忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
12 14 16
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
1周目をクリアした話をしましたけど感想とか。


まず全体的には初めてがっつりやった無双シリーズ(過去には軽く触っただけ)でしたが、かなり楽しめました。

ちなみに始めた当初は発売から1か月くらいたってたこともあって更新パッチ1.1の状態。でクリア直前くらいに1.2になりましたのでそれ前提と思ってください。

まず良かった点。
①キャラのモデリングがうまい
ちょっと女性キャラ細すぎる感もありますけど。専門家に何いっとんじゃって話かもしれませんが、FEシリーズの3Dキャラって微妙に人型のモデルとしては違和感があるものだったんですけどさすがアクションゲームといった感じですかね。素晴らしい。
人以外も結構すごいです。マムクートとか天馬とか。
ラスボスの邪竜はいまいち威厳が足りなかった気はしますが。

②育成が楽しめる
割とちゃんとキャラを育ててればサクサク行けるゲームなので素材集めたり絆でほかのキャラのスキル覚えたりが楽しい。
ただもっとキャラ固有の要素があってもよかったかなぁとは思います。スキル以外にね。

③ストーリー
全体的にお話としてはあんまりボリュームはないですが、お祭り感があってガヤガヤしてるのが面白いです。実際アクションパートが下手したら20分30分かかるのでお話がボリュームあったらクリアすんのいつやねんって感じになりますもんね。
とはいえキャラ紹介的なパートで半分以上詰まってたので、もっと主役のシオン&リアンパートのボリュームが欲しかったかなぁとも。全体の分量としては良かったと思ってるのでゲストシリーズのパートを1個ずつ削るとかね。特に暗夜白夜透夜のとこは分岐も似たようなことやらされるしもっとサクッと収めても・・・とは思いました。

良かった点は些細なとこも含めると無数にあるので、このくらいにして、不満点。
①ボタンが押しづらい
ZR、ZLが押しづらいのはハード側のせいなんでいいですし、キーコンフィグできるのでよく押すボタンなら押しやすいとこに動かせばいいので特に問題ないです。
ここで不満にあげてるのはボタンの受付時間の話。A押して決定したらそのまま次の選択までA押されたり、B押したらキャンセルされ過ぎたり、R押したら二人分めくられたり・・・実際の作戦画面というより幕間のショップとかの操作性がいまいちです。これは更新でひどくなってる感があるのでそのうちパッチで直るかもしれませんね。

②主人公選択とは
スタート時にシオンとリアンを選ばされるんですが・・・覚醒の話あたりで選んでない方もプレイアブルとして結局加入します。ストーリー的にも同行はしてくれていいんですが、結局選んでない方も何のマイナス要素もなく同様に使うことができちゃいます。じゃあ何のために選んだんだよってことですね。
せめて自軍(青ユニット)ではありつつも選んでない方は操作できないキャラにしてほしかった。ウードみたいなやーつね。


とまぁこんなもんです。正直②は不満らしい不満でもないので①だけといってもいいですね。


あとはシオン、リアンをずっと使ってましたけど使い勝手とか。

・攻撃面
すごく使いやすいです。基本は強3の回転攻撃。これがやたら範囲広いのでザコ蹴散らすのに使えます。攻撃終わりをBキャンすればそのままダッシュに移行できるので戦場を駆け回るのに便利。
火力が出るのは強6?の黄色いオーラまとった剣振り回すやつですね。ガー不?なのでその点も使いやすいです。
強6はCC後しか使えませんがそれまでは強5の秋沙雨(テイルズ)が使いやすいです。これも最後の切り上げはガード破壊してそうな気がする。気のせいかもしれませんが。

・防御面
防御面てなんだ。書くことないのでBの性能について。
シオンの前転はとくに特筆することはないです。クロムとかのたいていの前転キャラとほぼいっしょ。
リアンの横転が強すぎる。移動のスムーズさが前転系のキャラとは段違いです。他の横転だとマルスがあげられますがあっちは受け流しを意識した動きっぽいので若干移動への移行にひっかかりがある。リアンのは攻撃後の隙を流して前に進むための動きなのでめちゃめちゃ攻撃的です。Bについては乗り物系除いて最強だと思ってる。

・おすすめスキル
攻撃系のスキルは総じておすすめですが、世界が変わるのが流星と金剛。流星つけると馬鹿じゃねーのってくらいスイングが速くなります。なれないと強3出すつもりが勢い余って強4になってしまうほど。慣れちまえばこっちのもんです。超強い。
金剛は地味ですが攻撃中鋼体を得るもの。ダメージは防ぎませんが、ダウン取った相手のリバサ無視して攻撃を継続できるので非常に強い。
あとは適当に力+10とか、月光、見下すものなどなど攻撃的なの入れてればよいかと。見下ろすもの原作だとなんかに乗ってないと効果出なかったのでシオンリアンにつけて意味があるかは知らんのです。他につけるものもないので枠全開放したら入れてもいいかと。
主人公に関しては防御系とか覚醒系のスキルはいらんのです。覚醒するとフィニッシュブローのために足が止まるので装備とかスキルがそろってくるとほぼ打つことがなくなる。稼ぎのためにやってもいいですがその場合も火力で困ることはないはずなのでルキナのスキル等を枠1個消費してまで入れる必要はないっす。

・おすすめ武器、OP
武器は専用の奴でいいでしょう。威力80ですがこれを超えるのも銀剣しかないですし。銀の剣枠6個とかならそっちでもよいかもしれません。魔物特攻も割と便利なので専用を最終武器にしてもよいはずです。
OPは・・・普通に火力上がるのとかドロップ上げるのでいいのでお勧めもくそもないです。
弱強化、強3強化、強6強化、ダブル強化あたりでいいんじゃないでしょうか。あとはドロップ上げるのを適当に。すくみ系もありかもですが、激化は斧相手にシオンたちが火力不足になることはないので不要。

・おすすめアイテム
杖。
謎のロードで杖が使える系主人公。そうシオン&リアンです。自らがピンチになるほど傷つくことはほぼないのでシオンのスキルや傷薬系を使う機会は訪れないっす。シオンのスキル入れてようが、自分がHP減ってなきゃ傷薬使えないので周囲を回復もできんので。そういう意味では杖の方がまだ機会がある。

・ステータスについて
シオンとリアン。どっちが強いかでいうとステータスはシオンです。リアンは謎の魔力に成長を割いてるので。もしかして黄色いオーラ系の攻撃は魔力乗ってたりするんでしょうか。どっちにしても力の差でシオンの方が強いでしょう。が、前述の通りリアンの方がBの性能が段違いにいいので立ち回りはリアン、火力はシオンでしょうね。

・ダブル後衛候補
もちろん第一は絆を稼ぐ相手を後衛に入れるべきです。が、ステージ攻略を第一に考えると後衛は斧がいいです。理由は剣で三すくみ不利の槍にスタンを叩きこむため。この組み合わせだと戦場に多い剣相手にスタン取れませんが、すくみ不利でもなきゃ普通にたたっ切ればいいので。それ言ったらおしまいですが。
斧の中で選ぶ相手は・・・1位はカミラですね。もちろん移動面が優秀だからです。2位はフレデリクですね。もちろん移動面が優秀だからです。3位はリズですね。もちろんほかに斧がいないからです。1位と2位の差は竜か馬かの差。飛行ユニットでしか通れない道があったりするのでどうしても差ができてしまいます。自分で操作しない場合はダブルアタックスら撃たないので斧である必要すらないですね。
おすすめはカミラで飛びながら適当にXで墜落、Bで飛んでまた群れに墜落。ゲージ持ちがいる場合だけ主人公に切り替えて殴るみたいな感じですね。雑魚はカミラの天駆け中のXだけで消し飛ぶので。






PR
11月17日付でC9秋フェスの経過が更新されました。

先週の情報から追ってきましょう。
11月10日時点の点数。
1位:ウォーターフォード・・・1310
2位:ラナーズビル・・・1000
3位:ビンペリー・・・850

これが、11月17日の第5弾&第6弾の結果反映(3弾は月末近くまで続く)で、
1位:ウォーターフォード・・・1885
2位:ラナーズビル・・・1670
3位:ビンペリー・・・1195
こうなりました。

差分は~
水村:575、ラナ:670、ビンペリ:345・・・合計:1590
やはりビンペリーの点数の低さが目立ちます。今回はナンバーズが2桁以上一致した人全員に点数なので上限無く点が動く回ってことで1590であることに意味はないです。とまれ金ビビックで1060点(上位賞760点+チーム賞300)動くのは他のイベントと同様とするとナンバーズではたったの530点しか動いてません。そのうち300点は自動で動くのであてた人によって動いた点数はたったの230点になるはず・・・。
が、実際には
3桁一致で40点。これが結果発表によると2人。計80点。
2桁一致で30点。これが結果発表によると11人。計330点。
うーんおかしいな。
同率系のせいで多少ずれることはあるとしてもここまでずれるか?
ナンバーズ以外は全部1060点(同率の処理で50人以上に点が入った場合を除く)のはずなので、まとめると4240点(4イベント)+ナンバーズまでがこの日に発表された点数のはず。
では現時点の3チームの合計は、1885+1670+1195=4750です。先週までの集計(最初の発表時点から)で前の記事の通り10点どっかに消し飛んでるので、仮に10点分追加すると520点がナンバーズ分。うん↑の方とさらに10点足りないけどまぁそのくらいは誤差として、じゃあ今回ナンバーズの結果で発表された13人はいったいどういう点の取り方したんだ?仮に10点ずつ下げてみると・・・3桁一致が60点、2桁一致が220点で合計280点。チーム賞が300点なので580点。うわーぐっと近づいた。無理やり一致させるなら3桁一致を60点(二人で120点)、2桁一致を10点(十一人で110点)にすると合いはするんですよね。暴力的ですが。



集計がおかしな点はさておき。
今回の特筆すべき点は、ラナの獲得点数が95点水村を上回ったこと、末尾に5点が入ったことですね。第5弾と第6弾では個人戦(上位賞)でのチーム各得点数に一桁目はありません。ということでチーム賞側で同率が水村とビンペリーで発生したとみるべきでしょう。
チーム点数が95点も詰まった水村とラナの差を考えるとラナが1位で独り勝ちしたフェスのどっちかで水村とビンペリーが同率2位(75点ずつ)とった感じですかね。仮にこうした場合それだけで75点差がつくのでもう片方で水村が1位取ってるとすると50点差が発生するので差を埋めるのが難しい。かといってこんだけしか点取ってないビンペリーが水村と同率1位になったと考えるのはまた難しいのでそこはやっぱり同率2位かな。あとは水村とラナはチームが少数精鋭かバランスよく大人数で点を取ったかの差で点数の取り方が違ったのでしょうね。


直感でいけばラナが上位賞で稼いで、水村がチーム賞で稼いでる気がします。
上位賞で上位が多いのはラナ、各種獲得数が多いのは水村って感じっすね。だって村で見かける人ラナすくねーんだもん。
ただ守護つけてないだけって人とかチーム分けはサブでやったって人も多数いるんでしょうが(俺もつけてないし)、それにしてもですよね。

最後の週のイベント次第で1位と2位は入れ替わる可能性ありって感じですかね。ビンペリーはもうちょっとがんばれ。ビンペリーが1位になれる目はもう0だと思いますが、ラナ1位のイベントでビンペリーがちょっとあがいてチーム賞2位を水村が逃すと点差がそれだけで100点つくのでもっと混戦になって盛り上がる。



集計おかしいのさておきましたけど、これビンペリーに入るはずの点数、集計から漏らしまくってたわwwwwとかいってフェス終了時の集計のときにビンペリーに1000点くらい加算されて一気に1位になるみたいなのは・・・ないだろうな。1000点加算されるくらいでビンペリーが1位になれるかは怪しいですけど。





なんでしたっけ。スキルブックミックスイベント?だったかな、の結果も景品の発送をもって代えられましたね。


ちなみに無難にやればいいと言っていたイベント内容が公開された時の俺・・・どの順位だったのでしょうか。

コインの枚数から判断できる順位は・・・

6位~20位

見事な無難さだ。

どのイベントも上位は似たようなもんだとするとチーム内の俺の順位もここのイベントの結果の半分あたりなんでしょうね。ランクマのイベントに参加しないので最終景品指定スキルブックは夢のまた夢ですな。夢というか単にさぼってるのが原因ですけど。



すべてで無難な順位に落ち着きつつある俺の最終順位は果たして。








本編はクリアしました。
終章って出たしエンディングも流れたからクリアだよね。

しかしこれこのままやりこみに入るか、次の周でやるかすごく悩ましい。
というのも復活させられるとはいえ前の記事で書いた数名が落ちたままクリア後の要素に入ってるんですよね。数キャラ使えないとそのキャラ由来のアイテム集めるのが非常に難しい。できなくはないのが憎いところですが・・・。さてどうしようか。

どっちにしても初級職のまま高レベルまで行ってからCCするのと比較はしたいんですよねぇ。

両方平行するか・・・?
いやぁでも後々一方に統合するとき良いOPの武器が惜しくなりそうだからどっちかに絞ったほうがいいっすよね。初期ハードで2週目行ってみようかな。
今度は死なせないぞ。難易度上げてるからきっとまたやっちまうんだろうね。
ポケモンの最新作がー出ます。
これ書いてる時はまだ発売日前なんですよね。投稿日的には発売後ですが。

これがまた前にも記事で書いてますけど今回は見送りかなぁと思って大して情報も集めてなかったんですが、公式にホイホイ行ってきて情報集めてみたら欲しくなっちゃったんですよ。

つい最近FE無双かったばっかなんですぐに手を出すことはありませんが、そのうち手に入れてやりたいなぁと思ってます。年内目標かな。


教え技もサンムーンになかった奴追加されるようですし、対戦やる人間としては持ってないことを言い訳にしたくない・・・。

FE無双にある程度決着がつけば、やりこみの代わりにポケモンで全然オッケーと思ってしまってる俺がいますが、12月頭くらいにはポケモンに移れるかも。そういやまだORASからも移動してないや。ポケバンク前提だったからかなんかで倦厭してたんだっけかな。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH