Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.01.09 Mon 01:09:00
イベントレイドの期間後のロスタイムではあるけど、1/3にエースバーンソロで倒せた。うれしい。新しいニュース受け取るまでは引き続き前のイベントで遊べるからね。 結局倒したのは、ヤドランだった。 というかあれよ・・・ヤドランがよかったというより、味方に威嚇を引いたのが勝因だった。 エースバーンが強すぎてどんどん味方が倒されるからシールド貼られるまでに威嚇が入りまくる。4人プレイヤーでこれやるとどんどんタイムが削れていくけどNPCだからできるゾンビ威嚇戦法。 一応動画もあるよ。いつも通りGoogle Driveのリンク。 こっちの強化とかリセットされた直後のダメージの低さが威嚇NPCの効果だね。まぁでもいかくは2種いるから割とそれ出るまで粘ってもそこそこ割のいい運ゲーではあると思う。 普段この手順で積んでないから威嚇が見方に来た時専用の立ち回りってことで一つ。 あと応援重複しないのに気づく前だからその辺は大目に見てもろて。 これさ、終わってから気づいたんだけど、ミント使い忘れてたわ。 よりにもよって防御ダウンでやってた。ちゃんと図太いにしたら防御350くらいになるよ。 ヤドランのHBぶっぱ。持ち物は急所率を一番減らせるの何だろうって考えた結果光の粉。ひざ割も多少期待できる。 やっぱヤドランの物理耐性は信頼できる。ヤドンの時点でエスパー持ってるおかげでエスパーテラスの入手難度も低い。ヤドランくん、複数人プレイヤーで挑むときにも他を邪魔しなくていいかも。チルタリスとかソウブレイズとかお勧めできるのはほかにもいるけど、割と周りの行動に合わせないといけないから難しいけど、ヤドランは割り切って自分の行動に集中してればいい。 #後日(公開前ではあるけど)追記 この記事書いた後も次のイベント来た1/6までエースバーンに挑み続けてきたけど、ヤドランはNPCによらず割と安定できるね。ヤドランなら下手しなくてもプレイヤーの数増やすよりNPC3人のほうが安定すると思う。そもそも3人以上プレイヤーでレイドバトルやったことないけどね。 中にはいかくも攻撃ダウンしてくれるポケモンもNPCに引かなかった回あったけど、全然いけた。その時やたらきつい行動偏ってて序盤でビルド3回積まれ、中盤までに4回になってても行けたしだいぶ安定感ある。急所さえもらわなければね。 大事なのはいつなまけるかだね。もったいないからHP半分切ったら回復みたいには決めつけない方がいい。バフ解除のタイミングではHP9割以上保つとか、AI切り替わって2回行動してくるタイミングを意識するとか、1鉄壁の段階でHP半分ぎりぎりだったら回復じゃなくてもう1鉄壁してから回復するとか、先々まで含めたダメージを減らす方法考えることを意識すればパターン化できるとおもう。 そろそろバフ解除されるなっていうのやってる人ならわかると思うから、その直前にHP8割残っててもなまけておくとかね。そういうの大事。あとはバフ解除されるまでテラスタル切らないこと。水エスパーの状態なら火炎ボールも今一つだけどエスパーだけになると火炎ボールのダメージが増えちゃうから積みなおすまでのなまける回数増えて下手したら間に合わなくなる。バフ解除後の防御6積み、HP7、8割確保できてからテラスタルする。一回テラスタルしたら急所もらわない限り最後までアシパ連打するくらいのつもりで。 ちなみに・・・B6、C4段階上昇のテラアシパ一発で、エスバのシールド半分くらい減る。えぐ。C無振りヤドランぞこれ。4振りだったっけ。それにしてもよ。 あってるかわかんないけど、技威力20+200の元&テラタイプ一致2倍、弱点で2倍。 ヤドランに鉄壁ド忘れ瞑想悪だくみ呪いの豊富な積み技に加えてなまけるまで与えたゲーフリ最高かよ。惜しむらくはレイドバトルで有用な特性がないことか。ピンポイントで刺さることあるから挑発防止にどんかんにしておくのがベターかな。エスバ以外にも使うならね。 そういえば、☆6レイドの敵にナイトヘッド打たれたら90ダメージだったんだよね。 捕まえたら75なのに90食らうってことはもしかしてレイドの敵ってレベル1.2倍くらいされてる?☆7レイドの敵も実はレベル120とか? PR 2023.01.08 Sun 01:08:00
ポケモンSVに登場する頻出だったり面白い表現をちょっとだけ紹介。 もっといっぱいあると思うけど琴線に触れるかどうかは個人差があるからね。ぜひ自分で言語をEnglishに設定して遊んでもらいたい。 英語表現自体の難しさは過去作と比べて平均位かな。Sun Moonあたりが初学者にもお勧めできるレベルだった気がする。体感ね。 英語版でやったことあるの、クリスタル(VC)、SM, USUM, ORAS, XY, 剣盾, BDSS, LA, SVだけだけどね。 まずこれは外せないでしょって表現から。 Hasta la vistar これはスター団の挨拶お疲れ様でスターの英語版。日本語版でも「でした」をもじってスターとつなげてるけど、英語版も末尾をstarにしてある。これの元ネタはなにかというと、英語と言っていいのか微妙だけど、ターミネーターのセリフHasta la vista(頭のHを落としてアスタラビスタみたいな音)から。実例だと後ろに, baby.もつくけど地獄で会おうぜベイビーとかって邦訳になってたらしい。もともと英語にある表現でもないし別れの挨拶くらいに思っておけばいいんじゃないかな。それをスター団風にアレンジしたものって感じ。 正直お疲れ様でスターと意味が対応してるかって言われると多分してない。英語版だとあばよ、とか、じゃあなくらいの意味で使われてると思う。かたき役が負けた場面でいうセリフとなれば覚えてろよ、って感じかね。ただ大事なセリフがあって、 Hasta la vistar, Cassiopeia! ☆ And hello, ****(本名)! こういう使い方できるってことはやっぱバイバイって感じの要素強いっぽいね。やっぱ「じゃあな」あたりが正しそう。 caught off guard これはポケモンにボールで不意打ちしかけた時の表現。You caught the wild (pokemon名) off guard.みたいにして出てくるポケモンSV頻出表現。 これは普通に使う英語表現で、相手側が予期してない行動をとるような感じで使う。ちなみにポケモンの技不意打ちの英語版はsucker punch。こっちだといきなり殴りかかる感じでまさに不意打ちでぶん殴る感じ。 日本語の不意打ちの意味が広すぎるけどsucker punchとcaught off guardの両方合わせて日本語の不意打ちって感じかな。 waive ポケモン関係ないけど、トレーナー戦で空を飛ぶタクシーの運ちゃんとの戦闘時に、 こんな表現が出てくる。控えるとか権利を行使しないとかって感じの意味だけど、料金に対しても使うんだって発見があったので紹介。上記だと意訳するとポケモントレーナーは空を飛ぶタクシー無料だよくらいの意味。 裏を返せばポケモントレーナー以外からはお金取ってるって意味だけど、ポケモントレーナーかどうかってどうやって決めるんだろ。ポケモン持ってたらOKならこの世界の住人ほぼ全部ポケモントレーナーになるよな。そうなるとこの質問をする意味がないというかそういう発想にならないはず。ってことはなにかしらの証拠があるよな・・・。運転免許証みたいなね。これが「アカデミーの学生か?学生はタダだよ」って表現だったら世情的にもすごくわかりやすいんだけどね。 普通さん Larry渾身の普通表現4連発。 normal・・・標準から外れないこと in plain・・・平易な average・・・平均の unremarkable・・・注意をひかない、平凡な run-of-the-mill・・・特筆することのない、ありふれた 色んな表現をしてるけど日本語に完璧に1:1で訳すのは無理でそれぞれがちょっとずつほかの表現の意味合いとかぶりつつニュアンスが違ってる感じ。 こんだけ並べられてふと思った。日本語の普通って何だろうって。 コトバンクによると、 特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。 だそう。日本語話者はこの語義以上の広さで日常的に普通って言ってる気がするね。最近の日本語の会話だと、なんかもう極端なこというと、異常・異端じゃないことをすべて普通って呼んでるとすら思える。 go south 悪化するとかそんな感じ。若干スラング寄りだけど。 これ面白いのが英和辞書だと南に行くってのが掲載されてるんよな。それはgoとsouth個別に訳しただけやんって思うんよな。それ載せる意味ある?って。 I mean it これはなんかいった後に、つけたしで本気で言ってんだよとか、社交辞令やお世辞じゃないよとかって感じの意味合いみたい。初めて見たよ。 戦闘関連用語 You are challenged by ... 勝負を仕掛けてきたってやつ。You are challenged by (人名&肩書)!が定型文。ちなみに人名と肩書のところ。スター団なら(人名) of Team Star、四天王なら(人名) of the Elite Fourになってる。ちなみに(人名) the (肩書)ってのも頻出(誰それ the studentとか、the instructorとか)。名前があとに来る例外もいくつかあって例えばGeeta(和名はオモダカだっけ?)はTop Champion Geeta、Nemonaは、Champion Nemona。この辺はその肩書だったらこの人だよねって想像つくかどうかだと思う。 この亜種で **** has initiated a battle!ってのもある。多分使われるのはただ一か所だけどね。 これはトレーナー同士の暗黙の了解のもとバトルだ!って形式に則ってやられる↑のchallengeと違って、プレイヤーの意思なんか知らんけど?ってスタンスで気づいたらもう相手が戦闘始めてたって感じ。 snapped out 混乱が解けた時。(pokemonの名前) snapped out of its confusion.みたいな使われ方。 succumbed 屈するとか敗れるとか。テラレイドバトルでシールド破壊したとき体勢崩す表現の一部として出てくる。(pokemonの名前) sccumbed to be onslaught and broke its stance!で使われる。耐性崩したってのは後半のbroke its stanceの部分。onslaughtが猛攻。苛烈な攻めに耐え切れずに体勢を崩したって感じ。日本語版だとどういう言い回しだったか覚えてないけどそんな感じじゃないかな。 fell asleep is fast asleep 始めのが眠りに落ちたとき。二つ目がぐうぐう眠っているとき。眠ってしまった、とぐうぐう眠っている、っていう時制の違いにも注目したい。 ちなみにポケモンの世界でも例にもれず、英語は動作主視点の表現じゃなくてそれを後ろ?上?から見てる神視点の表現になってる。 例えば、技が当たらなかったとき、 ****が避けた。って表現になる。 日本語版だと、****には当たらなかった、って感じだと思う。日本語のこれ攻撃側の視点なんだよね神視点じゃなく。これはポケモンのゲーム性がそうさせてるんじゃなくて話者の特性がそんな感じっぽいね。日本人の感覚からしたら直訳して当たらなかったみたいに英作文しそうな気がするもの。この辺の感覚もせっかく語学してるなら肌身に感じていきたいところではあるよね。 他の言語に設定した時どうなってるか興味あるけどいかんせん知識が足りない。多分ヨーロッパ系の言語は全部英語と同じだと思うけどアジア系とかどうなんだろうね。 こういうのを仕入れられるのがローカライズスタッフが充実してるRPGを英語でやるのの良さだと思ってる。特にポケモンは自然と同時発売の2作を両方やるんだから片方英語片方日本語にすると倍以上に楽しめる。気になる表現に行き当たったらSS撮っておけば復習にも使えるしね。この記事はそうやって出来上がったわけだけど。 ただ日本語のほうがあーはいはいいつもの表現ねって感じで流してて英語で気になった表現日本語版だとなんて言ってるっけっての比べられてないのがいくつかあるのが悔やまれる。日本語版のほうでもう一周するか・・・猫とワニしか持ってなくて鳥ほしいし。 2023.01.07 Sat 01:07:00
予想通り12月後期と同じような敵の構成だったね。 やっぱ黄金王獣に編成崩されてる感がある。あいつ開花チームでつぶせねぇかな・・・。 同じ編成で9から12までやるなら12層の編成で全部やるって感じかな。鍾離いないから一部防御面心配だけど何とかならんこともないでしょ。ちなみに後半やらせてる5人、武器90まで育ててるの神子だけ。80が万葉とコレイ。鍾離と凝光は70。それに比べて前半の4人は・・・。 8分くらいあって長いけど見るなら動画。12層だけ。そんなにきれいにまとまってはいないと思うけどね。音が飛んでるのは録画してる側のPC、裏でYouTube開いてるから処理落ち。 例のごとくGoogleDriveへのリンク。 前回と同じステージだしちょっと各数値比べてみようか。 most defeatsは敵倒した数。57→56。どっちも神子で変わり映えなし。後半のほうが数稼ぎやすいのかな。 strongest single strikeは単発の最大与ダメ。99152→230755。前回はナヒーダ、今回は夜蘭が取ったね。どっちかというと前回ナヒーダが取ったほうが驚きだったから、今回は自然だね。開花編成なのに夜蘭でこんなダメ出てるのはたぶん敵の炎で蒸発してる。ナヒーダの爆発も打ってりゃもっと伸びたかもね。炎付着状態をスキルの方で狙い打たないといけないので狙って出る数値ではないね。だいたいの火は金盃が消火しちゃうし。 most damage takenは被弾ダメ(合計)。196376→164193。開花の前線張り太郎ナヒーダ様が前回から引き続きトップを独走。これはまぁしょうがないよ、開花編成唯一の草だもの。ノーガードで心海のクラゲ出して正面から殴り合ってもいたし。 elemental bursts unleashedは元素爆発の回数。14→14。今回意識して爆発多めにしたけど前回は万葉が一位だったのが今回は凝光に。万葉の回数も負けてないとは思う。 elemental skills castは元素スキル打った数。171→99。神子が取ってるのは当然として前回の苦戦はここでも見えるね。 そもそも挑戦回数が違うからね単純には比較できないけど、少なくとも多少慣れたとはいえるんじゃないかな。 この英語のさ、元素スキルと元素爆発の打った回数の表現違うの好き。言われてみりゃ元素爆発はunleashって感じがするし元素スキルはcastって感じがする。castのほうは日本人でもファンタジー好きならなじみありそうだね。呪文唱えて打つって場面でよく使われる。unleashはそれに比べて解き放ってるイメージ。日本語だとここどっちも使用回数ってなってて味気ないんよ。 ドラクエ英語でやったことないけど、メラゾーマとかcastで、マダンテはunleashな感じがする。 そういう意味じゃコレイ、ベネットとかゴローみたいにほいって打ってる感じがする爆発はunleash感ないね。その裏ではため込んだ元素エネルギー練り上げて放出してるわけだし間違ってはないはずだけどそれを感じさせないよね。 11と12の間に1時間くらい開いてるけど今回は苦戦したとかじゃなくて、そこで飯食ってて放置してただけだからノーカンノーカン。ちなみに時間は日本時間じゃない・・・よ。さすがにそんな朝っぱらからやる元気はねぇ。けどこれ日付おかしいな。俺が記事書こうと思ってこの戦績のブラウザ画面SS撮ったのが日本時間の1/2の朝よ。日本より進んでる地域数えるほどしかないし、時間差的にこんだけ差があると日付変更線跨ぐよな。 記録確認したところ12層やったのが1/1の23時前くらい(日本時間)。8時間差か・・・日本より8時間進んでるところはないので-16時間。アメリカの中央西よりのあたりだね(西海岸が17時間差、中部が15時間差)。で更に日付は1日間違ってる。南半球でサマータイム(DLS)って可能性もあるけど今回は考えなくていいでしょ。 時差の処理がたぶん時間の方だけなんだろうね。日付の方はみほよがある中国の時間かアジアサーバーがある国(日本だっけ?)参照してんのかな。 ゲームはAsiaサーバーでやってるのにホヨラボだけ英語設定にしてるのが悪いのかもね。 ただ、今言語設定変えても時間動かないから一回記録されたらそのままなんだろね。もしくはデフォで時間ずれてるか。ずれてるにしても未来指すのはおかしいと思うけどね。 2023.01.06 Fri 01:06:00
原神の活動が1年を迎えたよ。2021年の12月31日にやり始めて、出張とかでインできない日があってまだ戦績ツールでは365日回ってないけど、現状(2023/1/1現在)こんな感じ。 ちなみに、キャラクターの育成状況は・・・戦績ツールの並び順に Lv.90が甘雨、万葉、心海、神子、夜蘭、ニィロウ、ナヒーダ Lv.89~85が雷電、コレイ、鍾離、旅人 Lv.84~80が忍、綾華、綾人 80はほかにもいるけど、90行けるとこまで開放終わってるやつだけ並べてみた。 Lv同じキャラの並び順て何で決まってるんだろキャラ実装順? 上位の方のキャラ眺めてて思った。風と火がすくねぇ。 それもメインアタッカーはれる風と火が皆無。誰かひとり決めてここに名を連ねられるように育ててみようかな。2023年の上半期くらいの目標に。 今は新しい遺物を開花チームに与えるために樹脂割く余裕がないからある程度余裕が出たら動き出そうかな。風は平蔵にしよう。火は一番近いのは宵宮だけどクレーか煙緋が気になってる。 2023.01.05 Thu 01:05:00
年末から年始にかけての4日?やってたイベントレイドバトル、エースバーンは本当に最強だった。 マジで強くていまだにソロでは倒せてない。個人では倒せてるけどというか個人でしかやってないけどソロではない。例のごとく2プレイヤー操ってる。 とりあえず、ペア以上でそこそこ仕事があるのは、まずグレンアルマ、ソウブレイズのコンビ。 特にソウブレイズはHP吸収技もあって生存能力が非常に高いうえに普通にしてれば炎テラスタルで吸収攻撃の属性だからシールド削るのに使いやすい。 グレンアルマは吸収こそないものの耐久が高いからステ上昇解除後にも即死しにくい利点あり。 この二体は、炎は特性で吸収して火力挙がるし(滅多に打ってきてくれないけど)、格闘も無効といまひとつと耐性面が優秀。グレンアルマは用意できなくて炎テラスのまま運用してたけどこっちはエスパーテラスタルのほうがいいと思う。どうせ炎は吸収するから耐性要らんし。グレンアルマはどっちかというと補助寄りの運用してたかなぁ。ソウブレイズと比べると結果的にそうなったって感じだけど。クリアスモッグでビルド消したり、リフレクター役とか相手がバリヤ張った後に噴煙で火傷まいたりとか。クリアスモッグはシールドあっても相手の積み消してくれるから結構使い勝手いい。あと地味に攻撃技だからテラスタル溜まるのもおいしい。 ソウブレイズは数値の耐久いまいちだからアクロバット2発で落ちかけたりはするけど2連続で打たれなければソウブレイズがやることは積みか吸収技だからだいたいは何とかなる。ソウブレイズのHPと防御どう振るかまだ悩んでる。普通に全快からHPなくなるまでの一方通行って条件ならHP振ったほうがよさそうだけどHP吸収する奴って悩む。HP吸収が100しかできないとき防御上げないと120食らう、みたいな感じでちょっとずつ減っていくし。でもHP振らないと不意の2連続行動で即死するんよな。HP振ったやつ用意してないからHP振っても即死するかもしれんけど。 あとは、チルタリス。 これは耐久面を買ってる。格闘、炎1/2だし、コットンガードで相手のビルド以上の速度でダメージを抑えられる。お勧めはレベル50のシンボル沸きしてるチルタリス。これがフェアリーテラスだから適当にテラスタルしてムンフォ打ってればそこそこシールドも削ってくれる。攻撃面無振りでも死なずにこんだけやってくれれば十分ってくらいには。 シールド貼ってからは活きないけど、フェザーダンス、はねやすめが卵技であって、チームメンバーの生存率アップにも一躍買うのはおいしい。黒い霧もあるけどそっち使うかはチーム次第かな。 結局ソロで安定とまでは行けなかった。また次の機会があればその辺目指したい。 今回はリザードンの時と違って、イベントレイドでエースバーン以外に沸いてるギャラとかゲンガーとかがほっとんど役に立たない(ギャラとかタイプ的には優秀だけど)のもきつさの原因だったかもしれない。 次試してみたいのは、あえて格闘とおるポケモンで行って、小さくなるとかで膝すかすスタイル。飛行と格闘にあつくしとけば膝連打してくれるよな。 ちいさくなる、どろかけ、みがわり、テラバのたべのこしサダイジャとかどうだろ。狙いすぎか。砂がくれにしてテラバ→砂嵐もあり? 試した範囲でソロで一番いけたのはヤドラン。 悪だくみ持ってなかったから瞑想鉄壁で妥協してたけどアシパのエスパーテラスタルでごりごりシールド削れるからもうちょっとでいけそうだった。持ち物とか詰めたらワンチャンソロいけるやも。次のエスバイベントに備えて悪だくみの技マシンゲットしておこう。 ちなみに初めて倒したときの編成は↓ ソウブレイズ A↑C↓, ABぶっぱ, もらい火, もくたん 無念 ビルド 剣舞 クリアスモッグ と チルタリス B↑A↓, HBぶっぱ, 自然回復, メトロノーム コットン ムンフォ 羽休め フェザーダンス だった。 発見だったのが耐久ポケモン持たせるものに悩んだらメトロノーム。 フェザー2,3回当ててコットン積んだらエスバの攻撃よくて20とかしか通らんからずっとムンフォ連打でいいのがでかい。両方一人でやってるから片方連打でいいのはそういう意味でも助かる。 フェザーでダメージ減らすのもエスバ相手にはだいぶ機能してたけど、これのせいでクリアスモッグのタイミングがめちゃ難しいから野良ではむだが多いかもね。MVPは間違いなくチルタリス。フェアリーテラスのチルタリスがシンボルエンカウントで手に入るのもいいね。準備が簡単でこんだけ働いてくれるなら御の字。特性はぶっちゃけ何でもいいし。 総括するとチルタリスが急所何回食らうかのゲームだったね。分のいい運ゲーではあると思う。 ソウブレイズの積み技2個構成はいろいろ悩んだ結果だけど、炎テラスのソウブレイズ無念以外火力枠の技は要らないからクリアスモッグ確定としてあと2枠補助技ってのは最初から決めてた。 最初はまもる、リフレクターあたりと悩んでたけど2画面見なきゃいけなくてリフレクター管理しきれんってなって結局解除されたかどうかだけ見てればいい剣舞ビルドとかいう変な構成になったけど死ななかったのはフェザーだけに頼らずビルド入れてたのはでかい(初クリア回何ならチルタリスは膝急所+アクロバットを1ターンにやられて倒れたけど、ソウブレイズのほうは倒れなかった)。管理しきれるなら剣舞リフレクでもいいと思う。 ソウブレイズメイン火力やで!って顔してるけどエスバの防御上昇が3段以上ついたらバリヤにろくにダメージ通せないから実は火力枠もチルタリスだった。 ソウブレイズは邪魔しないのが一番大事だからABぶっぱじゃなくても吸収量と耐久がバランスいいライン目指してHPにも振ってもいいかも。相方がチルタリスじゃなきゃもっと気軽にクリアスモッグ打って無念のダメージ狙っていけるんだけどね。フェザーで攻撃落として安全第一にしてるからクリアスモッグ下手に打つと事故死する。 ちなみにトレーナーの応援は両方防御×2、攻撃×1。これでちょうどいいってのと下手に普段と違うことして考えること増やすとパンクしそうだった。 |