忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
サクナヒメようやく最後の武器をゲットした。
Hoe of Hoshidama +



予想通りだった。

入手場所は予想らしい予想もせずとりあえずAmagaeshiだろう位なもんだったけど、間違いではなかったね。全然手に入らんからないもんだと思ってたけど。結局Amagaeshi Shrineの300層だったね。
Luck関係あるか知らんけど1000オーバーにして、リセットしまくったら10周くらいで手に入った。ここオートセーブが使えんからちゃんと手動セーブしないといかんのが厄介よね。
今まで400とかのLuckでさんざんぱら回って一切出なかったことを考えるとLuck関係あるんやろうなぁ。こうなってくるとほかのアイテム、具体的にはSpirit boughsもLuckのために出てないのとかありそう。
結構武器防具固有の効果のやつってSpirit Boughsにもありそうなんよな。Amber入手時SP回復とか、クリティカル時有効打とか。

これで+なしの武器・防具があったやつは全部+を手に入れたわけだけど、ほかにも隠し武器とかあったりするのかな。
ただいくつかの武器は+なしを失ってしまった。失った理由は強化に使ったからだけどコレクターとしてはこれは断腸の思いだったよね。
Amagaeshiで入手する奴とかは再入手可能なんだけど入手機会がないものはつらい。





PR
今はオフゲサクナヒメばっかりやってるけど、そろそろ終わりそうな雰囲気。
次は何しようかな。
2月といえばブレイブリーだったような。発売日調べておかないとね。下旬だったらつなぎになんかやってもいいかも。

忘れないようにもう調べた。2月26日だそうだ。
つなぎになんかやりたいかも。と言っても真新しいものは手出しづらいから、移植作品かポケモンかだね。

もうちょっと悩むかショップ眺めて考えることにする。


とりあえず完成形ではないけど、これが欲しかったらここっていうのを作ってみる。
本当は各階層のランダムドロップ品リストを作りたいけど101~195まで行く用事がなさ過ぎて埋まらない。ので逆引き形式でこれが欲しかったらここへ行けというものを現時点までの情報からまとめてみることに。

よく使うものとか過去に入手に手間取った面倒な奴っていうくくりで思いついた順に書き出すのであんまりいらん奴は省略。和名は知らんから省略。俺用だしいいよね。
ちなみに基本的には、階層名が同じところは同じドロップ(5と10とか)。
アップデートとかで変わる恐れがあるので何度かリセットして一向に出なければ仕様変更されたと考えるの推奨。


Ice・・・25(魚群), 30(3貝)
Cloudy Crystal・・・95(アシグモ), 100(幻), 195, 200, 205~300
Clay・・・5(豚), 10(雀群), 105, 110
Syone・・・35(キジ), 40(骨2)
Boar Tusk・・・55(熊), 60(兎), 155, 160
Stainless Steel・・・65(油虫), 70(機械人形), 75(蛙), 80(鯰)
各種Flakes・・・90, 100, 185, 190, 200, 300(95とかも出そうだけどメモにないからいったん省略)
Branching Flower・・・75, 80, 85(骨竜), 90(イシマル), 95, 185, 190
Crane Feather・・・205~295
Dragon Bone・・・205~295
Dragon Scale・・・205~295
Leaf of Creation・・・205~295

そのほか雑多なメモとしては、
・石・金属類は、泥、石、ステンレスは↑のとおり。ほかは銅あり、鉄あり、翠あり、金なし、黒曜ありって感じ。金が欲しければAmagaeshi帰りのちょっとした時間で鉱山に行くか、キンタに掘ってきてもらう。Jadeは落とす階層あるけどほかに欲しいものがある場合が多いので同様。泥と石は逆にAmagaeshi推奨。泥は100層以降が5個まとめて、石は↑の低層でも10個まとめて手に入る。
・Aqueous Drop、Flaming Core、Oil Cake、Thunderous Tasukiあたりはボスから狙うより道中からのドロップのほうが稼げる。


Boar TuskとかStainless Steelとか結構まとまった数いるのに1個ずつしか落ちなかったりして集めるの大変だった記憶がある。Amagaeshi以外でも入手手段はあるけど、結構面倒なのよね。
なんか特に抵抗なく受け入れてしまってる自分がいる。
知恵が落ちないままステータスを抑制してくるあたりが俺にマッチしてる。
知恵さえ落ちなきゃ魔攻なんて飾りっすよ。


とりあえずギルドに所属はしてるけどソロ勢なので普通にアケネ商店で魔石をかき集めて挑戦中。

とりあえず神殿は安定してボスを倒せるようになった。レベル上げとどっちやるか非常に悩ましいけど8陸楽しいからずっと8陸でいいや。

最近はボスにも慣れて死ななくなった。死んだ時の保険に魔石は全部外してあるのでステ抑制が100%効いちゃってる。これで固定ダメだけで戦ってる。割とボスと踊るのは楽しい。エルタでも無限に死なずに殴りあえる。



これはこの記事書いてる2日前?のSSだからこのころはあんまりAIへの理解が進んでなかった時期。
今はスキルのはいつも変えて使うスキルも2,3個に絞っちゃってる。あとはスタンが効くから落雷もやってる。

ステージ内でもスタンオークの処理方法が確立しつつあるからあんまり死んで魔石を失うことがなくなってきた。こうなってくると楽しい。
実は死因の大半が緑の敵なんすよね。あれがアーマー付きで殴ってくるから4,5発殴られると怪しい。

この辺が攻撃の密度が低いエルタの悩み。

ちなみに今防具に全部6%抗魔つけて36%。これで魔攻がステージ内で8万。
破壊衝動つければもうちょい出るかなぁ。事故怖いから今はサバのレジェ使ってるけどどうなんだろ。いっそ火力上げてやられる前にやったほうがいいかもしれない。





8陸が楽しいぞー。

いやーエルタでこれはなかなか骨が折れた。
いっそウィスパラーを今から85まで鍛えた方が安定するんじゃなかろうか。だけどもだっけっど、エルタじゃないと楽しくないんすよ。

とりあえず女神には泣きに泣いてもらって抗魔の魔石をできるだけ集めてどうにか最初の神殿をクリアまでこぎつけた。
しかし代償は痛すぎた。ボスだけで武器と防具の魔石全部溶かされた。またいちからはじめよう。


メモついでに、ギルドが上位なら魔石は占有の貢献度ショップからも入手可能らしいけど、そんなものはない本当に一から始める場合はアケネ商店(涙商店じゃなく)のほうに流れてくるのを手に入れるしかない。現状は。
初回クリアは抗魔18%で入場してボス開始時に12%、10ゲージくらい削ったころには魔石はなくなっていた。ひえー。その後追憶の固定ダメで削りまくってそのままゴール。実に30体のエルタがお亡くなりになった。こんだけで済んでるのはわが愛すべきペットのおかげ。とあとはどうせフォワードとか打っても100%カット食らってるとダメろくに出ないから無敵重視(メレースタンスでショック、ダブルスイング、ダッシュしか使ってない)での立ち回り途中で切り替えたおかげだと思う。2回目は破壊衝動でも10回くらいの死亡で済んだしソロ行けるぞこれ。


フライングして2回目のこと書いちゃったけど、2回目としてどうせステータスカットされるなら防御なんて捨てていいんじゃねって思って破壊衝動にしたんだけど、さすがにお勧めはできなそう。死んで失う魔石の重さで使うレジェは決めたらいいと思う。安定を取るならサバ30Rの奴かな。バランスいい。ただ危ういバランスの中で被弾する前に倒す場合は破壊衝動はあり。雑魚の攻撃2発たえられるなら死ぬことはないと思う。ペットが回復してくれるから。あの金属ペットくるってやがる。


ちなみにだけど、この抗魔魔石詰めるために、防具一式適当にそろえた。元々入れてる魔石がもったいないからね。強化は要らんかな。
武器も一応用意したけど、+18に抗魔6%魔石入れるより元のメイン武器のほうが強かった。武器しか魔石内なら抗魔魔石のほうが強いけど、3個くらい防具に魔石が残ってれば武器は単純な火力とったほうがましだった。個人の感想です。


こういう制限されたマップで徐々に力を取り戻していく展開は好物です。
ダメージ300万出るところまで戻ったのがうれしい。

しかし装備が整うのは果たしてどのくらい先のことだろう。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH