Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2024.03.21 Thu 03:21:00
んー! 今期は強かったなぁ敵。 キャラパワーがインフレ気味だからしょうがないのかもね。 シングルキャラで行こうとすると敵の火力に度肝抜かれることがある。今回でいうと12層1間の前半とかあとはシンプルに12層3間後半(コッペリア&コッペリウス)とか。 何気ない攻撃で5000×3とかくらうと、はわわってなる。 今回も閑雲ソロで遊ぼうと思ったけど12層3間で折れた・・・。これやろうと思ったらだいぶ火力上げないと☆3取れないよ。 最初に前半やらせてた時は1間も十分厳しかったけどね。7分半まで時間削られてた。相方が開花のせいで後半20秒もありゃ十分だったけど。結局3間で残り時間7分で終わらずそもそもだったけど。 結局諦めて4人編成にしちゃったね。前半も後半もシングル編成は結構つらかったよ今回。 開花は開花でいいとしてもう一つの編成シナジーもくそもないんよなぁ。こっちのほうもうちょっと詰めたいけど、下手な激化編成とかよりこっちのが強いんだよなんでやねん。 ちなみにこんな身もふたもない編成使ってる。 ナヴィア、鍾離、フリーナ、閑雲 一番火力出してるのはナヴィアだけど一番盤面にいる時間が長いのは閑雲だし、一番盤面に影響与えてるのはフリーナで、シールドとナヴィアの補助引き受けてるのは鍾離。割とみんな平均的に活躍してる。アタッカー+サポート+サポート+アタッカーみたいな感じ。 メインアタッカーとかサブアタッカーって概念なくなってきてると思う最近。 ナヴィアも閑雲も相方要らずで火力出るのがインスタントでいいよね。この編成だと閑雲の爆発はノイズになるから回復欲しいとき以外使わないけど。 シナジー気にしてありきたりな編成組むのもしゃくだしとりあえずこのままでいいか。開花ほどじゃないにしても十分強いし。 そういえば1年前の螺旋では開花・激化つかってた。 夜蘭心海が開花に入ってるのも懐かしい。 夜蘭はライバルのフォンテーヌ勢が強すぎるね。さすが水の国。ヌヴィとフリーナ両方差し置かないと編成の候補に来ないのつらすぎる。心海もライバルが強すぎてなぁ。 当時と変わらず使い続けてるのは、ニィロウ、ナヒーダ、鍾離。鍾離、ナヒーダは神の中だと復刻時引いた方がいいトップ3だね。もう一人はフリーナ。優先度は他に手持ちに誰がいるかにもよるから一概には言えないけど、 ・相手の火力に押されてきつい→鍾離 ・好きなキャラの火力が出ない→フリーナ ・元素反応で火力出したい→ナヒーダ(多分全属性中で草が一番DPS出る&草で一番火力出るのがナヒーダ) この中だとナヒーダは今後重要度落ちていく可能性は大いにあるかな。火力キャラはどうしてもインフレしていくから。草の中で不動のトップだとは思うけど、そもそも草が元素反応前提なとこあるから、昨今の一人でバカ強いみたいなキャラにはおくれとるよね。 珍しくサポーターで最近個人的に優先度落ちてるのは万葉。半年くらい前まではどんな編成にも入れられるし鍾離と同レベルで推してたんだけど、最近数合わせ以外で万葉使うことがなくなってきてる。遠回しにフリーナのせいかもね。今まで下火だった人たちに選択肢が生まれたから積極的に万葉を採用するほど枠に余裕がなくなったかも。あとは万葉でデバフ、バフ入れるくらいならバフはフリーナに一任してもう一体火力出るキャラ入れた方が強いってのが最近のトレンドかも。閑雲みたいに回復要員で編成にいるのに馬鹿みたいに火力出るキャラもいるし。 当時からすると今こういう形でサポーター(バッファー・デバッファー)の優先度が下がるのは想定外だったかも。 そういや鍾離は最近ポーションイベントでもらった槍を螺旋で使ってみたけどこれ割といい感じ。これまでは胡桃のモチ武器使ってたけど、それは単にHPOPだからって理由しかなかったから、新しい配布武器のが性能は鍾離に合う気がする。見た目はだいぶ似合ってないけど。 PR 2024.03.15 Fri 03:15:00
経験値本、特にスペシャルダンジョンでもらえる経験値本、昔は使用にクールタイムがあった。 それがクールタイムなくなったのが転換点だとは思うんだけど、このアイテム・・・いつの間にかスキルスロットに入れられるようになってた。でか・・・。 これに気づいたとき右クリとエンター連打の日々から解放された。 クールタイムがあったころはスロットに入れられなかったんだけど、この手のアイテムってスロットに入れられないのが常識だったからクール消えたタイミングでスロットに入れようとすらしてなかった。 アケネコインとかも同じようにスキルスロットに入れられると嬉しいな。今1のアケネコインは売って処分してるけど、スロットに入ってくれるなら狩りしながら隙間でポチポチできるようになって労力ほぼ0になるからたぶん使いきると思うんだよね。 2024.03.13 Wed 03:13:00
やぁやぁ久しぶりじゃないか。 実に4年ぶりに会った一番C9内での絡みが多かった友人・・・いやライバルだな。 チャットでしゃべり倒して別れた。久々にG茶で人と話したよ。当時のギルド内ディスコサーバーの話なんかも聞けて良かったよ。当時は所属ギルドも活気があって1:1で話することほとんどなかったしね。 暇があったらまたきてね! 2024.03.11 Mon 03:11:00
ぼちぼち寝る前とかに進めてたけどようやく3章まで終わった。 全部穴開けてもEPが1000どころか900にも満たなくてこれアーツ主体は厳しいかとも思ったんだけど、やっぱりアーツが早くも主力のダメージソースになってきてるね。威力Aのアーツと同威力を出そうと思ったらクリダメ100%増加のSクラフトしかない。それでも回転率で劣るから結構厳しい。Sクラフトは後硬直長いし。 ただ使いやすいアーツが全部地点指定で動き回る敵には打ちにくいってのはある。 アーツが快適に打てるようになってくると軌跡シリーズ楽しめてるなって感じる。 アニエスで水&幻アーツ。 残りは・・・今はアーロンで物理火力、名前忘れたけどあの出向の人がクラフトでバリヤ、ヴァンで回復したり相手の妨害したりのサポートって感じ。 クォーツとかアーツの性能がその界隈の戦力をはかるいいバロメータになると思ってるんだけど、創の軌跡の頃に比べるとまだ戦力は低い気がする。そのうち閃の最後とか創とかレベルになってくるのかこのシリーズではまだならないのか、興味あるね。黎2があるみたいだから多分、今作では閃3くらいまでしか行かないんじゃないかなとは思ってる。 2024.03.05 Tue 03:05:00
ようやくエルタくんの一回目の転生をすることができた。 これでレベル1からだからばかすかレベル上がって楽しい。 ちょっと前回の記事から時間がたってるけど、双頭竜を2分~2分半で倒せるようにはなった。ホイール一発で1ゲージ削れないから多分まだまだだね。 今は結局成長石蝿王から四大元素にした。最近言うほど双頭竜の防御高いかって思って防御下げなくていいやって。HP高いだけじゃねってね。わからん、物理防御は高いのかもしれん。 エルタは属性は天固定で弱点もつけない場合が多いし、普段の狩場と属性の差が大きい敵に出会ってもそんなに差が出にくい職ではあるよね。確かに同レベル帯の城のボスと比べりゃダメージが3割減くらいには硬いけど。 あとは・・・守護者の塔で20Fを突破できるようになったのがでかいか。リンドブルムがでかくて邪魔いのとそこに浮いてふっとんじゃうちっこいのが3人いるって構成がきつかったんだけど、徐々に火力が上がって気づいたら行けるようになってた。戦い方とかスキルの使い方みたいなソフト的な面で何かを劇的に変えたったとこはない気がする。結局クリアしたときのアクセサリも混沌指輪2個つけてて多少火力よりCTもケアした状態だしね。火力は凍てつくのほうが出るのは間違いないけど、普段の狩りではCTリセット発動する前に雑魚がいなくなるって場面が多いからCT減も若干残してる。具体的には城で走り回ってCTリセットなくてもそれなりに回るくらいのCT減にはしてあるって感じかな。 でも変えてないだけで複数敵がいる場面ではほぼリセット発動するから凍てつくのほうが早く倒せてたかもね。 さておき順位報酬はともかく階層報酬が20まで行けるとそこそこおいしい。 できることが増えて楽しいけど、転生したことにより覚醒木竜による経験値増加が効果がなくなったからステージでの経験値稼ぎがさらに厳しくなった。ほとんど隠居してスペダンだけこなしてレベル上がる感じかなぁ。とはいえ代わりにやるほどのサブキャラいないんだけど。 |