Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/05) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.01.21 Thu 01:21:00
もうすぐ記事が20個になりそうだからサクナヒメ用のカテゴリ作った。
PR 2021.01.20 Wed 01:20:00
まだ買っただけだけど、俺がVを知らなかったころに出てた2020の年末年始ボイス。1年前っていうタイミングで再販してくれるのいいね。今年のやつと聞き比べてみたりなんかして。 クリエーター側は気にせず作ったら去年と言ってること被ったみたいなことにならんような配慮が必要だったりするのかもしれないけど、出遅れて追い始めた勢力としてはありがたい。 あえてかぶせていってることほとんど一緒なのにこのクオリティ、表現力の差、みたいな細いところせめてもボイス買っていくファンは納得するのかも? 今回も、 相羽ういは さん 黛灰 さん の二人のものを購入。これ多分なんかきっかけないとほかの人には手出すことなさそう。 ライブ配信とかアーカイブ追いかけるにしても二人くらいが推しやすい。個人的には。 切り抜き含め、見てきた配信の中で面白い人はそりゃもちろんたくさんいるけど、推すのはこの二人。 時流に乗り損ねた化石のようなやつなんでね、SNSは何一つやってないのでこういうところでこっそり書くのさ。やってることTwitterで事足りるような内容ばっかやけどな。 2021.01.19 Tue 01:19:00
今週のとか言ってこの記事公開予定日もう次のメンテ直前なんですがそれは。 今回は年明けたばっかってのもあってか軽め。 それでもイベントを用意してくれたのはありがたい。こういう軽い既存の焼き直しみたいなやつ毎週とか隔週くらいで何かしらあるといいなぁ。 今回は闘技場イベント。 どの職で行こうかなぁ。 リワークされたキャラたちは層が厚くなってていい感じ。ここ半年くらいでリワークされたキャラでいうとタオがやっぱり悲しみ背負ってそう。強くなったのは間違いないんだろうけどこの人口がすべてを物語ってる。一番悲しみ背負ってるのはシャマが軒並み強化されていく中で取り残されてるソウルリストかな。 次のリワーク対象は基礎職でいうとどこに来るんだろう。そろそろミスティックにも一回くらいメス入れても良さそうなもんだけど現状そんな不遇でもないんよな。こういう闘技場イベントやっても75Rクリア者がどの上位職にも複数人いるし。 2021.01.18 Mon 01:18:00
今まで撮りためてきたSwitchのSSをSDカードからPCに移してSDから消した。 これすごく簡単なんだね。SDカード抜いて~~とかだったらめんどくさいからやめようかと思ったけど、普通に充電のとこにタイプCのUSBさしてPCとつないだら普通にストレージとして認識したわ。Switch本体側から、SSとかムービーのデータ管理選んでPCにコピーするっていう操作をしないとただの充電しかできないセイフティ付き。とっても便利。 何ならSDの容量のほとんどはゲームデータそのものに使われててSSなんて雀の涙ほどしか食ってなかったけど、いっぱいあってもどうせ見んしな。あれなんよゲーム内のメモ代わりのやつは見るけど記念とかがほとんどやんな。メモ用とでいうと、英語表現がよくわからん奴とかが多いかも知らん。 本来のメモ用とで言えば、ポケモンの冠でレジの扉の鍵はSS撮って該当する奴探したな。 じゃあせっかくだからSS撮ったタイトルから1個ずつ持ってこようか。 順番はフォルダの名前順だから多少謎いかも。英語名でさ、これメインタイトルじゃないフォルダ名のやつあるんよ。テイルズオブヴェスペリアとかDefinitive Editionってフォルダ名でさ、あんたどこの誰よって。Switchないで見るとゲームタイトルは別途表示されてるからわかるんやけど。 PekemonはPokemonやんなー。Sakunaもサブタイトルのとこだね。Of Rice and Ruin。 じゃいきませう。 まずはToV。フォルダ名は前述のとおり、Definitive Edition。 せっかくだからある程度遊んだ後のSSにしようと思ったけどToVはあんまりSS撮ってないな。とりあえずたくさんキャラが写ってるやつもってきたけど、もう奥の白いのが何なのかも覚えてないんよ。ストーリーとかじゃなくて追加要素だった気はするけど。 これ撮った理由はたぶんimpudenceをあとで調べようと思ったからだと思う。厚かましさとかそういう意味の名詞らしい。 次、サクナヒメ。フォルダ名はこっちも前述のとおり、Of Rice and Ruin。 これは結構いろいろ撮ってるけどせっかくだし数日前の稲のステータスをば。 今はもう2年たってるので変わってますが、サクナヒメの記事じゃないし詳細は置いときましょう。このSSの次の年から選別で塩MAXにして収穫量300くらいまで削る方法を試してる。その区切りのSS。 次、ブリガンダイン。フォルダ名はサブタイだね。The Legend of RunersiaこれSSほっとんどないです。 これは記念SS一個もなかったから英語表現わからんSSをペタッと。何なら今からドーピングアイテム使いまくってがちがちにしたデーモンのSS撮ってきてもいいけど・・・。