反対に親指側の土手っ腹の部分をマウスパッドに付けてみたり
色々試してる。②は②で安定するんだけど左回転でどん詰まる感じがあるから多分定着せんやろなぁ。なんか特定の場面で一瞬マウス止めたいときとかには使えるかも。今まで右側付けてたからとっさに出るかっていうと怪しいけどどっちに動かしてるかで両方使えるようになっとくとよさそう。
結局感度今のさらに半分くらいにして①にするのが一番丸そうなんだよなぁ。感度高い状態で①をやっちゃうと視点がぐらぐらしてさすがに厳しい。問題は俺の脳がそこまで劇的な変化についていけない点だね。
ゲーム内感度も最初に比べたらだいぶ落としてるけど、これ日々ちょっとずつ下げて今に至ってるからね。

ちなみにそのままの手の使い方で感度落とせばいいやんって思う人もいるかもしれないけど、単純に一挙動で視界1周くらいはさせたいんだけど支点がある状態で感度落とすと1周回る前にどっかでつっかえるし、きれいに水平な回転じゃないんよね。やってみてもらったらわかると思うけど支点で回すから極端に言うと扇形みたいなカーブを描く。だからこの状態で右に回すと若干下向くし、左に回すとすこし上向く(視点が右に寄ってるから)。綺麗に中央から扇形ならどっちに回しても下向くんだろうけど。
今まではそこも込々で調整してたけど、真横は無理でもその扇形の半径が大きくなればなるほど真横に近くなるからゲーム内の視点の動きがきれいになるはず。

ってーことで、この支点ありきのマウスコントロールをできるならやめたいなって。
まだまだ道半ばどころか踏ん切りついてないんだけどね。時々やってはいるけど、本格的に長年の癖を抜くなら多少の荒療治はいるかもしれんね。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH