忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
今更ですがいろいろやるゲームがあったのと難易度のために放置してたガンヴォルトを再開してみました。
せかきゅうXでやることがなくなったんや・・・

ラストステージなのかも知らんのですが、ボスラッシュ後のステージが鬼門で・・・
あ、ちなみに爪じゃないっすよ。そっちをやりたいがためにまずは1作目をクリアしようと思って引っ張り出したんす。

いやぁ・・・むずい。
というかこれブランクあると操作自体が厳しいっすわ。やりこみはともかくなんとかクリアしたい!

リトライはし放題っぽいのでしばらく頑張ってみます。


風ぇ!




PR
自販機で見かけたから買ってみた。

ただ・・・ちょっと前にあったコーヒーコーラと何が違うんだい?って感じです。成分の配合が若干違うだけかもしれませんね。
名前と量(前回は普通の小さいコーヒーの缶サイズ180?190?ml、今回は少し長い缶250ml)はちがえど、味やにおいはほぼ一緒と思います。
味覚はくるってるし飲み比べたわけではないので何とも言えないですけどね。

最近別の会社が出してたコーヒートニック(炭酸のコーヒー)とは結構違いますのでネタとして比べてみるのはありでしょう。

どっちも毎日飲むような類のもんじゃないです。
たまに飲んで話題として楽しむとかですかね。個人的に同じ銘柄のコーヒー系飲料毎日飲むならブラックじゃないと厳しい。





今回割と珍しく事前に台風対策と銘打ってJRや主要鉄道各社が運転の切り上げ(8時で終わりとか8時から徐々に本数を減らして10時で終わりとか)を実施してますね。

これ意外とこれまでになかった取り組みな気がします。
今までは台風来て見て考える!といった行き当たりばったりとまでは言いませんが、どのくらいの規模で被害が出るかわからんのに多くの顧客の足を止められるかっ的な考えに基づいてぎりぎりまで運転見合わせとかはしてなかった印象でした。
それが今回は台風が来ると予報されてる半日以上前にはこういう取り組みをするのでお出かけの際はご注意をといったことが広報されてる。変われば変わるもんですね。

飲食店や駅中の店舗もこれに伴ってか従業員の安全のため(足がなくなるのも理由の一つでしょうけど)か、早くに店じまいをするところも結構あったようです。

ふたを開けたら大したことなかった。となるケースが大半でしょうけど、やらない善行よりやる偽善、とは違いますが、対策をやらないくらいならやった対策が無駄になる方がはるかに良いってことで、せっかくJRが腰を上げたのですから個々人レベルでも安全重視で行きましょうや。


10月にもなってこんなド縦断する台風なんて久しく経験していなかったですね。今夏の台風のコース的にも10年20年前のコース取りに近いものを感じました。気候の波が少し変わってきたのかな。

つい衝動買いしちゃったZE☆





これ良くないっすか。
カジノの国モナコを前面に押し出したキーホルダー。
ダイスのとこくるくる回るんすよ。

モンテカルロと書いてありますね。
これは地名でモナコのカジノがある辺りです。人によってはF1の方がイメージが強いかもしれないです。個人的には・・・モンテカルロ法ですかね。パッと聞いたらギャンブルの定石かなんかかと思ってしまいそうな響きですが数値計算の手法の一つ。とてもしゃれた名前です。
それらしい解を得るために数値計算するはずなのに、たまにはずすところまで仕様というおちゃめさ。より正確には、よくわからない何かに対して何らかの解にその解の確からしさを添えて提供する性質のもんです(これはゾンビですか?→それが地球人である確率は93%です。とかそんな感じ。例がかえって誤解を招きそうだ・・・知るか!)。
これがいかにもギャンブルをしている(乱数に身を委ねている)ようなため、名付けられた・・・かどうかはわかりませんがちょっとは関係ありそうな名前してますよね。

このモンテカルロ法を編み出したチームにかの現代コンピューターの始祖、フォンノイマンがいるんですな。笑えねぇ。

モンテカルロ法を名付けたのがフォンノイマンとする向きもあるらしいですが、最近の本によると、コードネームが必要だった(兵器開発がらみでって意味かな)→研究チームの一人がモンテカルロを提案→採用。みたいな感じのようですね。


この手法が作られた経緯が兵器開発がらみなのでいい感情を持ってない人もいるかもしれないっすね。水爆とか原爆とか。
研究者にはあんまり関係ないっすけどね。











ということで片方は99まで、片方は10まで鍛えてみました。

まず効果によってはいたずらできそうとか言ってたやつですが、テキスト読んだら普通の効果かな。アリーナくらいでしか役に立たなそう。狩りではプレイヤーでもHP10万とかありますからね。雀の涙にもほどがあろうっちゅうもんです。

輪廻+1


初期109もあったからこれは期待できるか?!と思わせておいてからの、+2がこちら。



はい。初期が109のあとは1毎に9上昇です。
最終形はこちら。



一回約1000と考えて・・・アリーナで殴られてるうちに1万くらい相手に返してたってのはありそう。つかまってコンボされたら死へまっしぐらだとしたら10回も発動する機会はないでしょうけどね。殴り殴られのダメージレースの補助にはいいかもしれません。もうアリーナやってないのでどれほどのもんかはわかりません。



ではもう一個の方、光の加護は・・・すんません+1のSS撮り忘れてます。
+2から。




で、+10がこちら



確か111スタートの1毎に11上昇だったかな。最終的には11×89であと979回復量が増えるので・・・1189回復です。これも狩りでは要らんすね。



とはいえこれら二つよりもっと要らん成長石も山ほどあるし、全体としてみれば中堅以上の位置には来るんじゃないでしょうか。
何より後続組の癖にパッとしないってのがネガティブな印象を与えてるだけですよきっと。アリーナでもばっちり使えるスキルストーンで発動ってのもいいですよね。

ぜひ次はアリーナで使えなくてもいいので強い成長石を・・・と思ったんですが、アリーナで使えない成長石=フュリゲージ消費=サバでも使えない・・・じゃないですかやだー。レビンサバのうちはどうとでもなるので別に何でも構やしませんが次のサバが来たらまたぎりぎりになるかもしれないっすからね。










PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH