忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
10
12 14 16
18 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
kindleライフを始めてから本を買うハードルが下がりまくっておる。

読む時間は増えてないのでそんなハイペースではないですが、買うペースは割とハイペース。
kindle上で未読(新規)が10件切ると心配になってなんか買いに探しに行く始末。
そういう時に買うのがライトノベルなんです。
普通の小説って割と先に当たりをつけてこのタイトル面白そうとか、この作者面白そうとかって感じで先に選んで直接タイトルとか著者で検索して買うんですが、ライトノベルに関しちゃ事前情報なしで適当にジャンルラノベ指定で出てきたやつを適当に買ったりしてます。
この辺はよみゃあなんでも面白いって性癖が関係してると思いますが・・・。

こうやって買ったラノベの中には未読に埋もれて読めてないのが眠っていたり・・・ごめんよおおお。
kindleだと読んだことないシリーズを10巻とかまとめて買っちゃったりするもんで単発で買ったのをなかなか読み始めなかったりとかね・・・するんですよ。
実物の本だと10冊はさすがにまとめ買いしませんもの。ある程度のまとめ買いでも7冊が標準だったりしてね。理由は5000円↓に抑えるためですが、なぜ5000円かはまた別の理由(昔利用してた本屋由来)なので置いておきましょう。
PR
解決策が見当たらないのですよ。
DCモード(バッテリー駆動)時にしばらくすると勝手にスリープらしきモードになってしまう。
ちなみにですが5,6分で落ちることもあれば1,2時間後とかって場合もありまちまちです。


当然簡単に取れそうな対策はとった・・・
電源設定でスリープはオフだし。システム無人何とかも設定済み。
省電力のためのデバイスの設定も全部オフ。
ブルートゥース系も当ては外れた。
熱検知で緊急回避的に落ちてるかと思って温度監視してみたけどせいぜい80度(CPU)。

どうしたらいいんだ。

とりあえずクイックスタートオフにしてシャットダウンをしっかりするようにしてレジストリの電源設定もいじってみたけど・・・果たしてどうか。
#後日追記
この記事が公開される前に結論が出てしまった。あっさりとおやすみやがりました。ちくしょう。ちなみに今回は電源を抜いてから(一度蓋を閉じたけどこのせいって線も疑うべきか?)30分後くらい。

ちなみにACアダプタから供給してるときは発生しません。
で、ついでに言うとここが怪しいポイントなんですが、タイプカバー外してると発生しない(たまたまかも)。

しばらく経過観察ですが、これでも発生するようだとどうにかしないといけないかもしれないなぁ。もうやりたいときにスリープできなくなってもいいから何とかしたい・・・。

タイプカバーがらみの設定を一式まっさらにしてやりたいところなんですがどこに設定があるかもよくわからんのですよね。ちくしょうっ。



最近kindle使い始めたって話をしたんですが、これで生活が変わったことがあります。

タイトル通りですが。

紙の本を始末するのが大変なのでほぼすべて電子書籍にしたんでSurfaceで読んでます。
これがまた・・・重い!
さすが1キロ近いだけありますぜ。

割と腕が鍛えられてたりして・・・

後半に行く前に68までしておこうかなと思って中休み中。

そうこうしてる間にセカダン発売されそうでなぁ。
発売されたらプレイ時間減るのは間違いないのですよ。

神速はできるだけ取っておきたいなぁ。
サブエルタとレンジャーは最低限。
いよいよ前半エンドール地域も大詰めとなってきた。

各地で得られた情報、特にシュテルネンのクリスタルの破片からネペルとハイケが手を組んでいるように見受けられる。第四大陸ではハギオス神石をネペルすら欺いて奪っていったように見えたハイケだったが持て余したということだろうか。

ホールリスが各陣営の動きをまとめた。
ハイケ:ハギオス神石の浄化のためエンドールを汚した
ネペル:オークを扇動しハークの村を攻めた
テンペラ連合:ウルハの力を借り風の谷にあるエンドールの支流を浄化

連合軍としては引き続き各地の支流を浄化してゆく。この活動が前半の詰めにあたる。

まずは地下通路の祭壇だ。
この祭壇は長らくセイタンがいついたせいですぐに浄化の儀式を執り行うことができない。祭壇に火を灯し悪鬼を退ける。これで準備は整った。地下水路でウルハに儀式を行ってもらう。儀式中のオークの相手はホールリスとオルフェウスが務めてくれるそうだ。無事浄化の儀式は完了した。

下流域の支流は枯れ行く森を残すのみとなった。まずは祭壇がどこにあるかをつかむ必要がある。ついでにトゥガクの祭壇に仕掛けた薬品の効果のほどを見てみよう。

奥地へ向かったところ謎のウィザードが現れた。言動からハイケさんとこのカリゴのようだ。そしてプレゼントをくれるという。楽しみだ。そのまま奥へ行くと黄金の剣士が待ち構えていた。そして何より・・・泉は枯れていた。ホールリスの調べによると黄金の剣士はドラゴンハンターと呼ばれる古代兵器のようだ。異界の王ラクダンの部下の一人軍団長バラムがアケネ勢力の竜種に対抗するために生み出した殺りく兵器。氷の峡谷のバルタスしかり、すでに失われた技術だがカリゴはいともたやすく利用してしまう。そしてこのドラゴンハンター竜種の力を無効化する特性を持っている。アルテシアの力を借りた浄化の儀式、ドラゴンハンターが邪魔で執り行うことはできない。排除しつつ儀式を成功させなければならない。ちなみにもう一つの懸念、イズミが枯れていたことについてはウルハはそう心配していないようだ。枯れるなどということはないのだとか。
ホールリスの見立てではこのドラゴンハンターのせいで、アルテシアはハイケが泉を汚染するに任せていたのだそうだ。あくまで仮説としつつも。
ドラゴンハンターを内倒し儀式は成功した。水はどうやらマーライオン的な竜の置物から出る仕組みだったようだ。これも止まっていたということは竜の力を利用したものだったのかもしれない。


これにてウルハは力を取り戻し、エンドール森林地帯でのミッションは完了した。
ここでサブエルタ育成記はおしまいの予定です。当初の目標だった65はエピックを追いかけながら楽しく達成できました。思いがけない発見、読んでたつもりで見落としていたことの再確認もでき開発(運営ではなく)との対話の手段として非常に良いものだったなぁと思います。ま、一方通行なんですけどねw

後半のエリアは気が向いたら同じようにやるかもしれませんが、これって普通にクエ消化だけやるのと比べるとやたら時間かかるんですよねー。レベリングも必要になりそうですしやらないつもりでいます。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH