忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
レベル的に全体のボリュームの6割~7割くらいの進行度かしら。

今ローゼリアの真の姿突破したあたり。
前回の記事からだいぶご無沙汰だったけど途中の記事が全くないやないかい。前にも書いたけど軌跡シリーズは記事にしづらいんよね。

書くことはあんまりないけど、とりあえず公女装束ロングヘアーのミュゼがストライクすぎる。


あとこのゲーム毎回起動時にタイトル画面に出る絵が違うんよね。
最近出た中ではこれが好き。毎回落としてるからだいぶ起動数多いはずだけど初めて出たなぁ。


ヴィラン・・・とも言い切れないけど面構えがヴィランな方々。

普段のストーリー進行で、普段3人くらいアーツ専門にしてるんだけど、4チームに分かれたボスラッシュの時、アーツない組がやたらきつかった・・・。
アーツ組やばいんよ・・・もはやアーツメインで戦うのに駆動のクォーツつけてないからね。
時ぶっ壊して2回行動追加して詠唱ターンぶっ飛ばしてるから詠唱時間よりアーツ後硬直をいかに減らすかの戦いになってる。減っていくEPは戦術リンクで補充したりマスタークォーツでダメージをEPに変換して継戦力を上げてる。というかがっつりアーツ攻撃特化にすると普通に消費より回復のほうがでかくなるからよほどアーツ耐性高い敵以外には永久機関してる。
夜煌とか冥皇つけてるから特に初撃はえげつない。ボスにも10万とか出てる。ワンパンで消し飛んでるし。
軌跡は各シリーズとも1作目(空FCとか)は物理優位で、2作目、3作目と進むにつれてアーツが支配的になっていく。

閃の軌跡Ⅳの話に戻って、普通にフルパで4人選んでよかったら2人アーツ役入れてるけど、リィンともう一人の物理役は通常攻撃でターン流してるだけだもん。考えるのめんどくて・・・。リィンは初撃100%増加つけてるから螺旋撃打ったりしてるけど全然アーツには及ばん。放っておいたらマスタークォーツの都合で幻がメイン火力になりがちだから、幻0の敵が出てきたら結構まずいかもしれん。一応水とか火とかは用意してるけど。

一番メインにしてるミュゼはちょっとアーツ一本に絞るには不遇だけど、こんな感じ。
マスタークォーツ:ヴァルゴ、ティタニア
クォーツ:上からアイシクル・メテオ、冥皇、クロノバーストSR、省EP3、行動力3、幽界鈴、海星鈴
わぁひどい。水2個と空1個が属性固定だから自然にアイシクル・メテオ入れられるのがこの娘の強みだよね。欠点はミュゼ自身が戦術リンクにEP回復を持ってないことかな。相方のEP回転が悪くなるからバーストを使いづらい。
あとは水がねぇネックなんよ。ほんとはマスタークォーツをパンドラ入れて火力ごり押しするスタイルにしたいんだけど、幻のみになっちゃって固定属性の水2か所が邪魔になる・・・ってことで、ティタニア&パンドラは幻一本に絞れるエマにやらせてる。



PR
チャージカレントとオーバーカレントに1ずつ振って使い勝手を確かめてみた。

使えなくはないけど微妙かなぁ。まず一番大きな問題が、オーバーカレントの吸い込みと追加ダメージって召喚がオーバーフローしてると出ないんよね。8陸はメテオが降ってこないってのがたまり続けると召喚でなくなるから厳しい。スカほど死活問題じゃないけどエルタにとっちゃテレポートのゲートが出なくなるから召喚オーバーフローは結構きつい。

効果としては吸い込み期待でダメージは二の次だったから、オーバーカレントが出ないなら正直むだでしかない。同じ理由でフルチャージ以外打つ理由がない。
このせいでチャージ待たなきゃいけないから思ったより効率よくなかったなぁ。

あとはフルチャージでも思ったほど遠くからは吸ってくれなかった。
うんとりあえずSP余ってるからそのままにしておこう。今後何かが変わらないと使わないと思うけど。これが確認できただけでOK。




殴り合い。
練習がてらバレーアスさんとスパーリングする様子。魔石どころか8陸装備も使ってないんで右上のつぶれてて見えないかもしれないけど抑制100%効いてる状態で遊んでる。HP1200しかないんよ。

https://drive.google.com/file/d/1T-KGGDPf5Xf8QUBdrjRM2ivce9icBSiQ/view?usp=sharing


結構死んでるけど、これくらいのヒットなら魔石入りの装備なら耐えられるから許容範囲。
1ヒット3万くらい食らうんでまじめな装備なら連続2ヒットまではセーフ。一発食らった後2ヒット目食らいそうな被弾はまずいっすね。
例えば上から降ってくるやつ。序盤で一発当たってくらいモーションになると同じとこに3発以上降ってきたやつで死ぬかもしれないんで、降り始めの奴に当たったら要反省っすね。逆に振り終わりあたりの端の方でぺちっと1発当たるだけの死亡は普通の装備なら死なんので気にしない。


抗魔なんてなくても絶望するにはまだ早い、俺らには固定ダメージがついてる!
と言いたいところだけど、抗魔0%だとステージが絶望的なんよね。長すぎる。死ぬとか死なんとかは別にどっちでも構わんし、一回ステージ初めからボスまで通して抗魔0%でやったけど、魔石も装備も手に入れる前だったから仕方なかっただけでさすがに二度とやりたくはないよね。
魔石だけなしなら現実的かな。装備だけで抗魔20%くらいあるし。そんだけありゃステージも。






この記事書いてる時点ではまだ届いてないけどとっても楽しみ。
今まで使ってたヘッドフォンが使えないわけじゃないからゆっくり来てくれたらいい。

BoseのQC20ってやつ。

ちなみに、ゼンハイザーのたけえやつとどっちにするか最後まで悩んだんよね。
AmazonだとBoseのほうは在庫なくていつ入荷かも不明って感じだったけどゼンハイザーのほうはどれも在庫あったから最初特に考えずにそっち選ぼうとしてたもの。

決め手は耳周りの形かなぁ。
音質とかどっちももちろんいい物だろうし正直俺にはそんな違いは分からんとも思ってるから選ぶ理由としては薄いかな。どっちにしても店頭にはこの辺の高級イヤホンって扱ってるところ少ないからオンラインで選ぶ以上音質は比較もできないからね。比較って意味でどっちも買うのはありだと思うけど。それはまたの機会に。

周辺機器でいうとキーボードの後継者探しをしないとなぁ。FILCO使ってるんだけど近場の店頭には売ってないんよなぁ。



ボリューム的に1章終わったら記事にするくらいかなぁとザックリ思った。

とはいえ1章はチュートリアルだからおいておいて、2章まで終わった今記事に。
信長強いっすよ。2章終わった時点で元から得意な太刀に加えて刀も得意になったから今は刀育成中。刀装備させたあと実践投入しないまましばらくほかのキャラ使ってたから太刀のつもりで攻撃だしててなんかうまく技が出んなぁとか思ってたのは内緒。

無双はほかのシリーズもそうだけど太刀だから攻撃が遅いとか、刀だからリーチが短いとかそういうことなく、どの武器も割と高水準で爽快感があってすごいと思う。

戦国無双は戦国時代の史実に一応メインストーリーは基づいてるからしょうがないけどネームドが結構死ぬんよな。これをメインストーリーじゃない方で出す、というかただ出すんじゃなくて、プレイアブルのキャラとして使えるシステムまじですごい。敵方の武将とか敵役として使いつぶして終わりでもおかしくないのにね。


ちなみに普段プロコンで、寝ながらやるときジョイコンなんだけど、こういういろんなボタンを代替なく使わなきゃいけないゲームだとプロコンがいいね。プラスとマイナス使わないとか差がないゲームも結構あるからそういうゲームだとジョイコンも強い。
ジョイコンは普通の操作は悪くないんだけどどうしてもLスティックと十字キーを押しやすい位置に指おいてるとマイナスがとっさに押せないんよ。その点プロコンはLスティックから十字キーもマイナスも押しやすくて素晴らしい。Lスティックの背が高いのだけが使いづらいけど、無双に関しては素早く2回入力とかないから全然問題ないかな。


シーズンパス?だっけかよくわからんけどフルセットの奴かったから今後どう展開されていくかも楽しみにしながら、まずはストーリーを進めていきたい。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH