忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最後のイベントもスメールだったね。稲妻はハブられたんだ。

スメールはスメールでもなんでこんな砂漠に二つも置いたんだろ。これ冒険者協会のイベントだよな。もっと最寄りの冒険者協会からアクセスのいいとこでやればいいのに・・・。そもそも開催地スメールに偏りすぎじゃない?モンドでスタートしたときのあの人ってモンドの関係者だよな。
モンド・・・城下(極近い)
璃月・・・死兆星号(やや遠いが璃月港から船を使えれば問題はなさそう)
スメール1・・・オルモス港(やや遠いが物流拠点の港なので問題はなさそう)
スメール2・・・アアル村(遠い。キャラバンの通り道なので開催できるギリギリの範囲か)
スメール3・・・上風蝕地(極遠い。だれがどうやってここまで運んだんだよ・・・)





2個目のタイムぎりぎり問題以外は特筆することなく終わったね。1回でクリアできなかったみたいなこともなく。


PR
時間とんだ?3つ目と4つ目が両方開放されてた。1日一個のペースじゃなかったのかも。それか俺が寝落ちしたとかで感覚狂ってるか。

同時に見つけてしまったし、記事分けるのも変からまとめて。


分かったこのイベント苦手だ俺!
クリアラインは超えてるけど全くうまく行ってる気がしない。こういうたぐいのもの過去にやってきたゲームでもあったけど2,3回はステージ理解するのに費やし、そのうえで2,3回練習してようやく人並みって感じ。楽しいんだけどね、やってることアクションゲームの範疇だし。

俺が一番ゲームで楽しんでるNPC(AI)の思考パターンの解読って意味ではこれは全く関係ないけど、クエストと一緒で裏に見えるゲームスタッフとの対話って点ではこれも一緒だしね。





2個目は何と死兆星号を舞台にしてた。まさかここが選ばれるとは思わなかったね。

結果なんだけど、狙って取れないタイムが出てしまった。


120秒ぴったり。
判定する人によっちゃ時間切れよ。正直やってる本人間に合ったと思ってないもん。最後の直前時間のほう見てたけどおまけが過ぎる。でもこれはこれでおいしいからタイム早くするためのやり直しはしないことにした。元々こういうイベントはハイスコア狙わず初見くらいの点数でやめてるしね。金銀銅プラチナのバッジ付けられる奴はちゃんとやるけど。




風船集めるイベントが始まった。


初日はまぁなんか勝手がわからないまま適当にやってたけどこれもまた万葉がとっても有利なイベントだね。上下の移動があるマップ、大体万葉にしとけば間違いない。



85秒ー。ま、クリアできたらこういうのはやりなおしたりしないもんさね。
全部モンドでやるのかな。
今回の序列はやたらと点が取りやすい構成だったね。その分中堅どこの人たちの間で差がつかなかったかも。




BoC7の2位。今回はたまたま幻の方を10階登れたのがおいしかったね。

序列の方の6609の内訳はこんな感じ。


左から2238, 1765, 2606。
一番左は10ラウンドクリアすれば大体このくらいの点数、一番右は時間いっぱいNPCを守りきったら大体このくらいの点数。になるからクリアできるならそんなに点差がつかないかな。多少のボーナスの差はあるけど。
一番差がつくのは真ん中か。弾幕は難しい。結局弾避けることそんなに考えずにできるだけ敵倒す方が点高かったりしてね。0被弾でもベースの点数低かったら被弾ボーナスも低くなるから普通に気にせず突き進んだ方がいい結果になりがち。避けつつ倒すなんて器用なまねはできないしね。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH