Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/17)
(05/15)
(05/13)
(05/11)
(05/09) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.05.22 Tue 05:22:00
久々かな? 35万突破しました。 どこまで行くつもりだ・・・ 単純に35マス埋まるのが邪魔すぎるぜい・・・でもやめない。 やめてだれかに追い抜かれるのが癪なのさ。 PR 2018.05.21 Mon 05:21:00
エージェントはやっと43に。 フェスランクは・・・500くらいだったかな。 先は長い。というか今まで頼りにしてたいいポケモンもってる人のお供がいなくなってしまったのですよね。それがなかなかに厳しい。 またいい人に会えるまではしばらくお休みかなぁ。自力で狙いつつではあるけど。 その間にほかのことしよう。 2018.05.20 Sun 05:20:00
ようやく出た・・・ カロスの☆5で When I lose, I go out in style! がでました。これにて6個ってことでやっとカロス☆5を切れる。ということで好きなカロスは全部集めることができました。 あとサン系だと シンオウ☆5が@1 シンオウ☆3が@0 シンオウ☆1が@1 ジョウト☆5が@2 ジョウト☆3が@0 ジョウト☆1が@5 ですね。ジョウト☆1がなかなか曲者です。 サンに限らないものだとほとんど全部まだまだですね。 ポケモンの☆1&3がそろったかな?5種類ならですが。☆5は見たこともない。 あとはゲストの人からホウエン☆1もらったので少しづつ集まり始めました。 今はまだ一個。 Please! Help me out! だけです。 いざとなればロンダリングすれば出所1つでも複数箇所に同じ設備置けるのでそうなればすぐ集まるかな。ロンダリングというと聞こえがよろしくないかもしれませんが要は一回ロムA側でゲストからもらった設備をトップにおいて、ロムB側でそれを招致、招致したやつをロムB側でもトップにおいたらあら不思議、重複判定なくロムA側で改めて一度招致できる。 あくまで直前に誰から紹介されたかってところしか記憶されてないのでこういうことができちゃうのです。てわけで、一人欲しい設備トップに置いてるゲストに出会うだけでロムの数だけ置けちゃう。わーい。 まぁこれやるほど1つのやかたに絞られてないのでまだまだ先の話ですね。 あとは同じ種類かつ同じ☆の数のやかたからは同日中は同じセリフしかもらえない説もありますが・・・それはやってみてそうなら地道に頑張ろうってだけですかね。以前別のもらえた気がするので多分大丈夫だと思いますが。 設置した日はたぶん固定で同じのが出るのでそれに惑わされないようにせねばね。 2018.05.19 Sat 17:57:43
今日外出中キットカットを部屋に置き去りにしてしまったところ。 見事に溶けました。 やっちまったぜ。 冷蔵庫までは入れなくていいと思うんですが、せめて冷暗所に保管すべきでしたね。 内容がくそほどないですが、切羽詰まってるのでこの辺で。 2018.05.18 Fri 05:18:00
先日のやかた系フェス記事の続き。 ポケモンのやかた☆3で Why, you! (☆1と重複) と There's nothing funny about Nuggets. が手に入りました。前者はすでに持ってるフレーズでしたが改めて☆3から出たのでメモ程度に。 後者の☆1との被りは不明です。 分かりにくいことにやかた系では現状一番上に来てしまったので。I blacked out!の次にあります。 同じやかたの中だと☆が高い方から並ぶ傾向にあるのでわからんっす。 数的にも確定☆1がまだ4個しかなかったので。 こういうのこそ攻略サイト見りゃわかるんでしょうけどねー。 昔サンの頃☆3と☆5が同じくくりっていう記事を見た気がしたんですが☆1と☆3だったのかもしれませんね。 ほかにシンノウのやかたで My code name, it is Looker. ってやつも出ました。 Lookerは英語版と日本語版で名前が全く違うキャラ筆頭ですね。音が似てるとか意味・雰囲気が似てるってのが多い中ここまで違うのは数えるほどです。英語で名前がハンサムというと多分人名のハンサム(馬車/タクシーとしてのハンサムの語源の人Hansom)があるのでそっちのイメージに取られるんでしょうけど、日本語のハンサムでそっち想像する人あんまいないっすもんね。というとハンサムhandsome→色男→ルックスが整ってる→lookからもじり・・・と無理なつなげ方もできなくはない? 閑話休題ってことで、上記のセリフは同一人物か諸説ありますが複数世代に出てくる稀有な存在の一人、ハンサムさんのセリフです。この人の英語名・・・本人曰くコードネームがLooker。日本語だと名前って言いかけてコードネームと言い直す場面がシリーズのどっかであったと思います。英語版としてはX,Yとかサンムーンで慣れ親しんでるんですが、初出はプラチナかな?ダイパに出てた?実はその後の各世代でリメイクを除き皆勤賞という何気に良いポジションをしてます。リメイク(ORASとか)にも出てるか・・・まじで皆勤賞か? クリア後のイベント要素に使いやすいんすよね、このポジションのキャラ。ハンサムを出さなくても国際警察を出しとけば何とかなる感があるというか。逆に毎度犯罪組織が暗躍してるのに全く警察組織が出てこないのもかえって無理がありますからね。 ダイパプラチナ、BW世代を英語版で全くやってないので同一人物として繋げられませんでした。逆にXY以降は英語版しかメインでやってないのでドット(頭身)がガラッと変わったこともあって同じ人だと思えなかった。 脱線しますが、サンムーンでハンサムと一緒にいるリラ。シリーズ初出はハンサムより前で、エメラルド。ですが、ホウエン地方で有名なフロンティアブレーンの一人でタワータイクーンの彼女を、本人が記憶喪失とはいえ世間が知らぬはずもないってことで、ネット界隈ではエメラルドとは別の世界線説が有力のようです。タワータイクーンはシンノウにも別のナイスガイがいますが、サンムーンの世界で彼がどうなっているか、存在しているかも不明です。 ちなみにリラがエメラルドで登場したとき、ドット絵とか立ち絵から性別がわからずどっちだろうって議論が起こったらしいです。が、それって肩書がタワータイクーン(多分タワーの大君かtycoon=長から)だったせいで、英語版だとSalon maidenなんすよ。他のフロンティアブレーンと違ってタワーって入ってないんですよね英語名に。というのは置いておいて、maidenってのが女性に使うものなんで、特に議論の余地がないという・・・なんてこったい。 とはいえ割とああいう施設で頂点に居座るトレーナーの個人情報って伏せられててもおかしくないと思うんですよね。特にほかの地方には。せいぜい凄腕のトレーナーがいる、くらいで。チャンピオンとかとはまた違う性質のものですし。 ただ追加タイトル系(黄、クリスタル、エメラルド、プラチナ、B2W2、USUMなど)って割と正史ではないというか、次の世代以降ではなかったことにされてることもちょいちょいあるんですよね。ミクリがチャンピオンになったとか時間的なずれのせいで変わったものは気にせず正史扱いでいいと思いますが。ルビーサファイアではなくエメラルドにしかいなかった彼女の存在はよその世界線のお話だとしてもおかしくはない・・・かもしれない。何が言いたいかというと、サンムーンが違う世界線の話ってわけじゃなくて、エメラルドがほかのシリーズとは違う世界線の話であった説ですね。あくまで個人の意見ですが。 個人的にはリメイクはともかく、追加枠はお祭りゲーだと思ってるので正史とは違うとしてもさもありなん。とはいえイースみたいに過去の世代については多少の矛盾があってもいいとも思ってます。地域や国も違うので誤って伝わったりその国、地方に都合がいいような形で残っていることもあって結構なことでしょう。 実際サンムーンとUSUMも同時期に起こったことを含みつつ違うこともあるので両方正史とはできないですし。例えば、USUMでリラはFallerになってません(休暇でポニに居る)。あれ、言及がないだけでFallerではあるのか?USUMでリラがワームホール中をさまよったのかどうかってわからないよな・・・。 ちなみに、Faller=サンムーン、USUMの主人公と同じくUBホイホイ体質の人のこと。リラはサンムーンの10年前にワームホールをさまよってポニの海岸に打ち上げられてるストーリー(ハンサムとクチナシがそれを拾う)でそのときFallerになってる・・・のか、Fallerだったからワームホールに巻き込まれてさまよったのか、そこんとこは不明です。肝心のリラが記憶喪失なので。ではFallerとして彼女がUBを使うとしたらどのUBか・・・難しいです。エスパーがいれば一択だったんでしょうが。名前であるライラックをイメージカラーとするならアーゴヨンとか。 ま、ハンサムはともかく次世代以降リラは出てこないかもしれませんのでどっちでもいいのかもね。代わりにエニシダあたりがそろそろ出てきそうな気がする。よく知りませんがORASでちょっと名前が出ていたようですし。 てかそもそもなんで今更リラ出したんだろう。そんな人気のあるキャラでもないよね。まさか、リラがラリって記憶喪失ってオヤジギャグのための人選ではないでしょうな。 そうそうリラも英語版と名前が全然違うキャラですね。Anabelっていいます。日本語のリラは彼女の色イメージであるライラックのフランス語そのまま。では英語名の由来は・・・そんなに似てるかなと思うんですがabilityが語源とされています(多分前半じゃなくて後半のabelの部分)。ヨーロッパ系の言語はたいてい同じ意味の単語(ability, skillあたり)を語源に各国多少アレンジって感じ。逆にアジア系の言語は日本語名を各国の言語にアレンジしてあります。こんな感じでアジアと欧米で名前の由来すらも違うっていう名前結構あるんですよね。名前の由来はあってるか微妙なものもありますけどね。 こういうの見てると軽く時間が潰せて楽しい。 |