それやったの2番目にやったヒーローのストーリーのときなんよな。別のゲーム買ってやめる前にやってたやつはまだストーリー中盤で稼ぎプレイとかやってないタイミングだったから特筆することがなかった。面白いゲームだからまた戻りたいんだけど、今はサクナヒメ、それからポケモン、2月にはBD2となかなかタイミングがないのがつらい。 unfathomable。深遠なとか計り知れないとかって意味の形容詞。場面によっちゃ単に不可思議とか当てても良さそうね。ただ奇妙とか奇天烈とかとは違うって感じかな。 次、FE。フォルダ名はサブタイのThree Houses。日本語名だと風花雪月だっけかな。 これも英語表現わからんSSが多いな。つってもこれ調べないまま進めてるんですけどね。1ページに1個くらい知らん単語あっても意図はわかる。このゲームで一番英語で苦労したのは、選択肢かな。微妙なニュアンスがわからんのよ。それでゲームに致命的なことにはならんけどもね。 なんかやたら上がったときのSS。最初の周だった気がする。2周目以降キャラのステータスが写ってる画面がそもそもないんよな。多分作業になってたんだと思うけど。 次、BRAVELY DEFAULT IIので体験版。フォルダ名は、BRAVELY DEFAULT Ⅱ Demo ver。割とそのまんま。 これはなんかの時に記事にしたかも?最後体験版の番長として用意されてた敵を倒したときの開発側からのメッセージ。これ終わったらもらえるSquawking Stalkが13000で売れることまで確認してから起動してない。Squawking Stalkは直訳でうるさい植物とかだからファンタジーでよくあるマンドラゴラとかそんな感じかね。 次、ポケモンソード。フォルダ名は、Pokemon(正しくはeの上にあれがついてる) Sword。 ムゲンダイナのとことかすごくいい絵があるんだけど、どうしてもこっちを使いたかった。ダイマックスするときに主人公の口角が上がるのすごい好きなんよ。いいやポケモンは特別枠でもう一枚貼っちゃおう。 ムゲンダイナ。英語版。英語版だと無限(大)とかで直感的にイメージしやすいInfiniteをもじった名前ではなく、おそらくEternalをもじった名前になってる。大きさよりも時間的な永久、不変性のほうに重きが置かれてるような感じがするけど果たしてどんな意図が込められてるのか。 次、閃の軌跡III。これ英語でやってないというかハードは英語にしてて英語になってないってことは英語版ない?フォルダ名も別に何のひねりもなく普通にタイトルなので割愛。 ミュゼ好き。 ほかのタイトルもSwitchでできるようにならんかなぁ。 と、そんな感じ。他にやったソフトあったかな。ポケモンホームくらいか。そのうち英語版ソフトでよくわからなかった英単語集とか表現集みたいなの作っても面白いかも。 これあれだわ、よく見たらサブタイトルがフォルダ名になってるやつ名前の最初に半角スペース入ってるわ。多分なんかミスってんだろな。あるふぁべっと順に並べてるはずなのにBDとかPokemonが後ろに来てるのそのせいだ。 最後に、USB Cで簡単にデータもってこれる仕組みにしてくれてありがとう任天堂。 そもそもDSの頃に比べるとSDカードの抜き差しは楽になってるけどゲームプレイ中には怖くて抜けないのは変わらないからこういうPCと直接つなぐ方法が用意されてるのはありがたい。ゲーム中断しなくてもよかったので今後も今までより頻繁にSSとかPCに持ってくるかも。 2021.01.17 Sun 01:17:00
あれからレベル上がったので竜の衣+の効果の再確認をば。 レベル61でVitが素で654 少し前のVit16%上昇の効果検証してた記事の通りなら、 16%+116されるはず。 654+1.16+116=874.6... 数値上見えてる+量は220なので、やっぱり16%+116増加であってるっぽい。 小数点以下は切り捨てだろうね。四捨五入じゃなくて六捨七入とか奇怪なことじゃなければ。 なんでStrは16%増加だけなのにVitは16%+116なんやろね。ダメージ計算式の都合とかだろうか。計算式よく知らんけど。 レベルが上がってきてAmagaeshiがすごく進みやすくなった。なんなら1~100層の雑魚だと全然ダメージ負わんくなってもうたし。これはこれで悲しいけどVitは勝手に上がっていくんだよなぁ。上げようとしてないのに。StrとMagバランスよく上げようと思うと8掛けくらいでVitが追ってくる。 HPもそうなんよなぁ。優先してあげる気は全くないのに稲の数値もう9000あるもんな。 ちなみにflakesでのドーピングはStrとかVitは1回5、Gusは2あがる。GusはFlakesの効果が高すぎる気がする。肥料にしたときは同じ+50なのにね。他のステータスはだいたい稲の数値の10分の1がほぼそのままステータスになるけど、Gusだけ特殊で100分の1が100に足されていくみたいなイメージ。違うかもしれないけど。 そういやそろそろプレイ時間100時間だなぁ。 ゲーム内の経過年数は21年。Switch版でやってるからトロフィーとかはないけどだいぶ進んでそうな気はする。 ありそうな要素でまだ手が届いてないのがほしだまの鍬+なんだよなぁ。Amagaeshiになかったら想定外もいいとこだけど。他の両手武器全部手に入れたら作れたりするかな。 |