忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ジャンプアップで作ったエルタの様子を見てみる。

半月くらいたちましたが・・・いまだ70に届かずですね。
割と1時間取れずに超越を使わないで適当に防衛線やってるだけが多くなってきたのが原因です。
この調子では前回のジャンプアップの二の舞に・・・
今度の土日で何とか70まではやりたい。

その辺で装備要求減少出るんじゃなかったかなってことで何とか命をつなぎたい。
ラクダン武器使えなくなる瞬間が育成放棄の瞬間ですよね。


まえのサブエルタの時も書いたと思うんですが・・・セカンド以降の同じ職のキャラで一番困るのって火力の差とか耐久面じゃないんですよね。
CTが違い過ぎるのがつらい。

冷徹オーラ拾ったくらいでメインと同じ感じでスキル撃てるようになるので、そう考えるとメインのCT減の盛り方にびっくりですよ。
Eショック→フォワード→Eショック→・・・が遅滞なく打てるようになるかどうかがエルタの一つのターニングポイントだと思ってるのでエルタやってる人は目指してみてはどうでしょう。


サブエルタもこの領域までCT減もって行くのか・・・3体とも?さすがに苦行だ。





PR
次のイベントをブログのネタにしてゆくぞい。

てことで今週は・・・
控えめですがアレックスがなんぞ持ってきているようです。

今回は適当に防衛線に参加してれば問題なさそうな回数っすね。
6陸だけではなく5陸でもいいのが良心的。
4陸がないのはジャンプアップキャラで参加してほしいからって感じでしょうか。


もう一つは・・・カキコーン!課金コンテンツなので見送りかな。参加できる人は強化ストーン3段階を貰っておきましょう。守護像を突き詰める必要はそんなにないと思います。装備が完成され過ぎてほかにやることがない人を除く。
今は無課金でも詰められるルーンが良いでしょう。

同じくらい頑張れば同じくらい知恵・力は伸びます。
魔攻・物攻は守護像の方が跳ね上がりますかねぇ。ルーン比で2倍くらい簡単に魔攻・物攻上がります。



ダメ増加について

ジャンプアップでラクダン武器を使うことができたので仕様のメモなんかしてみたりして。


さいきんSurfaceさんの調子がとても悪い。プチフリみたいなことが前にもまして頻発するようになった。プチフリならプチフリでいいんですが、これがまた悪いことにフリーズしてる間の入力があとからちゃんと効いちゃうのが邪魔でね・・・ついでに言うとフリーズ中もYoutubeとかは普通に再生されっぱなしだからフリーズしてることに気づかなかったりとかして本当につらい。


閑話休題。

ラクダン武器の目玉効果の一つに特定スキルヒット時にダメージ増加ってのがありますよね。

これが冠詞弱いと10%とかなのですが、出しやすいスキルが多いので非常に便利。
まずテキストから読み取れる範囲で。
混沌SDのアクセにあるやつとの違いで大きいのは、
・発動率が100%
・スキル使用時ではなくスキル命中時
・持続時間長め
といったところですか。発動率100%はかなりでかいです。2番目の命中時発動ってのは意識してれば問題ありませんが、敵が無敵のうちに空撃ちして出しておくっていう使い方ができない点は注意です。3番目の特徴との関係上致し方なしとも言えますかね。

では次にもっと重要なテキストから読み取れない範囲で。
実はラクダンのこの効果・・・CTがあります。
使えば使うだけ効果を上書きできるわけではなく、発動後に前の効果が切れるまではクールタイムになります。
のでスキルのCTないぜーって連打してもあんまり意味がないんですな。一発打ってほかの火力できるスキルで回してしばらくして効果が切れるころにもう一回。これをできるだけ無駄なくできるようになるのが大事っぽいですかね。そもそもこの効果の対象スキルになってる技打ってる方がDPS落ちるって職もあるんでしょうけどね。


という久々のC9記事でした。
だいぶ動きがないから無理にでも記事にしないと・・・










マギニアの軍旗・・・HPTP+50と全ステ+10
レムリアの宝珠・・・HPTP+100と全ステ+20
覇者の宝玉・・・TP1回復/6歩
赫き魔眼・・・闇の眷属化(※)

※フォースの変化&目のカラーに関わらず瞳が赤色化&全ステ10%増加&ターン終了時なら昼HPの10%ダメージ、夜ならHPの10%回復


覇者の宝玉がモンスター図鑑コンプ報酬、レムリアの宝珠がアイテム図鑑コンプ報酬だったかな。
マギニアの軍旗はクリア報酬だった気がします。もう忘れましたが。

宝玉のTP回復はほかに手段が少ないのでおいしいですがレベルカンストくらいになると消費20とかがざらになってくるのでこれで何とかしようというのは結構厳しいです。

サブ職でもなんでも回復手段も増えてきますからそっちの方がよさそうです。
レアドロとか狙わないんやったら基本ワンターンで掃除できちゃうので回復手段は撃破時か戦闘開始時がお勧めですかね。

そういえば、クリアで星マークがついてたんですが、図鑑コンプまで終わったらまたエンディングが流れてリボンみたいなのがもらえました。セーブデータのとこについてます。特に何か意味があるものではないかもしれませんが。

赫き魔眼は条件始動型のイベントの報酬ですね。クエストではないので全クエスト達成とかの妨げにはならないです。このイベント関連の蝙蝠についてはほかのイベントで先に出てきます。他にもこういう要素ありそうですよね。手形とか杭とか未解決なんすよね・・・。メッセージスキップしすぎたせいで実は回収済みかもしれませんが。


ボチボチ引き継いで2周目とかやってみようかなと思います。そこで多少は判明する・・・かな。

だいぶ連投気味の半月でしたが、新しい発見等あるまでしばらくお休みかな。
そのうち便利そうなキャラのギルドカードでもいくつか貼る記事を用意したいかなぁ。





というわけで図鑑も埋まったし次は稼ぎプレイの準備をば。

そこで大事になってくるのが水溶液の存在。
ではディノゲーターやボス、FOEの復活を待つ間にうまいこと水溶液を稼ぎましょうってことで考えてみました。これが最高効率とは思いませんが及第点くらいはもらえるんじゃないかと。効率のこと考えさせたら頭おかしいレベルの人はいるもんです。

①パーティ
一人はアサシンできるナイトシーカーで決まり。先制ハイドの仕様上複数人いてもあんまり役に立たんので一人だけでいいです。ただし、火力よりも速さと幸運重視で。速さの理由は対象の自殺ウサギのエリアに素早い鳥がいるから。奴に殴られてハイドが消えると即死が出なくなるので。
あとは好きに即死持ちを投げ込めばいいと思いますが、ブレインレンド持ちのハイランダー、通常攻撃でお手軽即死のシノビあたりが取り回しやすいかな。リーパーもありですが、普通に使うリーパーだと即死鎌に振らないと思うのでこれ専用になってしまいそうです。
即死枠で全部埋めてもいいんですがどうせ火力的な問題でウサギが全滅してしまうので1体は補助役の方がいいと思います。個人的にはプリンセスあたりがお勧めかな。カニを即死役のTP消費せずに簡単に屠れるようになるので。もちろんショックアームズで。この点でもハイランダーはお勧めで、敵の行動でだめーず負うとショックアームズが乗った反撃をかましてくれるのです。
そんな感じ。ナイトシーカーの速さはほかの誰も上回らない方がベターです。理由はまたもやかにで、ウサギを倒すとカニが全体反撃してくるので、ここでもシーカーのハイドが消される恐れがあります。TPがもったいないのでできるだけシーカーが敵味方の中で最速行動してくれる状況を作る。Luckも大事ですがうまく速度調整できないならシーカーはスピカ履きましょう。

②場所
奈落の2~5F(5Fは微妙かな)。個人的には2Fがお勧めです。3F、4Fは実はあんまりウサギ2体の編成がなくて、ほかの面倒なのが増えてくるので。
2Fの中でも中央付近の箱のそばがいいです。このゲーム、箱のそばってだけでエンカウント率が高くなるように設定されてるので、2Fに二つある箱のどちらかっていうのはもともと候補地でした。で、この中央寄りの箱だとウサギが結構出てくる。50%くらいは期待値あります。変なとこ歩き回ってるよりははるかにエンカウント率もいいしウサギ率もいいので狩場はこの辺がお勧め。


③戦闘中の行動
特にないです。
ウサギがいなかったらかばんの枠がもったいないので逃げる。ウサギがいたら即死行動を全力で。ウサギのほかにカニがいたらプリでショックアームズしつつ即死行動全力。2ターン目はオートでいいです。どうせスキル攻撃にはショックアームズ乗らないので通常攻撃してた方が楽。
サブ職はハイランダーがいるので(本能でPT全体に強化がかかる)、プリで強化かかったらTP回復のパッシブを入れておくと戦闘開始時に回復するので逃げる場合にも有効です。ここまでしなくてもTP枯渇よりかばんいっぱいになる方が先ですが。
そういう意味でシノビなんかはTP使わないのでかばん枠増やすパッシブもありかもしれません。俺自身は通常攻撃が2回出るようなサブの方が好みですが。

贅沢な方法としては・・・2体ウサギが出た場合はもういっそ水溶液使ってウサギを狩るというのも手です。2体分レア素材手に入れば水溶液2個分ですから差し引きで1個分得。2体もいりゃどっちかは即死で倒せることが多いので無駄なことかもしれませんね。水溶液持ち込むのもかばんの邪魔ですし。


④ちょっとでも効率を上げる
即死系の行動はすべて幸運が絡みます。可能な限り幸運を稼ぐといいかもしれません。特に即死とスタンは書かれてない限り状態異常にはカウントされないので、状態異常確率をあげるアイテムやパッシブは効果がありません(多分)。
あとは個人的な感想ですが、もともと幸運低い職の方がスキルの即死率は高く設定されているような気がします。幸運カンストのシーカーによるアサシンよりも幸運150ハイランダーのレンドの方が即死しやすいような気がするので。シーカーはハイド中限定とか条件厳しい割に即死率は低い。体感ですが。ハイランダーでラックカンストできるならそれが一番でしょうかね。







PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH