忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
また双子台風だ・・・

どっちも結構強そう。あとはどのくらいのタイミングで来るかですかね。

お盆シーズンに直撃すると結構打撃大きそうですねぇ。かといって今から予定キャンセルするのも難しそうだし。出かける人、帰省する人etcetc...がんばって。
超他人事です。

だって普通に仕事だもの。こっちは濡れること気にしなけりゃ多少雨風強いくらいなら影響なし。度直撃だと外出るのも危ないので休みたいけど。

さてさてどうなることやら。1週間前の予報の台風進路なんて地球シミュレータ使ってもアルゴリズムによって出す結果が違うんで参考程度ですよ。
前回も日本が使ってるのとアメリカが使ってるので直撃する地方が違いましたよね。その時はアメリカのほうが近かったですけど、今回もそうとは限らない。



PR
ということでFE新作ですが、スイッチ本体の設定を日本住みの言語を英語設定にしてるのでそのまま英語版で遊べてます。ソフトは同じで。さすが据え置き機。
DS系だと言語の違いで別ソフトでしたからねぇ。ポケモンは何言語かは入ってましたが。

英語版は・・・
Three Housesが風花雪月のところにあてられてます。
結構FEシリーズは、え?その英語あてる?っていうのあります。逆に素直なのは覚醒くらいじゃなかろうか。
今作は英語のほうが素直です。日本語名がなぜこうなったのかのほうが気になります。どっかで書かれてそうですがろくに事前情報仕入れてないのです。

とりあえず、
・ノーマル
・クラシック
・男主人公
・帝国
で始めてみました。どうせ全ルートやると思うので順番に。
ですがその順番で黄色を最後に持ってきたのには某氏の影響がありそうです。

予想外だったんですが、お気に入りのキャラは、Bernadettaです。弓持たせつついろんな武器の熟練度稼ぎ中。天馬にも載せたいなぁなどとおもとります。
基本的には全キャラ初期装備の延長って感じで進めてるつもりですが、
Edelgardはロード用で剣に変えました。斧と剣でバランスとりながら様子見です。
主人公は剣一本ですが熟練度は色々上げてます。
あとは・・・Ferdinandを騎馬系に、Casperを拳に変えました。
Petraは変えたって程じゃないですが純粋な剣持が増えてしまったのでシーフになってもらったとかそんな感じですかね。

まだ9月くらいなので続きはまた今度。





今更かいって感じですが、ニンテンドースイッチをゲットしました。
ソフトやりたいのは結構たくさんあったんですけどね。

一番やりたいソフト出てたタイミングで忙しい&品薄で買えてなかったのでそのままだらだらとゲットしないまま2年以上も引っ張ってしまいました。

いよいよポケモンがあと3か月くらいで出るぞって時にそろそろ持ってないとまずいかなと思ったのもありますが、ポケモンは9月に出るLiteのほうがやりやすそうなんですよね。
気が向いたらそっちも買います。

とりあえずまずはFEですよ。もっと従来のFEとはガラッと変わるのかなと思って別のゲーム扱いしようかと思ったんですが、意外と要素要素は過去作を踏襲してる雰囲気を残しつつだったのでとっつきにくさはなかったです。
まだ始めたばっかりですけどね。
こっちはFEカテゴリでぼちぼちやっていきますよ。

スイッチ本体に対して思ったことは、
・思ってたよりでかい(重い)
・画面キレイ
・熱い
・ジョイコンでも意外と操作性がよい
て感じですかね。全体的にはなかなかよきです。

もっといろんなゲームをやってみたいですけど、まずはこのFEと次に11月に控えてるポケモンを遊び倒してからですね。ポケモンはいつ遊び倒せるのかわからんですが。

昨日の記事にちょっとだけ追加。

あの後しばらくSDMまわって少し気づいたことがあるので追加で・・・

どうやらペットもそうですが、ドラゴンハンターは無敵を維持してると起きないようですね。
なのでペットのせいというよりペットはペットでも金ラブのせい・・・と思ったほうがよさげ。
あとついでに金ラブの無敵が切れないうちにスキルで無敵を維持するとなお起きるのが遅くなる・・・

そんな敵がいるならいっそペットは常時発動系のパッシブ効果だけで定期的に発動するスキルはないやつも実装してほしいもんです。無敵がない代わりに金ラブより強い効果・・・なら差別化もできるでしょう。

とりあえず石殴った後雑魚に突っ込むときに召喚解除、ドラゴンハンターが起きた時に金ラブ再召喚って感じで周回してます。そうしないと金ラブの無敵が雑魚~ドラゴンハンターの間で発動して起きるの待たされるので・・・召喚は解除ではなくパンダに交代とかでも問題ないですが大差ないので解除にしてます。



それと誕生日おめでとう。また暇を作って遊びに行きますよって。
マナクラフターやったことで久々にエルタ以外でSDM周回とかもしてたんですが(ゲンブリーのサービス期間終了とともにマナクラフターは倉庫キャラになりました)、そこで気づいたことがありました。
こういうことがあると装備をそんなに融通してあげないサブキャラもたまにはやるもんだなぁって思いますね。

それが、
「なんかドラゴンハンター起きるの早くない?」
っていうもの。

エルタでソロだと結構時間たたないと起きてくれないこともあって、PINGとかそんなよくないしそういうもんかなぁと思ってたんですが、マナクラフターやって環境同じでもすんなり立ち上がってるの見てこれは別に原因があるぞと思い至りました。
そもそもソロと同じまわり方しててもPTだったらすんなり立ち上がってたのでちょっと気にはなってたんすよね。そっちはPTメンバー側のトリガーで立ち上がってるもんだと思ってあきらめてました。そういう要素も多少はあると思います。

で、いろいろエルタでも試してマナクラフターとの差とかも考えていきついたのが、
ペットが邪魔してる
って説です。あくまで説です。
マナクラフターは基本的にペットなしで回ってたんですよね。エルタは逆に常に何からのペットは出してた。で、さらに言うとペットが出すスキルのせいじゃないかなと。金ラブにしろ銀パンダにしろ似たようなスキルを持ってるので、この辺に共通して、敵のPOPまたはボスの行動開始トリガーを妨げてるような気がします。立ち上がるのが遅いときってだいたい金ラブのスキルが発動してるときなので。

ペットが出てるかどうかでの違いは途中で出したりしまったりしながら周回した結果あんまり関係ないと思いました。出したりしまったりするせいでペットがスキル打つタイミングがずれるので一見関係ありそうにも見えますけど。


現実何が問題かははっきりとはしてませんが、事実だけを書くと、
エルタでもペットなしならマナクラフターと同様ドラゴンハンターは早起き
でした。

枯れ森SDMでソロやっててなんかドラゴンハンター起きるの遅いなぁなどと感じてる人はこの辺も試してみては。他の要因もあるかもしれないので完全に改善はしないかもしれませんが試すだけならそんな労力じゃないでしょうしどうか一つ。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH