Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.02.28 Tue 02:28:00
虫相撲楽しい。育成というかカスタマイズ要素あったらより楽しめたかもしれない。 3個目は鋼体突破するのにちょうどの距離に調整して攻撃するのが難しかったかな。 4個目は雷バンバン降らせてくるんで動かされてる感があったけどほぼ近接攻撃してこないから楽できた。雷振らせてそれ避けるために近づいたところを本命で迎え撃つとかそんなスタイルだったらつらかっただろうね。 いよいよ次がラストかな。 最後どのくらい強いのか楽しみ。 PR 2023.02.27 Mon 02:27:00
今回在りし日の幻は割と実のある内容だったかな。点数は低かったけどね。みんな低いから順位には響いてないけど。 毎回思うけどこれ2/20集計分とか言いながらメールの日付翌日になってんのよな。日付変わってからログインしがちなのばれてんね。だいたいあれなのよ。他のこと諸々やってからログインすると日付変わっちゃうの。ほんで幻塔遊べば遊ぶほど睡眠時間が減っていくってサイクル。 今回はBoC6の2位。1位の人には階層でも負け、序列でも負けてたから完全に格上だね。しょうがない。1位の人は階層のほうはサーバーのランキングでも一桁順位にいたからそりゃ勝てないっすわ。 これ序列単体で先週何位だったかも教えてほしい気持ちはある。ランキングは見れるけど月曜の集計時点の情報ってその時ログインしてないと見れないから、だいたい日本だと寝る前に見てもそこから4、5時間くらいあるから、ぎりぎりに滑り込む人たちの分で変動したら自分の最終順位見れないんよな。 序列の内訳はこんな感じ。 左から2244, 2001, 1386。 やっぱ一番右は鬼門だなぁ。伸びない。いつもの生き残れシリーズで途中で凍るフィールド出てくるやつね。今回も最後まで逃げに徹さず戦いながら粘ってみたけど炎ほど遠距離攻撃できなくて後半あんまり倒せなかった。通る属性は氷だったと思うけどたしかずっと凛夜で飛び回ってたからね。アリスしかりフワサキしかりフレイヤしかり逃げながら戦えるキャラがみんな近接でまともにやり合うと凍っちゃうから難しい。 2023.02.26 Sun 02:26:00
虫相撲をちゃんと自分で操作して遊ぶ日がこようとは。 でもこれパイモン、一斗、旅人の違いでなんか差別化されてたらよかったのに。攻撃力高いとか移動力高いとかそんな感じで若干バフかかってるみたいな。 ともあれミニゲームとしては面白い。 1個目はチュートリアルの延長みたいなもんだった。 2個目もごり押しが正義だと教えてくれるいい教材だったかな。 このゲーム結局攻撃してれば勝てる。40のダメージは狙わなくていい。20弱の攻撃繰り返してても十分早く勝てる。 しかしこの敵の説明のところにあるやつ荒瀧が書いてんだよな。アナリストとして優秀じゃないか。 2023.02.25 Sat 02:25:00
なんか書きたい記事がほかにあったせいで流れが悪いけどこれ以降どんどん書く機会失っていくからこの辺い投下しておくよ。演武伝心の最後のやつ。 案の定ストーリーの方のエキシビジョンで出てきた傀儡との対戦だった。 対あり。 行動パターン見切るのが難しい敵ではあったね。似たような納刀モーションからすぐ切ってくるのとしばらく溜めてくるのがあったりとかね。ダメージ判定が来る瞬間の起こりが見にくい行動が多かった。始動モーションはわかりやすいから単にガードするだけなら余裕だけどね。パリィが取れん。 マスターのほうは時間制限ないからいいけど、最初に挑んだハードが慣れないままの戦闘だったから時間90秒に足りなかったね。報酬もらうのに2回挑んだ。そういう意味では一番難しかったかな。他はむずかったとか言いつつ全部一回で報酬取れてたもんね。さすが最期を任されただけのことはある。 そんな感じのイベントだった。 2023.02.24 Fri 02:24:00
ルナティック始めるって言ってからだいぶ期間が開いたけど、別の記事に書いたルーターぶっ壊れ事件で普段ブログの編集してるPCがネットにつながってなかったせいで、ブログの元ネタのSSがたまってたせいだね。FEはSSをPCで撮れないSwitch LiteでやってるからSSのフォルダ見て記事書いてるとFEのこと忘れちゃう。 言い訳は置いておいて、いまこの記事書いてる時点で14章まで来た。ぶっちゃけ一番きつかったマップは序盤の追加コンテンツ解禁される前あたりだったかもしれない。追加コンテンツ解禁されたら、そこで一気に腕輪増えるし、余分なマップをこなすからレベルも上がるしでだいぶ楽できた。 とはいえ追加コンテンツのマップがこれまたいっとうきついんだけどね。 チキのマップとか一回死にながら最後まで見てからやり直したもん。急に後ろに沸くのはFEルナティックあるあるだけど龍2匹+アルファはえぐすぎた。しかも数ターンおきに結構な回数沸いてくるし。 結局回避特化キャラを回復パネルの上に載せてどうにかしたけど、問題があって、こいつら頭いいから命中0になると殴ってこないのよ。回復パネルの回避特化キャラ無視して遠くにいるほかのキャラの方に向かって飛んでくる・・・厄介だったね。 隠密のキャラをマルスの回避スキル装備しつつ、回避マスに載せると、ほぼ全部命中0になっちゃうね。ルナティックは極端だから命中高い敵キャラは命中の高さを売りにしてるステータスのことが多いから実はそれほど脅威じゃない・・・ことがおおい。 そのままチキ、ヘクトル、セネリオ、カミラを加えて進んでったらとんとん拍子でストーリー進んじゃったって感じだね。なんならこいつらのマップがむずすぎてストーリーが簡単に思えるくらいだった。ただルナティックをクリアしたいだけなら10章の前にこの辺入手しておくのをお勧め。指輪奪われても腕輪は残るからエンゲージできちゃう。紋章士が使えない?!あたふた・・・みたいなマップを腕輪の紋章士で蹂躙するっていうギミック殺しなことができてこれはこれで楽しい。ご利用は計画的に。 結局ルナティックは使えるもんは何でも使うってコンセプトでやってるからこのくらいシステムが認めてんだからオールオッケーよ。 ちなみに使えるもんは何でも使うつもりでやってるけど、ネットワーク接続はしてない。他の人の魂とかがフィールドに落ちるやつね。 ここまで、3人の戦死者を背負って進行中。 ①斧使いの彼 ②鎧の彼 ③狼に乗った彼女 正直に言おう。今後メインで活躍しそうにないキャラが落ちても気にせず先に進めちゃってる。 今回は王族全員そこそこ育ってるから最終マップ王族勢ぞろいとかできるかも。世間で蛮族と噂の病弱だった彼も今ではすくすく育ってる。多分チキ持たせて主人公に命一個渡すのを経験値源にレベル上げてるおかげで普通よりめちゃくちゃ伸びがいいんだろうね。 王族編成にすると困りそうなのがS武器もてる王族専用職が少ない?ない?とこだよね。 追加コンテンツ(アイテム)の残り?はどの章で入手する流れなんだろうか。 そういえば遭遇戦は制限してないけどルナティックは全然遭遇しない。こんだけストーリー進めて、腕輪の紋章士のマップをやってるけどたった1回だけ。そんなもんかもね。ルナティックの難易度の源泉はレベル上げの難しさにもあるだろうし。そういう意味では腕輪の紋章士のマップは裏口なんだろうね。 |