Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/17)
(05/15)
(05/13)
(05/11)
(05/09) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.02.16 Fri 02:16:00
全然でなくて心配してたけどぽろっとイベント魔石(戌のやーつ)2個出ました。 よかった。 使うかどうかは怪しいところですけどね。SDの勢力結構でかいですが、腕なので物理には使えない・・・魔職に使おうにもSDまともに回ってるのメインエルタだけだし・・・ メインエルタは汎用量産型を目指してるので腕は攻撃速度にしておきたい。攻撃速度が欲しいというよりは特定の勢力で魔石スロットをつぶしたくない。ましてレア魔石だから頻繁に上書きもできないし。 てことでロッカーズとアルテシア両方同等以上でそろったら片方はこの魔石にしてもいいかもしれないってくらいな感じでいます。 まだ華麗な0、仄かな2、あとは微かなだから全部サブ行き、という絶望的な状況ですけどね。 先は長い。 anyway(こういうanywayに閑話休題って訳を当てたい年頃。そして閑話休題のルビは「それはさておき」なのであった。完全にラノベに毒されてますわ。) 欲しかった魔石は確保できたので満足。 PR 2018.02.15 Thu 02:15:00
先にイエローバージョンを閉めましょう。 周回には向いてないと思うし多分もうやらないのでクリアまで引っ張っておかないとね。 グレン島から。 ・CINNABAR ISLAND:グレン島 ・BLAINE:カツラ ・BURGLAR:かじばどろぼう ・SEAFOAM ISLANDS:ふたごじま。SEAFOAMは直訳で海の泡。実際それで、波とか潮流の関係でもわもわ泡がたまってるやつのことだと思う。日本語の双子要素はISLANDについたSだけかな。双子であることを前面に押し出した名前ではないっすね。むしろ2個とは限らんくらいの感覚。 ・POWER PLANT:無人発電所。無人要素皆無w ・VICTORY ROAD:チャンピオンロード。ほう。 ・COOLTRAINER:エリートトレーナー。エリートを使っちゃうと四天王と意味合いが近くなっちゃうから避けた形でしょうか。 ・INDIGO PLATEAU:セキエイ高原。 ・ELITE FOUR:四天王。 ・LORELEI:氷の四天王カンナ。英語名はローレライのことです。それっぽいでしょう? ・BRUNO:岩の四天王シヴァ。ブルーノ。音の響きはいかついまたは攻撃的な感じ。 ・AGATHA:ゴーストの四天王キクコ。アガサ。 ・LANCE:ドラゴンの四天王ワタル。突き穿つ槍に関する単語としてのランスと人名としても使われるランス、光り輝くイメージ(俺が勝手に抱いてる)が見事にマッチした超クール。 ・HALL OF FAME:殿堂入り 固有名詞的な奴はこんな感じです。 キャラ名は雰囲気までばっちりで和名の響きともマッチしてるOAK=オーキドがやはり一頭輝いている。 地名で一番よかったのはCELADON CITYですね。この単語を知らんかったのもあるけどタマムシで単純にレインボーとかにせずに青磁を選択したのが素晴らしい。 ではこれにてイエローバージョンことピカチューバージョンは終了です。 まさかピカチューバージョンで周回するわけにもいかんのでレッドバージョンとREDVERSIONを買います。 2018.02.14 Wed 02:14:00
