Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.03.05 Sun 03:05:00
最強のぴかがやってきてたから思い付きでドオーで挑んでみた。 割とすんなり行けたけどこのピカ様ピカ様とは思えないほどパワフルだったね。 特徴は・・・ ①最初から全部シールド そんな方法でピカ様の耐久の低さを補ってくるとは思わんかった。 ②こっちのバフ消しはしてこない 多分だけど。自分がやったときは鈍いフル積みでも最後まで解除はしてこなかった。 ③テラチャージ吸収多め テラスタルのチャージターン1減らしてくるやつ割と頻繁にやってくる。 積み切る前に適当にチャージのために殴るのはやらない方がいいかも。 ④波乗りと雷以外は全部物理 やってきてる行動は全部拾えてないかもしれないけど、 ・アイアンテール ・じゃれつく ・波乗り(雨ごい) ・雷 波乗りは特殊行動かな?雨乞いはたぶん初手のみ。 ポイントはこの波乗りをいかにダメージ押さえるか。になるかな。 ドオーを選んだのは過去の最強たちのセオリーに則ってテラスタイプと元のタイプは無効か今一つにした方がいいってことで、貯水で水を無効にして地面で電気を無効にしてどうこうしようってことで選んだんだけどぶっ刺さってたね。 技は、じしん、のろい、じこさいせいあと一個は使ってないから何でもいい。 持ち物は砂持たせてたけど、正直アイテとかじゃれとかこっちのステダウン多いからクリアチャームでもいいかも。 ドオーの地面テラス。振り方は使いまわしだから適当。40くらいHあとAD。ピカ様に特化するならAB極でいいと思う。貯水なら特殊技どっちも無効だし。 戦い方は鈍いガン積み→攻撃応援→地震連打。HP半分くらいになったら自己再生。なんも考えなくていい。急所に当たっても半分食らわないからHP半分保ってれば事故ることは滅多にないんじゃないかな。 結果的に2回目で倒せたしそんな難易度高くないんじゃないかな。 一回目はさっさとテラスタルしたくて詰み切る前に殴り始めたせいで、地震PPアップしてなかったからPP切れで倒しきれず。まぁでもこれでドオーでいけるの確信できる位刺さってた。 対ピカ様で一番メジャーなポケモンは何だったんだろうね。 PR 2023.03.04 Sat 03:04:00
最近BOSEのQuietComfortが調子悪いって話をしてたんだけど、BOSEはAmazonとかであんまりラインナップしてくれてないから買いにくいなぁと思って、とりあえずつなぎで別のイヤホンをAmazonでぽちった。 BOSEもワイヤレスのイヤホンは割とAmazonとかその他通販サイトに置いてるんだけどね。有線のがなかなか扱ってない。前の時も公式サイトから買ったんだよね。でもこれがさ、少なくとも当時は宅配ボックスとか指定できなかったからめちゃ受け取りにくかった。配送中とかの情報は見れるけどいつ来るかわからず身動き取れなかったしね。 イヤホンのほうは無事不在にならずに受け取れたんだけど、その後、「公式HP経由で買ってくれてありがとう」って意図だったんだとは思うけど予告なくもう一個何か荷物届いてて、そっちは届く予定なかったから不在にしちゃってて佐川の人ごめんってなった。物はモバイルバッテリーだったんだけどね。普通にAnkerのやつだから全然ありがたいんだけど先にいっといてくれとは思ったよね。それか同梱してくれ・・・ってね。 懐かしいなぁ。そんなんでさ平日家にいる時間が極端に短いから家以外で受け取れるサービスが充実してる通販サイトでばっかり物買うようになっていったんよな。PUDOとかAmazon Hubとか。ヤマトの荷物は買ったショップが対応してなくてもメンバーサイト経由でPUDOに届け先変更できるから便利。Amazonはなんかうちの最寄りのPUDO認識されてなくて直接指定できないんよな。自宅では十中八九受け取れずに不在表になるからちょっと遠いけどAmazon Hubおいてるコンビニまで行ってる。 てことで、個人的に気合入れないと、うちに直接荷物が届くBOSEから買えないってことで、いつかは今使ってるのと同じ奴手に入れたいと思いつつ、つなぎでゼンハイザーのイヤホンに手を出してみた。他の候補は同じ価格帯(1万円前後)のfinalとshureの奴だったけど、BOSEのQC気に入ってるからあくまでつなぎと思ってて3個とも買うのはさすがに無理だったね。比べてみたくはあったけど。 QCはノイキャンのイヤホンで今回候補にした3つは高めのイヤホンシリーズのエントリーモデルって位置づけだから比べるカテゴリーにはないと思うけどね。アクティブノイキャン機能はついてないし。 この記事書いてる時点ではまだ届いてないけど、公開されてる頃には届いて1週間とかかな。2月中盤から後半にかけて記事にすることが多くてたまってしまった。 2023.03.03 Fri 03:03:00
