Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/05) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.04.06 Tue 04:06:00
予約投稿の設定ミスったので急遽記事を追加。ぎりぎり当日だから許してください。ぎりぎりってほどでもないけどあと5時間くらいあるし。 急遽書くネタがないのもあるんだけど、趣味の一つで全く記事にしていないところから一つ。 なにかっていうと読書なんだけど。 読書というか、最近は読むものが多すぎて小説くらいしか読めてない。それも読みやすいのから消化していったら次のが入ってきてを繰り返してるからラノベばっかり読んじゃってる。いろんなジャンルの本かってはあるんだけどね。 ラノベの中でも最近嗜好が変わってきたのは自覚してる。細かい描写より大きな描写が好きになったというか、戦術と戦略の違いみたいな感じ。説明難しいけど、若いころはアクション系のシーンならそのアクションやってる当事者の描写が細かくねられてて躍動感のあるのが好きだったんだけど、今もっと大局的というか、指揮官視点の描写が好きになってる。 だからいざスポーツでもファンタジーの戦闘でもいいけど強い人同士がぶつかったときに楽しみにしてるもの、みたいものが全然違ってきちゃった。 これが歳かね。 そんな中ではじめてKindleの漫画を買って読んでみたんだけど。電子書籍の業界って小説より漫画のほうが進んでるね。漫画専用の機能とかあるし何なら読みにくいかなぁと思ってたけど思ったより読みやすいし。 ただ漫画より小説が好きなのは変わらないから今後もあんまり漫画読むことはないと思うけど、ありといえばありだなと思った。ちなみに漫画自体読んだの15ぶりくらいだったよ。当時読んでた作家?漫画家?の人とかどうしてるのかなぁ。まだ現役だったらそれこそ買いたいかも。 俺の青春はマテリアルパズル。 PR 2021.04.05 Mon 04:05:00
新しいゲームとして閃の軌跡4を仕入れたけど、モンハンもめっちゃ気になってる。 つい最近までやってたのがRPGだからアクションもやりたい気分ではある。けどモンハン過去作一個もやったことないからハードル高いんよ。 買ったのは閃の軌跡4だけど、いつやり始めようかな。 まだBDIIでやることが全然あるし2周目始めちゃったからひと段落するまではBDIIかなぁ。せめてモンスター図鑑全部埋めるまではねー。ドロップとかまで。ストーリー上のボスのレアドロップとか修羅の道な気がする。 まぼちぼち。 2021.04.04 Sun 04:04:00
7章は結構短い。 けどその前にストーリー進行したら各地にクエが出てたりしたからその消化をした。これは正解だったかな。結局クエ侵攻後にB&Dで戦えるようになるS級の人が何人かいたからB&Dのカードコンプするのにもクエ進行は必要だった。 くまと戯れたり カードをコンプしたり 寄り道がたくさんあった。 本筋の方でもなんか強敵にカウントされてないけど強敵同様のシンボルになってるWikiwikiがいたり。 最後のボス戦は何かとネタバレになりそうだから控えめに、 このブレイブをおもちゃにしてる感じ好き。 で、セーブデータに☆がついて、タイトルに戻ったらNEWGAME+が追加されてた。 とまぁそんな感じだけど、アスタリスク解放の敵からドロップアイテム全部回収してたらレベルはカンストするわJOBLvも上げきるわでえらくごり押しできる性能にまでなってしまった。 戦略とは何なのかってレベルの火力1枚で全く困らないこの蹂躙っぷりよ。 アスタリスク解放のやつ各町・村に1個ずつだと思ってたから、1か所どこにあるかわからんくて結構さまよったよ。黒魔・Bravebearer・Bastionのやつ。ストーリーで通ったときには見てるんやろうけど覚えてないんよな。 https://drive.google.com/file/d/1TSofThYs3CIeEjYGZkY2engQ0Nwrtpxc/view?usp=sharing どれの動画載せるか悩んだけど、どれも大して変わんないから人数多いのをチョイス。やはりレベルを上げて物理で殴るに限るよね。 武器は斧使うときはこれってやつであって普段これ使ってるわけじゃない。 剣と杖と弓は抵抗持ってるのがいるから避けてるだけなので、短剣、槍、斧なら何でも。 火力的にはバサカパッシブ斧かドラグーンパッシブ槍が自動的にSになるからいい感じだけど、バサカは自滅入るとかドラグーンは最初にジャンプから入るのがうざいとか何かとマイナスがあるのであんまり使ってない。ドラグーンのほうは戦闘中につければジャンプしないから優秀。さすがにワンターンキル周回中に装備変えるのは時間のむだだから却下だけど。 アビリティは、 ・9999突破用のHellbladeのパッシブ ・単発技を範囲化できるBravebearerのパッシブ ・範囲化時に火力が落ちないBardのパッシブ ・斧SにするBerserkerのパッシブ を使ってる。数値だけ出したければ別のアビリティの選択肢も全然あるけど使いやすくて好き。 周回するだけならバサカの斧使えばアビリティ枠が空く(斧Sが勝手についてくる)のは良いんだけどHP減っていくとMP回復がめんどくさいから一応こういう編成。HP減るとシーフのMP回復技振れなくなるからときどきHP回復する必要が出てきちゃう。メニュー開く数はできるだけ減らしたい。 槍Sにしてビーストマスターの槍使うのもMP消費減ってお勧め。レンジャーのカウンター対策(麻痺)を装備でやってるときはこの槍使ってることが多い。カウンターで麻痺食らって狩り効率落ちることほとんどない(最初の一発で麻痺引かない限り大丈夫)のであんま気にせず対策入れずにやってる感じ。一回くらいまひっても味方のだれかの行動が先に来てエスナかけてつぎAdelleに回るまでにどうせ敵の番は来ないので。 もうちょっと拮抗してるときは物理カウンター回避するレンジャーのパッシブでも入れておくか装備で麻痺対策しておけばOKかと。その分MP消費増えるとは思うけど拮抗してる時期なんてあっという間に過ぎ去っていく。 次はGwidionの動画でも撮ってくるかね。 初見で何も対策せずにリフレクトリング盗めるまで粘り続けてたら30分もかかってビビった。全然盗めねぇよー。 まじめに対策していっても7分くらいかかってるから↑のアスタリスク解放系とかストーリーのボスとは比べ物にならない。ほんと強い。 ボスの物理反射パッシブがマジで厄介なんよ。3万とか4万とか食らわすと8000とか返ってくる。こっちのHPもちったあ考慮してくれ。 2021.04.03 Sat 04:03:00
思ったほどは変わってなかった印象。 全体的に火力挙がってるのは良い感じだけど、リワーク前からスキルブックの拘束時間が長いのがネックだったけどそれは変わらず。そういう職だと思うしかなさそうだね。 強いスキル、例えばスピアーとか最初で倒しちゃったときの残りが長いんよなぁ。タオのベルクラもそうだけど途中でやめる手段が欲しい。Qとかキャンセルできそうな枠の技もってるのにスキルブックを止められんのはなんでなんだい。 新しいスキルは、CT短い方はP本合成で出たから使ってみてるけどこれはそんなに火力はないかな。CT減そんなに稼げてないときのつなぎには使えるくらいの火力は出るけど、劇的に火力が改善されたチェイサーと比べてもそんなに狩り環境をかえるほどじゃない。今期待してるのはCT長い方の新スキルとその本だけどこっちはどうなんだろう。 また手にはいったらソウルリスト触るかもしれないけど、いったん満足したからいいや。メインで遊ぶ日々に戻る。 この強化され具合だとほかのシャマにおいてかれてる状況は変わらなさそうな気がするけどあと一個の本は果たしてどのくらい環境に影響するのか。 2021.04.02 Fri 04:02:00
立て続けに行かないともうクリアしちゃいそうだから追いつかぬ。 ってことで6章のSSをば。 妖精国。しかし女王には驚いた。 この人大物っぽいけどさらっとクエスト単発のネタだった。 結局最後まで彼らはサブクエストで関わり続けてたなぁ。ついにゴールインした。 末永くお幸せに。 妖精国の奥深く。 6章はBrave bearerのアスタリスクゲットしたらおしまい。これ存在はほのめかし続けられ、ヒントは出され続けてるけど明確にここに行けっていうのがないの面白い。 5章:Twin Ages 6章:Twin Cages 7章:Twin Pages agesシリーズ。意味があるのか韻を踏んでいるだけか。 なんか動画撮ってみたのがあるから今度適当に持ってきてみようかな。 |