5時間でサンダーまでの到着が安定した。 寝ぼけながらやってたのでロスは結構あると思う。秘伝要員のことを考慮しないならもっと早くできると思うけど・・・。 ちなみに2匹目のサンダーは・・・Jolly(陽気)でした。いらねぇ。 狙ってるのは図太い、穏やか、控えめ、臆病あたりです。一番容易に思いつく使い道は図太いがやりやすいですが他にもそれぞれなので。 ちなみに進め方の要点は、 ・フシギダネをもらう ・タケシ戦までにレベル13にしてつるのむちを覚える(レベル上げ面倒ならジムのトレーナーを使う) ・つるのむちでタケシを蹂躙 ・お月見山は雑魚全部逃げる(ズバットばっかりなので効率悪い)。トレーナーは適度に正ルート上に居る奴だけ。 ・ハナダ到着後即カスミを倒す。つるのむちがあれば余裕。 ・ライバルをごり押す(砂かけ食らったらリセットするくらいの気持ちで) ・居合切り要員を兼ねてナゾノクサ(緑ならマダツボミ)をゲット。ここで初2匹目。 ・必要最低限のトレーナーと戦ってマサキへ。チケットをもらう。 (このナゾノクサ&チケットは通信で居合切り覚えた何かを送るならカットできる) ・クチバシティへ。まずディグダ/ダグトリオをゲット。理想はダグトリオだが出にくい&レベルが高いので削るのが難しい。20近いディグダを捕まえられれば問題ない。 ・サントアンヌ号へ行きまずライバルを倒し居合切りをもらう。あとはHPと技Pの余裕を見て残りのトレーナーと戦いつつ頃合いを見て脱出。別に負けて脱出でもいいのでぎりぎりまで粘っても可。 ・マチスへ。マチスまで行けばディグダで余裕。このバージョンはライチュウは電気技しか攻撃を持っていない。 ・居合切りが使えるようになったので岩山トンネルへ。この進行ではフラッシュがない(10匹ゲットがだるいので)けど、3DS版VCは画面が鮮明なので余裕で見える。トレーナーは見えないので適当。壁&梯子は見えるので進行に支障はない。適当に進んで踏破。フシギソウをずっと先頭に出していればこのあたりで葉っぱカッターを覚えるはずなので技Pは余裕ができる。葉っぱカッターを覚えてないなら雑魚を倒してレベル上げをする。 ・シオンタウンは通過してタマムシへ。デパートで水を買う。ついでに空を飛ぶとドードーを捕まえる。水はアイテム欄を圧迫するので警備員に渡して一度ヤマブキに入っておく(あとで空を飛ぶため)。 ・ゲームコーナー地下でシルフスコープゲットしシオンタウンへとんぼ返り ・シオンタウンでタワー攻略。ゴースはフシギダネ系では面倒なのでライバルを倒したら先頭をディグダへ。道中のゴースは倒してもいいが、祈祷師戦であなをほるのPPがなくならないように注意。途中に回復があるうえ戦闘必須の祈祷師は少ないので足りるはず。 ・ガラガラはまたフシギダネ系で突破してそのままロケット団もフシギダネで突破。 ・ポケモンの笛をゲットしたら空を飛ぶでタマムシへ。ジムを全部ディグダで抜く。このバージョンはくさどくにじめんが抜群。 ・タマムシ側のカビゴンを突破。サンムーンに送りたいとかでなければ倒してよい。 ・サイクリングロードはトレーナーをすべて回避。戦ってもよいが既にレベルは足りてるのでレベリングのための狩りは不要。 ・サファリパークでいればと波乗りをゲット。怪力はもらわなくてもよい。ポケモンはいらないので全部逃げるかスプレーを使用。 ・セキチクジムを突破し(エスパー系はフシギバナで葉っぱカッターしてればよい。毒系はディグダ)、波乗りが使えるようになったらヤマブキへ。 ・シルフカンパニーへいきエレベーターで5Fへ。5Fでカードキーをゲットしたらそのまま最寄りのワープポイントから先へ進みカードキーで扉を開けつつ回復所へ。あとは道なりに進みライバルとバトル。ラプラスをもらう(無人発電所に行くための波乗り要員に使う)。 ・そのまま進みサカキとバトルしてマスターボールをゲット。 ・ハナダシティへ飛んで、無人発電所へ。居合切りはナゾノクサ、波乗りはラプラス(またはタマムシでイーブイもらって水の石でシャワーズ。これ以外だとゲットのための戦闘が入るので時間の無駄)。居合切りは体当たりを消すならフシギバナでもよい。そうするとナゾノクサゲットの手間が省ける。 ・道なりに進んでサンダーをマスターボールに入れる。 町に戻ってボックス1にサンダーを預けて終了。バンクに移動してデータをリセットする。次の周回へ。 結局怪力は使わないのでタマムシのジムはクリアしなくても可。ディグダのレベル上げに便利なので居合切りの外にいる4人だけ倒すとかでも可(この4人でポケモンがちょうど10匹なのであなをほるのPP上効率がいい)。 タケシはフラッシュという意味では倒さなくてもいいが、進行上倒す。 これで無駄を削るように徹底していけば3、4時間も夢ではない・・・はず。 2018.02.13 Tue 02:13:00
こちらは日本語版ですが、VCのポケモン赤を買い足しました。 サンダー周回を目的にしてますので、どうやれば効率よく行けるかまで含めて検討するためのロムですね。 波乗り使えるようにならないと無人発電所いけないですし、下手したらマスターボールゲットする流れに持っていく方が早いかもしれない。その辺も検討してみますかね。 あとは最初のポケモンはどうするかとかどのポケモンを捕まえるかとかね。最初のポケモンはフシギダネ一択だと思ってるんですけどどうでしょう。 タケシ、カスミに強く、お月見山でレベル上げができるので。そのあとディグダでも捕まえておけばマチスも行けるでしょう。 その場合ライバル対策も必要そうな気がしますけど。やりながら考える。 これと、もう一個のVCクリスタルバージョンを並行してやっていきます。 クリスタルの方はスイクンが固定エンカウントで手に入るらしいので(スイクンだけ金銀みたいに走らない。ライコウエンテイは別。)、それも狙っていきたいです。ちなみにこのVC金銀クリスタルで手に入る特性は精神力。三犬についてはプレッシャーとどっちがいいか微妙なところですが用途によるんでしょうね。とりあえずスイクンの図太いとか控えめあたりの使いやすい性格が出るまでは粘りたいところ。 あとはマルスケルギアですかね。レートでは使えませんがネタとして持っておきたい。 2018.02.12 Mon 02:12:00
前回はタマムシシティに入って最速でイーブイをもらって最速で雷の石でサンダースにしたところまででした。 そこからゲームコーナーの地下へ行くあたりからまた単語を並べていきます。 ・ERIKA:タマムシジムリーダー。まさかのそのまんま。和服来てるのでそのままでよかろうってことですかね。ネイチャーラビングプリンセスの説明が添えられています。KANTO地方ですし、取りようによっては華族と取られてもおかしくない説明です。実際はどうなんでしょうね。 ・GIOVANNI:サカキ。USUMでレインボーロケット団として復活したので記憶に新しい(VCでたのはUSUMの遥かに前ですが)。 ・CHANNELER:祈祷師。ピピピ電波受信中。 ・SAFFRON City:ヤマブキシティ。サフラン。ヤマブキ色だと金とか黄、橙色といったところですが、サフランは植物と取るか染料と取るかで色の雰囲気も違う。他の町が色をモチーフにした名前であることを考えると染料の方が正解か。日本語のヤマブキとも一致する色合いになります。 ・SABRINA:ナツメ。まだ戦ってませんが、ジムの看板に名前が出ていたので紹介。SABRINAという単語自体とナツメのつながりはよくわかりませんでした。とあるイギリスの川に由来する女性名のようですがわからんです。 ・FUCHSIA City:セキチクシティ。fuchsiaはフクシャとかフクシアという植物(またはそれにちなんだ同系の色)を指します。ピンク、赤、赤紫あたりの系統ですかね。ちなみにセキチクは、石竹で似たような赤系の色です。同様の赤系のヴァーミリオンとは逆側に寄ったドギツイピンク色がセキチクかなぁと。ヴァーミリオンは朱色っぽい赤かなと。 ・CUE BALL:頭のことでしょう。和名はスキンヘッド。 ・KOGA:キョウ。完全に甲賀(こうか/こうが)。もしくは名字から古賀さんかもしれませんがそれはないでしょう。 てことで波乗りが使えるようになったのでグレン島を目指してえんやこらってところです。 メンバーはカビゴンを仲間に入れたことで入れ替わり、 サンダース、御三家、カビゴンで1枠開いてるって感じです。居合切りを間違えてリザードに覚えさせてしまったので空を飛ぶまでリザードンになり偏ってしまいました。フシギバナに居合切り渡せばよかった。 あと1枠なんかいいの居ないかなぁと探し中。タイプかぶりがなく技マシン使わなくてもそこそこ戦えるのがいいですよね。 フリーザーとかでもいいかなとは思ってます。そう簡単につかまるかは知りませんが。 |