Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.02.13 Mon 02:13:00
螺旋が新しくなってた。 黄金王獣さまとはお別れだったね。正直そのあとのわんこたちのほうがきつかったからステージ入れ替えは歓迎だけど今回殺意高いねー。12Rでナヒーダ倒されて何度かやりなおしたよ。 もうちょいでナヒーダの開花ダメージが10万に載る・・・ちなみに今回はニィロウ開花ダメージ上がる方の装備じゃなくて普通に数値高い方にしてる。同等のサブOPにならん限りはこっちの方が強そうだ。草もう一体入れてそっちで遺物の草弱化入れられるならナヒーダを開花ダメ上がる遺物にしてもいいかもなぁ。 露骨に夜蘭の爆発回数増えてるの絶対イベント秘境のせいやって。今までそこまで爆発でダメージ稼がなくても開花に任せとけばよかったから爆発ここぞって時しか打ってなかったけど秘境に慣らされてつい雑魚にも打ってしまってた。すぐたまるから別にいいんだけどね。 今回はアルハイゼンの初陣だった。思い出したかのように11で使っただけでさすがに武器がまだ弱いから火力でなくてティナリに戻したけど強さの片鱗は味わえたかなー。強いとは思うけどこのメンバーで回す激化編成としてはやっぱティナリがちょうどいいかな。 今回の螺旋は・・・傀儡3体の火力にナヒーダさんへし折られたのが印象的だった。 PR 2023.02.12 Sun 02:12:00
このゲーム山場がいくつかありそうだけど、二つ目の山場を迎えた。 2個目の連戦マップのとこ。 1個目と比べるとどっちもそんなに難易度高くない(ノーマルの場合)ように感じたけど、これが難易度高くなったらどうなることやら。 ちなみにトップを走ってる3キャラがレベルカンストしたからもう一回上級職1からやり直してもらってる。その3人はステータスがえげつないから、結構単騎で突っ込ませても何とかなっててたすかる。一人ずぬけてるのがいるけどそいつは別格として、ほかの二人も180くらい数値あるからだいぶ強い。ずぬけてるやつはなぜか一人だけ230もある。さすが全職最高のCCボーナスを持つファルコンなだけはある?この数値、ステータスに優劣つけずに単純に足してっただけだから力と魔力両方高いとか、幸運他界とかがダイレクトに反映される。 逆に魔防と幸運が無駄に高いオルテンシアとか数値以上に弱く感じると思う。 このゲーム回避キャラがきついね。息できないほどじゃないけど、チェインアタックの命中率固定なのがつらい。チェインアタックさせないスキルもあるけどSPそんなに潤沢にないんよなぁ。無限に遭遇戦してれば余裕あるんだろうけど。 ちなみにうちの回避キャラで息してるのはシーフ二人で組ませて片方にカムイのシンクロ持たせて龍脈で霧を吐き出させる。二人ともその霧の中で戦う。これ二人を突っ込ませて全然問題なく敵をせん滅してくれるからいい感じ。短剣は射程もあるし。3マス射程の敵のところに向けって移動しながら霧吐きだしていけばいいし。これで元の回避が100あるときりの回避補正が倍載るおかげで回避160になってほぼ当たらない。魔法はフィールドの補正載らないとかチェインアタックは命中固定とか向かい風要素はあるけど、こんだけ避けてくれれば十分戦える。 チェインアタックに関しては守備高いキャラでも関係ないから、どうも単騎で突っ込ませて反撃で敵をせん滅するって戦略もくそもない戦い方に対して否を唱える試みをしてるように感じてる。とはいえチェインアタックで大量ダメージ負うためには敵もたくさんいないといけないから一発で片づけてしまえてるうちはダメージ負わないんだけどね。 いよいよ終わりが見えてきた。今のところ某途中加入のアーマー女子の人以外は死亡していない。 というか俺が悪いんだけど主人公を前線に押し出し気味に戦ってるせいで主人公が最初に死ぬんよ。前述の上位3キャラは平気で突っ込ませてるけどまず死なないし。 しかし最初に加入した職が得意武器メインじゃないキャラは何なんだ・・・得意武器もって来いよ。 今作はいろんな上級職をやってスキルを回収して回るって工程がないから割と好きな職で固定できるのは楽しいかも。今まで育成と称して1キャラにいろんな職やらせないと理想のスキル構成にならなかったけど、今作は指輪の方でスキル集めてねって感じで職のスキルは使いまわしできなくなってる。 個人的には職選びはステータス、移動、被特効、武器Sの有無あたりで選べばいいと思う。 武器Sは取り合いが起きるから全員が全員Sである必要はないけどね。槍とか使いやすいし。弓は長弓のほうが使いやすい、剣や斧は射程が1しかない、魔法はボルガノンあたりのほうが使いやすい・・・などなどを理由にあんまり使わないものとかそういうところはあるけど。 この記事書いてる時点で22章か23章くらいだけど、結局遭遇戦はせず、訓練はどんなもんか一回のぞき見しただけであとは外伝と本編しかやってない。 誰の外伝か忘れたけど、あの命3つもったのが左下にポンポンと配置されて動かないやつ、あれなんだったんだろう。長弓とか杖駆使して頑張って倒したけど、ボス含めてもいまだにあれより強い敵に出会ってない。 2023.02.11 Sat 02:11:00
これはなかなかカカオに困るイベントだね。 最後までイベントやるのにもつかな・・・。 少なくとも1個のチョコ作るのに2個もカカオは使ってられなそうだ。このためにアーシャ行くのも負けた気がするし。どうせ行くならほかにも久々にアーシャでやることやりたいけど今はヴェラでやりたいことが多すぎる。 カカオの補充は無理だけど、このイベント用の素材は以下の場所で補充できる。 それより箱開けた方が経験値も入ってお得だけどね。最近キャップ開放されたばっかりだし。82にはなってるけどもうちょっとゲージ貯めておけるから。 とはいえもう注文聞くのやめたけどね。 なんか好みっぽいもの作ってもうまい事いい評価もらえないから全員に同じチョコをあげることにした。その方がストックしておけるし素材あまりがちな奴でチョコ作れるし。多分残り数日最低値だけをとり続けても最後まで報酬もらえそうだし。 2023.02.10 Fri 02:10:00
Ver. 2.3で新しく追加されたマップに住んでるボスにマップ開拓の流れで突っ込んでみた。 正攻法というか世の中の攻略法がどうなってるかは知らないけど、初見でさや当てした感じから耐久的にも火力的にもソロで行けそうって印象だったからしばらく殴り合ってたんだけど、無事ソロで行けたね。 多分パターンと始動のモーションわかれば割と簡単な部類なんじゃないかな。 どちらかというと連続で殴ってもダメージがそんなに通らないところが悩ましいけどこれなんか解決策あるんかな。無敵とは違うんよな。数字は出てるけどダメージが通ってない感じ。だからダメージの〇割回復みたいなのはちゃんと発動して回復できる。 初見でも最後のゲージまでは行けたからこれ余裕じゃねって思ったんだけど、即死級のダメージで倒されること数回、これちゃんと見切らないとダメな奴だと思って相手の行動の勉強を2回くらいやってその結果が実って安定して勝てるようになった。 行動パターン的には ・とびかかってきてちょっとバウンドする ・飛び上がって回転しながら潰す ・その場で回ってひげで薙ぐ ・突進してひげで回転攻撃(多段ヒット) ・飛び上がって木の前に移動、決まったルートを放電しながら移動(多分ゲージ技これ?) ・シールド貼る +HPが一定値になったとき限定の行動で水のとこを移動した後、中央に飛んできてたたきつける行動って感じかな。これはたぶん一回しかやってこない。 とにかく避けなきゃやばいのが4番目にあげた突進。避けるか武器入れ替え技とかの無敵でやり過ごすか。1ヒット位なら食らってもいいけど3ヒットとかするとあぶない。 これ実はよけやすくて、この行動の直前に目が光る。突進始めてから避けるのは無理に等しい(距離あれば行けるかもしれないけど)からこの目が光るのを避けるきっかけにしたい。だからどうせ攻撃連打してもダメージ出ないしこっちのエフェクトで目が光ったかどうか見落とすのだけは避けたいかなぁ。やるなら軸ずらしながら攻撃。 個人的にはこの突進が怖いから中距離武器を攻撃の主軸にしたい。近距離でも慣れれば問題ないとは思うけど。自分は初手からクリアまでアナベラの武器一本で行った。裏は凛夜とラビィ置いてたけど一度も変えなかったね。というのも武器変更技打ってる間が怖いのとどうせダメージ出ない&緊急回避に使いたいから武器ポイントのこしておきたいって思ってたら結局最後まで使わずに終わるパターン。そのくらい安全策でいいんよ最初は。 アナベラがいいのは、中距離、回復できる、攻撃が多少追尾してくれる、ダッシュのゲージ温存できるからいざというとき避けやすい。この辺で選択した。似たような武器だとネメシスとかありそうだけど、火力面とダッシュを無駄に打っても問題ない点でアナベラにした。 ネメシスは試してないからおすすめできるかはわからん。 武器変更せずにアナベラで12分くらい殴ってれば終わるからほかのボスより優しいかも。 前兆の目が光るモーション。この後そんなに猶予はないけど、他の攻撃はダメージ出るまでにだいぶ時間があるから無視して、目が光るかどうかだけ見てれば反応できる。 82になってから再戦してみたけどもうちょい時間かかるようになってた。1レベル分のこっちの火力の伸びより相手の耐久の伸びの方が高そう。 2023.02.09 Thu 02:09:00
3個目ーは一日飛んで4個目とまとめて挑戦。 2個目に比べりゃ最初から爆発打ちまくったしすんなりクリアできた。 単純に3チーム用意しろって言われるより、何人か使いまわせるからいい配置考えてねって言われる今回のほうが難しいかもしれん。 ちなみに今のところお試しキャラはなしで行けてる。これお試しキャラがステージの特性のヒントになってる見方もあるんかいね。なんも考えてなかったというかそもそもお試しのところ誰がいるか見てすらいなかったけど。 次でラスト。プラチナ取れるかなぁ。 |