忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
FinalDemoそこそこやった。

スタートが10レベルくらいから始まるのもあってか割とサクサク遊べて楽しいよ。
白魔も黒魔もそうだけど、序盤にパッシブでMP回復手段あるのいいね。
こういうジョブ先が見えないとストーリー進めながらまったりになるけど一歩先に言いアビリティ置いてあるのが見えちゃうとつい上げてから進めたくなっちゃうんよなぁ。

Final Demoに関してはそれやってるとすぐ時間切れになるからどんどん進めるのが正解だとは思うけど。

とりあえずFinal Demoはあんまり記事にしにくい仕様だからあと1周くらい遊んだらおしまいにしようかな。ちゃんと発売日になって時間制限から解き放たれた時には記事にもしようかね。

フィールドに沸くえげつない敵、このデモの中でも倒してる人おったりするんやろなぁ。


PR
8陸防具セットがようやくそろいましたとさ。防具箱からランダムなのがこんなに大変だとは。
次は真のセット目指して頑張ろう。

ようやく抗魔は50%に近づいてきたところ。
混沌アクセを崩すかが悩ましいところだね。エルタは8陸で使うスキル少ないからCT減が結構大事でアクセサリーの選択肢があんまりないんよね。
火力だけならアクセサリ崩したらまだまだ火力伸ばせると思うけどショックとバウンスだけで回せるかどうかが結構でかくてなかなか崩せないでいる。

真ジュダルセットにできればいろいろ遊べそうだけど全然材料が足りないので夢のまた夢だね。
まったりがんばろ。

そろえるにあたって防具いっぱい取引所に流してくれた方ありがとう。



ステージ内もそうだけど、誰かが作って取引所に流してくれた防具のおかげで抗魔がだいぶ上がった。まだセットにはなってない。
エルタで属性も変えられない中難儀してるけどようやく15分くらいで回れるようになってきてただただ周回してるのが楽しい。


そういえば前回のメンテで職人に上級が追加されたらしい。
90から転職できて、進み先は3択。
錬金をとりあえず90にしてみて、転職してみた。
選択肢は回復と強化、幻影ってことだったけど、よくわからないから幻影にしてみた。

これなんだろう。今後の要素かな。今はとりあえずリストは変わらないみたい。
もう1キャラ80のがいるから90にして強化を見てみようかな。

未知の要素がたくさんある今、C9が楽しいぞー。



普通のデモバーは去年の春位だっけ?にがっつりやったけど、予約のページにアクセスしたらそこからFinal Demoができるってことでちょっとやってみた。

こっちは製品版準拠なのかな。ブレイブリーシリーズは体験版で全く違うストーリーを遊ばせてくれるからおすすめは普通のDemo Ver.だね。こんかいのFinal Demoはその遊び要素なしの製品版を先行体験するようなイメージ。

4時間の時間制限ありだけどどっちにしても1章分が最大だから適当に流してクラスの様子を見る感じでやってる。


発売が楽しみだなぁ。
あんまり上がらんもんだね。

またあれから収穫を経て現状こんな感じ。
このステータスが、前の記事のHoe of Hoshidama +を手に入れた後の収穫。



これ一番下の頂点にあるところ、Gusに関係してるステだけど、これは途中ドーピング一回してのこの数値だから実際はもうちょい低いんかな。多分稲育成中にドーピングしたらここの数字も増えるよね。

↑くらいの数値なら割と9割方Amagaeshi Shrineにこもってても上がる。
朝一と夕方なる前くらいに一回帰ってきて肥料1日に2回与えるスタイル。他はずっとAmagaeshiに引きこもり。AmagaeshiではCloudy Crystalの入手が第一優先だけど、別にここはリセットとかはせずに適当に回してる。ほしいものは勝手に集まる。

次の年はTauemonで見れる指南書でAroma上がりやすいらしい育て方を試してみようかな。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH