Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/04)
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.06.05 Sat 06:05:00
守護像に夢見てみた。 三足烏Jackの純然出たけどこれ数値おかしいって理解であってる? HPで公開されてる物攻/魔攻の数値の3分の1くらいしかない。5, 6回ランダムオプション変更やってみたけど大差なかったので不具合かはともかく、現状は低いよってことで。ユーザーが勝手に不具合と決めつけるのは良くないな。公式にアナウンスされてないし、正確には現行バージョンでの仕様というべきか。 これが三足烏だけなのか、Jackだけなのかはわからない。検証できるほど集まってないもんで。 ちなみに俺は連絡帳で報告してない。これ1個じゃ判断がつかんから。それに三足烏のJackが数値おかしくても実害ないしね。エースしか使わないもの。エース以外を使うとしたらグリフィンかな。 この数値低い疑惑が不具合だとしたら多分JQKの燦爛な以上が全体的におかしい。物攻・魔攻だけなんなら華麗なより低いもの。2~10は特にそういう数値の逆転は起きてないみたい。エースは知らない。 6/1現在だから6/2以降のメンテで解消される可能性ありとして読んでつかーさい。 PR 2021.06.04 Fri 06:04:00
やっと新しく追加されたバルくんを含めて10体倒し終わった。 2021.06.03 Thu 06:03:00
お金に余裕ができたのでいくつか武器を作ってみた。 それで今まで初期武器でちょろっと訓練所で遊んだ程度だった遠距離武器たちに手を出してみた。 10体討伐に足りてなかったアケノシルムを相手に1回ずつ行ってみただけだけど、慣れがそんなにいらないのはボウガン。弓はできることが多いので慣れがいるなって印象だった。あと弓は思った以上に射程が短い。これはあれかな。密着とまではいわないけどそんな距離取って戦う武器じゃないのかな。 そもそもの操作感としてRで納刀(刀?)しないのがとっても違和感。Yはアイテム使うボタンやろってイメージがねー。 剣士で接近すると継続してダメージだしにくい全身凶器みたいな相手用に、ガンナーもサブとして用意しておいてしかるべきなんだろうけど、このあと装飾品とか弾丸、ビンを突き詰めていっても双剣以上にDPMだせるようになる未来が見えねぇ。今のところ防具も近接用だし全部で少しずつ詰めていけばいつか化けそうな気はするけどね。近接用どころか双剣用といってもいいレベルで特化されてるけど。属性装備はさておきクリティカル特化(超会心、見切り、弱点特効あたり)はほかでも流用効くかな。 個人的には弓を使えるようになりたい。 次お金に余裕ができたら剣じゃなくて叩き潰す系の装備も試してみよう。 換金アイテム全部売ればだいぶ余裕はできるんだけどなんか取っときたいじゃん。100個集まるたびに10個くらい売るとかなら許容できるかな。 2021.06.02 Wed 06:02:00
3.0.0の熱気冷めやらぬ中イベントクエストも配信されてた。 今回は☆7でイソネミクニ。 ボス自体はヌシ3連戦に比べたらへでもないような難易度でだいぶカジュアルな感じだった。 イベントだしね。 これでクリアして手に入るのはジェスチャー。 ジェスチャーの存在知らんかったわ。多分最初にチュートリアル的に説明はあったんだろうけど、どうせ使わんからと無視してた。ポーズセットと何が違うんって感じで。 ポーズのほうは動きがなくて、ジェスチャーは動きがある感じ。格ゲーとかにある挑発・アピールみたいな感じの固定アクション。動きないやつもあるけど。こんなんあったんやなぁ。 ソロだし多分永劫使うことはないと思う。一人上手以外で使う場面が来たらいいなぁ。 アプデ関連で書く記事が増えた関係で、この記事は6月に入ってからの公開予定だからだいぶ世間から遅れてる感じになってると思うけどちゃんと配信日にやってるよ! そういや今Ver. 3.0.0だけど2段階もある小数点はいつ使うんや。と思って他のソフト見たらSwitch側の指定なのかみんな*.*.*の桁数なんだね。だいたいのゲームは一番下をマイナーアップに使って2番目をメジャーアップに使ってるから、2.0.0以上行ってるソフトなかったけど。モンハンはいきなり一番上を使ってきたと。アップデートでのVer.数字の増やし方も個性があって面白い。 こういう桁数決まってるフォーマットじゃできないけど、個人的には、物理定数とかをVer.で使ってて、アップデートするたびに桁数が増えていくのが面白かった。 例えば円周率だと、公開版が3で次のアプデで3.1になって、次に3.14になってみたいな感じ。マイナーとかメジャーの区別はできないけどね。通常のオンゲは常に最新でしか遊べないからマイナーアップデートかどうかは関係ないんよね。 ほかにはプランクとかネイピア数(自然対数の底)とか、光の速さとか。理系の人間が好きそうなやつ使われがち。こういうの区切りいいとこまでは覚えちゃうよね。ネイピア数だと1828が繰り返されるとこまでとか、光の速さだとm/sであらわしたとき10の8乗だから小数点以下8桁までとか。 2021.06.01 Tue 06:01:00
結局前回の記事の高難度クエストクリアしたらもう一個出た。 前回の記事で姿が見えていた追加の高難度クエストはディア・レウス・マガド3体の奴だったけど、まとめて3体じゃなくて、1体ずつだったから別に構えるほどでもなかったかな。 ステージの獄泉郷に関しては、なんでこれ用意したんだろうって今でも思う。闘技場とやってること変わらんくない? だいぶ好意的に闘技場との違いを上げるなら、ステージが広い、ピンクのカモノハシがいるとかにはじまり、環境生物とか植物とかも豊富だからその辺もしっかり利用してクリアしてねってことかな。 この新しいステージのありがたみを感じたのは次のクエストで、↑のクエストクリアしたら今度はヌシ3体のクエストが出た。 クエスト名もそのものずばり、高難度:ヌシの名を戴くもの。 ヌシミツネ→ヌシレウス→ヌシオウガ の順に戦う。闘技場と違って?連戦じゃなくて1体倒したら1分くらい準備に時間くれる。はぎとったりとか研いだり何ならキャンプに戻って武器変えたりできる。この点は良心的だったね。ジンオウガが前2体の弱点属性が耐性になってるから武器変えられるのはでかい。 一番通るのはそれぞれ、雷→龍→氷かな。ヌシミツネとヌシレウスに関しては両方雷とか両方龍でもやれるくらい弱点だとは思う。武器性能で選んだらいいんじゃないかな。ヌシオウガに関しては雷も龍もあんまりだから属性で押すなら武器変えた方がよさげ。 で冒頭の話に戻るけど、このヌシがでかいし動き回るしで闘技場だったら狭くてやってられんかったと思う。そういう意味で獄泉郷でよかった。環境生物も主に利用したのは蝶とトンボと翔り蟲だけど存分に使わせてもらって2ダウンで辛くも勝利。 防御捨ててるから割としんどかった。何なら雷耐性マイナスだからジンオウガの攻撃がいたいんよ。 このクエストまでクリアしたら、上位クエストたくさんクリアの勲章と、最後のヌシ3体のクエスト突破の勲章が一気にもらえた。 追加された勲章はこれで3つゲットしたけどあと4つある。なんだろう。 |