今回のバージョンでどこまでレベル行くんだろう。区切りの85を通り越して86までキャップ開放されたから上げておいた。 2/23のゲーム内の1日が始まったばっかり(朝5時)くらいのタイミングのSSだけど、85になった時点で炎武器は170にしてるからこの記事書いてる今もGSは変わんないかな。ちなみにキャップ開放された日、俺がゲームにインした時点ですでにキャップに到達してる人いた。えぐ。 つい最近84の記事書いたばっかだけどいつキャップ開放されるかなんか知らんままやってるからしょうがないのよ。 キャップ開放後の初動を見るにうちのサーバーで一気にキャップまでレベル上げてしまおうって人は10人に満たなかった。翌日早々のランキング見たところキャップ開放された日のうちに86にしてた人、6人か7人しかいなかったみたいだし。翌日の夜中になると20人近く86に到達してたね。 個人的に一番時間対の効率がいいのは、カオスな時空。 スタミナ30使う系のアクティビティは全部一律100kくらい経験値もらえるんだけど、その中で×3でいっきに90スタミナ消費できるのが次元とカオス。カオスのほうが早く終わる。 時間に余裕があるなら連合作戦もいいと思う。あとは何が欲しいかで選べば良くて、スタミナ余らせるのはさすがにもったいないって感じかな。自身のルーチン的には炎の装備が集めやすい日(火木土日)は連合作戦でスタミナ使って、それ以外はカオスなことが多いかな。星界は☆高いのがあればやるかもくらい。素材欲しいとき星界の☆低いなら次元でいい。 そして割とこのゲーム装備いっぱい鍛えようと思うと素材よりお金が足りないのよ。カオスはちゃんと意味あるくらい稼げるからお勧め。 レベル低いうちは境界戦闘地帯のノーマルが雑魚経験値入るからおいしかったけど、さすがに7M以上集めろって言われてこれで稼げるとは思わない方がいいね。ここのいいところは飯食いながらオートで放置できる点かな。この点は星界とかもそうだけどあっちより時間かかるからちゃんと飯食える。 あと経験値関連はスタミナ切れた後努力できるところでいうと探索での箱開け。×5で開ければこれも結構経験値たまる。パスキー共通だからできればヴェラで開けたいね。ミランの分お得。 あと一応デイリーとかミアの料理も経験値入るからその辺も活用しつつ。 知っておいた方がいいのは、スタミナ薬、SHOPで買えるけど、一日のうちに買える数は制限がある、けど使う数には制限がないってとこかな。初動でレベル上げきってしまいたい場合、キャップ開放が近いと思ったら前もってスタミナ薬を買いためておくのも重要かもね。 レベルランキングって同じレベルの場合先にそのレベルに到達した順だから、承認欲求高い人とか自己顕示欲高い人はこの辺が見え張るの頑張りポイントだね。 普通の人はちゃんと毎日180スタミナ使い切って経験値稼いでおくくらいで十分じゃないかな。意識して見かけた箱も開けるようにしたりとか普段よりちょっと経験値稼ぐ意識があれば、1週間くらいでキャップに到達するだろうし。パスキーが余ってるならボス倒しに行ったりってのもいいかもね。今見て思ったけどアーシャの黄色パスキー余りまくってるわ。サクッとソロで倒せるボスがいるならこれで経験値稼ぐのもありかも。ヴェラと同じでかつ記憶違いじゃなければ箱から50kくらいは経験値もらえた気がする。 参考 スタミナ薬1個=煙水晶50 スタミナ薬1個分=経験値2×100k(実際はスタミナ30で115kくらいだけど単純化) 必要経験値8M=スタミナ薬40個分 全部スタミナ薬でまかなおうとすると煙水晶2000個分。高いとみるか安いとみるかは人それぞれ。 実際に全部スタミナ薬でなんとかしようって人はいないと思うけどね。スタミナの自然回復分だとか箱、ボスの経験値で稼ぐ分があるはず。 2023.03.02 Thu 03:02:00
最後は集大成だった。けど戦績でこれといい勝負した一斗は普通にいいプレイヤーなのでは。毎回いい勝負だけどあと一歩で勝てなかったんだっていう感じだったらもうちょい頑張ろうって評価になるかもしれないけど、十分良い評価できる戦績だと個人的には思う。 単純に虫のパワーが玉将の奴のほうが上だった感じはするからね。 楽しかった。なんなら狂熱よりこの虫と初見でぶつかった鋭意のほうが行動分からんくて苦戦したかもね。とはいえ今までの虫の行動を寄せ集めただけと言えばそれだけだったんだけど。 結局今回荒瀧派は一斗以外誰も虫相撲してないんよな。一斗より強い人材はいるんだろうか。今まで虫相撲の実力で馬鹿にされ気味に扱われてた一斗が思ったより強いことが分かったし同レベルの人材がいたら割と侮れないぞ荒瀧派。 2023.03.01 Wed 03:01:00
螺旋今回も前回同様だったけど、いろいろキャラ育ったから戦いやすかった。今回は有利不利とか関係なく開花編成を過信するスタイルでごり押しした。 全体はこんな感じ。特筆するところは特にないかな。激化神子の雷が10万乗りそうって感じかな。あの頻度の攻撃で10万連打してるのは強そうにみえるけど、ナヒーダの開花が星座の効果でクリティカルしたときも同じくらいのダメージだから神子の火力が全然かすむ。 正直激化と開花逆じゃねって箇所はいくつもあった。けど各層☆9個取れてるなら何でもいいや。 今回はアルハイゼンの開放が終わってちょっとだけ使う頻度増やしてみたけど神子と組ませるならやっぱティナリだわ。そうなるとアルハイゼンと相性のいいキャラって誰なんだろう。アルハイゼンはメインアタッカーの中でも一回出たらスキル続く限り出しっぱなしにするから組ませる相手を選びそう。忍とかいいかも?激化で神子ティナリ超えられる気はしないけど神子がずるいだけ説もあるからいっか。 前回、12層は前半激化で後半に開花を置いてたんだけど、今回激化で後半を回してみて開花のせん滅力の高さを味わった気がする。強敵~ボスクラスの敵を削る速度が激化と比べても半端ない。激化も強い部類だとは思ってたけど。 前回傀儡の剣士3人組のところ、開花で一瞬で溶けてたからそんな強くないと思っちゃってたけど今回激化で挑んだらえらい時間かかってこんな強かったんやなって・・・。 うちのパーティ開花と激化封印したらどんな編成で最近の螺旋12行くんだろう。ここんとここの二つばっかりしか使ってないやん。 |