Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.07.24 Sat 07:24:00
今週はダストのイベント再と女神の涙商店のリセットが目玉かな。 ダストの奴って何が出るんだっけ。HPに載ってるアイテムはどれもいらんのよな。 個人的にはイベントモンスターの箱は8陸装備の素材とか空の破片とかが入ってるやつがいいかな。 どれか覚えてないけど。 破片で思い出したけどそういえば、コレクションの破片のやつ2セット発現まで来た。あと2個だ。そこまで集め終わったら破片もいらんくなるんよな。そうなるとイベMOBの箱から出たら邪魔に思うことになりそうだね。それはそれで悲しいぞ。 セット効果より知恵体力知能が欲しくてやってるとこあるからセットにしてるのから力はずしてほかに回すのもありか・・・。解除めんどくさいからやんないけど次はセットじゃなくて両方並行して進めようかな。知恵は4種とも最初に埋めてるから、あとの体力と知能を。 PR 2021.07.23 Fri 07:23:00
こういうのは続けて記事にした方がいいってことで前回のスキルブックに続いてそれ以外というか本がないときのスキルの話。全スキル書くから主要なの以外は一言ね。 ちなみに狩りでの話。 ~アクションスキル~ ・ラッシュ:普通に走ったほうが速い ・アクロバティッククロス:使わないけど楽しいから振ってる。M振り。SP余るまで振らない方がいい。 ・バウンスアタック:ダウン拾うのにまれに使ったりするからM振り。 ・ダブルスイング:攻撃当てる目的ではあんまり使わないけど、敵の近くで振ることが多いからかすった時用に一応M振り。 ・ライジングアッパー:これもR以上の本でダウン拾えるからM振り。本入れてなくてもバウンスの後に振ればいいからSP振って損はない。 ・ボトムアタック:狩りでは無振り。PvPではM振り。 ・マルチサモン:1振り。スキルブックのセット発動用に使ったりする。 ・スタティックエンチャント:一応M振りだけど使ってない。 ・ホイールダンス:M振り。1ステージに1,2回使う機会があるかも?ってくらい。 ・チャージスライディング:無振り。 ・フォワードステップ:M振り。本の方の記事参照。ちなみに一部のスロットから使うスキルをキャンセルできるからスロットにも入れておくのをお勧め。 ・エレクトロニックプル:あんまり使わんけどM振り。 ・バックワードステップ:あんまり使わんけどM振り。これも本の方の記事参照。 ・フライングスピンキック:無振り。PvP用のプリセットでは振ってる。 ・エリアサモン:1~3振りくらい。一応ダウンにも当たるからミリ残った敵に打つこともあったりなかったり。 ・ブレイクスルー:M振り。SLvで早さが変わる。距離は変わらない。無振りかM振り推奨。一応進んでるときはクラウチ付き。 ・チャクラムバウンス:M振り。本の方の記事参照。P本なしなら使わない。 ・ジャグリング:無振り。SSA破壊あるし使えなくはないスキルだけどスロットの空きがない。 ・スクラッチグラウンド:M振り。本の方の記事参照。P本なしなら使わない。 ・クロスファイア:M振り。本の方の記事参照。本なしでも使うかも。 ・チャージカレント:無振り。ジャグリング同様、使えなくはないけどスロットの空きがない。 ~コマンドスキル~ ・ダウン系、イベイド系、全職共通系省略 ・スタンスチェンジ:めちゃ使う。これで攻撃することも割と意識してる。 ・トランポリン:無振り(1)。ロックして出ないようにしてる。 ・クイックムーブ:M振り。CTが短くなる。 ・クイックストライク:M振り。だけど殴るとこまで出すことはほとんどない。レンジなら若干遠くに攻撃できるからダウン攻撃に使ったりはする。こっちはCT減少しないから振らなくてもいい。 ・ステイスピン:無振り。振ったが最後ロックできないからライジングアッパーが打てなくなる。 ・テレポート:結構使う。ちゃんとどの色に飛ぶかも意識して使い分けられるようにしておくの推奨。黄色は何も押さなきゃいいだけだからいいけど青(s)と赤(d)。 ・エレクトロニックショック:M振り。本の方の記事参照。本ないときも結構使ってたなぁ。本ないとレンジで打ってもメレーに変化できてたからスタンス切り替え目的で結構使ってた。テレキャンすればレンジ維持できてたし。本ないエルタの狩り立ち回りとか絶対需要ないよな。そのころからメインエルタだから書けることはたぶんあるけど。 ・エリアルチャクラム:1振り。高所から飛び降りつつ進む時しか使わない。 ・アドバンストダッシュ:かなり使う。Shiftとか右クリ押してると出ない。要注意だけどこれを利用したブレーキって使い方もある。 ・テクニカルドッジ:だいたいは素直にダウンして起きるのと時間は大して変わらんから使わない。連打浴びそうなときだけ候補にのぼる。 ・オーバーカレント:無振り。チャージカレント使うなら必須。7陸までは雑魚がワンパンだったからいらなかったけど、8陸になってもしかしてありなんじゃないかって思ってるスキル。吸い込めるしオークの群れとかにどうじゃろ。 ・チャクラムテクニシャン:通常攻撃。そこそこ使う。イベイドを除くと数少ない武器属性で攻撃できるスキル。何ならイベイドは物理だからね。魔法攻撃で武器属性はこれだけだったかも。 ・リンク:結構使う。エルタのレンジスタンスは隙だらけなのでテレポートにリンクと隙消せる可能性のあるスキルはどっかで絶対必要になる。7陸までは全部食らってもダメージレース勝ててたからいらんかったけど。 ~パッシブスキル~ ・全職共通系省略 ・オポチュニティコストI,II:今は無振り。素の速度が高くなっちゃって速度20%の恩恵がだいぶ薄くなっちゃったからどっちも振ってない。150%以下なら振ってもいいんじゃないかな。防御と相談だけど。 ・パッション:ホイールダンス参照だけど滅多に使わないからいらないっちゃいらないけど稀に使うこともあるから振ってる。 ・プロポーション:M振り。特に理由はない。1でも知恵あがるなら俺にとっては良スキル。 以上。だいぶざっくりだったけど結構なボリュームになったね。 もしかすると超越でSP増やしてるから↑のとおりに振ると足りないとことかあるかも?でも確か20くらい余ってたから大丈夫なはず。ちなみにエルタはレベル70くらいだとSPがかつかつで厳しいのであったらいいなってスキルは全部後回しにしていい。SLv10とか20でMになるスキルが結構あるから徐々に余裕出てくる。 またなんか過去に話したことでもエルタの小ネタ系はあったら取りまとめて記事にしようかな。 2021.07.22 Thu 07:22:00
今から新しくエルタ始めたいって奇特な方がいるかはわからないけど、エルタの導入でも記事にしておこうかな。今回は本の話。本ありきでのスキルの使い方とかその辺メインで話す。 どうしてもエルタがやりたい!って方はこんな記事気にせず、すぐにでも始めたら俺は喜ぶ。 そうじゃない人は、まったり他のキャラやりながら、6陸スキルブックの、 ・フォワードステップ ・クロスファイア ・エレクトロニックショック が3つともPで手にはいったら始める、くらいの感じでいいんじゃないかな。これだけ本あっても7陸以降となると結構大変なのでその点はある程度構えて始めるのがいいんじゃないかな。 欲を言えば↑の3冊以外はレアでもマジックでもいいから6陸セットにはできる状態になってからエルタを始めるのがいいかもしれない。 スキルは、基本路線は、エフェクト変更の本があるスキルは振り切っていい。 唯一バックワードステップはあんまり火力目的で打つことないから振らないなら振らなくてもいいかな。7陸までならなんならP本装備しなくてもいいくらいだし。8では無敵目的で打つことがあって、どうせ打つなら攻撃も当てようってんで全部振り切ってるけど、火力伸ばせるスキルのほうが優先度は高いかな。ま、レベルあがってきたらSP余るんだけどね。 で、実際P本付けた時のスキルの使い方とか強みとか。長いから書き出しのスキル名はボールドにしとく。気になるスキルだけ見て。 まず代名詞といってもいいフォワードステップ。 使いやすいスキルで雑に何も考えなくても強い。大きいボスなら左右の視点変えないままボスのほうに向かって飛び続けてもちゃんとダメージになってくれる。小さい敵だと飛び越えてしまうので、エルタ使う上でマスターしたいのは動かない小さい的に対してエルタ本体は敵に触らないままフォワードのチャクラム投擲を全部当てること。敵の周りをぐるぐる回りながら投擲するときだけ的のほう向くでもいいし、右いって投げて今度左いって投げてでもいいからとにかく敵の周りをウロチョロしながらフォワードのダメージが出せるようになることが第一。 ここまでできたらようやくほかのフォワードの特性を利用することを考えればいい。 例えば、 狙って合わせるのは無理だけど突っ込む瞬間にちょっとだけ無敵がある 飛んでる最中地を這う攻撃は届かない(低空時は当たることあり) フォワード打つ瞬間周りにダメ判定(この分密着から打った方が火力出る) 投げるチャクラムはタゲ距離増加の適用対象 とかかな。 特に二つ目はめちゃくちゃよく使う。知ってると無理によけずに殴り続けられる場面がいくつかある。けど、地を這う判定になってるかどうかは結構見た目通りじゃないことが多いから要注意。例えば、最近よく使うのはバレーアスの地面殴る衝撃波は片手でやる1,2発目はこれで避けられる。両手でやる3発目は無理だから要注意。そのほかは、ハヌマンの吠えるやつ、わかりにくいな。吸い込んで3ヒット位する奴っていったらいいのかな。これも無視できる。 三つめはもはや意識してないけど雑魚処理のときに気にしてあげると片付けるのが早くなるのでお勧め。 四つ目のタゲ距離は正直10%じゃ体感できないくらいだけど20%くらいになると、わかるくらい伸びてる。でもタゲ距離の影響大きいのフォワード位だから正直頑張ってタゲ距離稼ぐ必要は特にないかな。 フォワードで究極できるといいのは最初の一発は敵のほうに向かって打っていいので、そのあと、敵から真反対に離れるように逃げてチャクラム投げるときだけ振り向き、また真反対に飛んで投げるときだけ振り向き。これができたらハチドリみたいに同じ位置にずっととどまることもできるようになる。何なら同じ位置にとどまる方が簡単だけどね。できるだけ遠くまで逃げつつ攻撃はしっかり当てるってのができるようになったら結構いろいろやれて楽しい。割とこれで振り向いたときに安定して当てるために最近マウス感度下げてるところある。 次にエレクトロニックショック。 これはぶっちゃけると打って勝手に叩き付けるまでつながって終わりだから小ネタとかは特にない。無敵利用で使うのと、装備品のバフトリガーになりがちだから適当に使って行けば勝手に火力挙がるバフがついてたりするスキル。叩きつけの倍率はエルタ屈指。フォワード単発火力倍率の2~3倍ある。与ダメの桁オーバーフロー(1億)が見たいならこのスキルで狙おう。 しいて小ネタを挟むとしたら、P本付けるとリンクにつなげられなくなること、Eショック後ゲートが3色でるけど、その後マルチサモンとかをするとEショックで出した方は消える。ただし、Eショック後にほかのゲートを出すスキルを使わずにもう一回Eショックを打つとゲートは6個になる。特に意味はない。青に飛ぶと青2個とも消える。 あとは、P本の後フォワードとかバックワードに連携できるよって書いてあるけど、ぶっちゃけ後隙が大げさにカットされるとかそんなことはなくて、普通に動けるようになってからフォワード打つのと2,3フレくらいしか変わらんと思う。そもそもEショックでたたきつけた後は敵が浮いてることが多いからフォワードを即打つことにあんまりシナジーがない。落ちてくるの待って敵が着地前くらいに前述のフォワード密着ダメ判定を当てるくらいのタイミングでつなげるのがちょうどいいんじゃないかな。バックワードはつなげて打ってもいいかもしれないけどつなげてそのままバックワード打つと逃げたというほど離れてないっていう微妙な距離にぷかぷか浮き続けるから大きな隙をさらすことになるんで要注意。Eショックの無敵じゃあと数瞬無敵が足りない、どうしてもっていうときお願いバックワードするくらいかな。 6陸本最後クロスファイア。 これも言うことはそんなにないけど、一番どの場面でも使えるのは普通に左クリックで発射するやつかな。右クリックはまず使わない。左クリックが9割、近場の雑魚をたくさんこかしたいときにShift+左クリを使うくらいかな。 ちなみにスキルを使う前にAとかDを入れたまま打つと構えるチャクラムが斜めに並ぶ。密着状態の敵に端の方のチャクラムも当たりやすくはなるかな。普通に正面で構えると端の方のやつ脇を抜けて行って当たらんことあるんよね。雑魚相手にはあんまり気にしなくていい。公開後に追記で恐縮だけど、この斜めにするやつ、環境設定でエフェクト一部消してると斜めにならないから、できねーぞって人はこの辺の設定かも。 小ネタとしては・・・ P本だと2回チャクラム構えるけど、1回目のときにテレポートすると1回分消えてなくなる。 スキル一個分って意味では一番火力出ると思うけど、プレイヤー本体が動き止まるから結構諸刃の剣なスキル。 あとは5陸の本かな。 5陸の本のおすすめは、チャクラムバウンスとスクラッチグラウンド。どっちもエルタの中では屈指のヒット数というかたくさんの敵に同時にダメージを出せるスキル。 まずはチャクラムバウンス。 群れに打ち込んでヒット数稼ぐスキル。スクラッチより火力が出しやすい特徴あり。無敵やアーマーがほとんどないのでつぶれやすい。SDMみたいな団子状態の敵に真価を発揮するかな。SDMでは珍しく中ボス戦でも便利で、クリスタルと中ボスで往復してくれるからかなりヒット数を稼げる。敵同士が近いほどヒット数が安定して伸びる気がする。 個人的にはSDMではあんまり使ってこなかったけど7陸と8陸では重宝してる。全然SDMでも使えると思う。 次にスクラッチグラウンド。 こっちは2体以上敵がいなくても打っていけるし、発射までが早いのが特徴。良くも悪くもかなり吹っ飛ばせるスキル。エルタにはほとんど類を見ない飛ばしスキルだから使い方によっては便利。単体には5,6ヒット+持続ダメってくらいだと思うけどこれが範囲内の敵20体くらい全部に平気で出るから強い。 SDM, 7, 8とずっと活躍してる。一瞬でこのヒット数出るからエルタの中では多い方。ヒット数稼ぎたいときはボス戦でも打つ。このスキル自体の火力はフォワードやEショックには遠く及ばないまでも追憶とか栄光の効果と合わせると強い。 ちなみにS入力とかで引っ張れるけど使うことは皆無かな。 ためてるときのぐるぐるにもダメ判定あり。ただここのヒット数計算と打ち出したときのヒット数計算が共通なのか、ため中にたくさんヒットさせると発射時にその敵にダメージが出ないっていう現象がある。だから基本的に迷わずに即発射でいい。たまに即発射したくてもできないこともあるけど完全には解明できてない。処理落ちとかその辺が要因としては大きい気もする。Shift押してると出なそう?なのは確認したけど普段押すことないからこれが原因ではなさそう。 こんなところかな。本以外のスキルの性能については別の記事で。 2021.07.21 Wed 07:21:00
今週も追加あーるよ。 上位のイベントクエがついに2ページ目に入ったね。 今度のイベントクエストはティガレックスとディアブロスで闘技場。 この二匹苦手な筆頭2種なんよなぁ。ヌシじゃないからって理由か単純に普通の☆7の終盤のより弱いのかわからんけど全然ごり押せた。この二体全身凶器みたいなダメ判定してるから空舞があんまり刺さらんのよな。慣れりゃ突進のほうが早く狩れそうではあるけどそこ変えるならそもそも武器変えるわって話になるからとりあえずは空舞で頑張る。 このクエストの何がいいって、ディアブロスの最大サイズ付近とティガレックスの最小サイズ付近がもらえる点かな?どのくらい幅があるかわからんけど体格差があるって触れ込みだからもしかしたら固定かも。 報酬の称号はなんか10個くらいボロッともらった。それ単体で割と完結してそうな称号だからあんまり使い勝手は良くないけど、ネガポジあたりは使えるかも。 2021.07.20 Tue 07:20:00
発売から1か月くらいたとうとしてるけど、ほかのゲームで忙しかったから手出せてなかった戦国無双買った。 いやープレステ系のハードもってないからSwitchで出してくれんのまじ感謝。 ここまでまったならSteam版でもよかったんじゃねって話になってくるけど、Steamできるマシンにコントローラーつないでないんよね。 だからコントローラーでの操作がメインの奴はSwitchでできるならSwitchでやってる。 まだ閃の軌跡が全然ひと段落してないからがっつりはやらないかもしれないけどぼちぼちはやっていきたい。今までモンハンに当ててた時間をこっちに回す感じかな。 |