Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.11.30 Wed 11:30:00
初日は無双の氷。マスター強かったなぁ。挑むメンバー適当に決めちゃったのも苦戦した理由かもしれないけどね。炎連れて行かなかったし弓も連れて行かなかったし。ともあれマスターもクリアはできたからよいでしょう。 ハードとマスターの強さの違いにびっくりした。 これこの後の無相たちもマスターは苦労しそうだなぁ。どうにかクリアできるといいんだけど。 マスタークリアしても記録残るだけで別に報酬何もないけどね。 PR 2022.11.29 Tue 11:29:00
バッジ3個ずつくらいで刻んで記事にするとちょうどよさそうということに気づいた。順番はともかくこの数で行こうかな。実際は1日こんなに進んでないことのほうが多いけどね。ポケモンは1時間くらいしかやれてないから。 前回の記事以降、次はノーマルタイプのジムに。結局振り返らず突き進んだね。 この「ノーマル」おじさん好き。日本人がイメージしがちなノーマルじゃなくて、英語のnormalの在り方に近い感じがいい。いわゆる日本語の普通ではなく、標準的であり続けることを是としている感じ。あとテラスタルの時の髪とか服がほかのキャラよりバタバタしてるのかわいい。 次に行ったのが砂漠のタイタン。ここはノーマルジムからは戻ったところにあるからか楽だったね。タイプ相性的にもね。 そして最後にもっと戻って水タイプのジム。ここもタイプ相性的に問題なし。 寄り道多すぎたせいでこの時点でMeowscarada(ニャオハの最終進化、和名知らん)がレベル50超えてるんよな。そりゃ楽だわ。 この辺で前の記事に書いたけどバッジの数とかでレベル補正かからないことに気づいてるから突き進むのをやめて戻り始める。 2022.11.28 Mon 11:28:00
今回は放り込まれたエリアがみんな強かった。 BoC20の4位。3位入賞もできなかったのは久しぶりだけど仕方ないね。そもそも幻の方が360の時点でちょっと遅れ取ってるもの。 もっと属性特化した装備用意したほうがこういう場面で強そうだなぁ。 ただ最近またキャップ開放されたからレベル上げの方優先したいね。80になったらまた武器一気に育てられるし。 2022.11.27 Sun 11:27:00
またしばらく遊んだから進み具合をば。 Vの方も並行してやってるけど一切SS撮ってないからSS付きで話をするのは全部Sのほうになると思う。 まず二つ目のジムの方から。二つ目のジムとして選んだのは一個目のヌシの延長で足を運んだ・・・草のジムと思いきや草のほうはスルーして電気タイプのジムへ。 でよ。このキャラ・・・日本語だと多分そんな違和感なく、あぁポケモンあるある、植物の名前ね、くらいだと思うんだけど、英語版だと、キャラの名前がIonoでionっぽい新しい感じで来たなと思ったら和名ナンジャモの由来になってるナンジャモンジャの樹の学名の一部Chionanthusからきてるって説があって、よくそんなとこに思い至ったなって感心しちゃった。 そして流れでスター団(Team star)?の一つ目のアジトへ。 最初に選んだのが忍者の子で、えぐい強かった。まだこっちそんな育ってないのよ。 辛くも勝利。 あとは流れでヌシポケモンの二匹目へ。 二匹目のヌシに選んだのはミミズ。この辺は流れで近場を3か所巡った感じだね。 ただ、草のジム、炎のアジトガン無視してるから結構きつかった。 この辺で気づいたよね。これ行く順番でレベル調整とか入らないやつだって。 飛ばして挑む分には多少敵が強いくらいだから構わないんだけど、後から戻ってきたときに飛ばした分が弱いままなのは楽しくないよね。ってことであんまり飛ばしてばっかりなのもやめようかと思いつつ早くマップ広げたくて先に進んじゃうのはもう病気かもしれん。 2022.11.26 Sat 11:26:00
スメールの砂漠地帯も探索度100%になったよ。やっぱり箱の場所サーチしてくれるアイテムあるとだいぶ進みやすい。 一番難しかったのはやっぱり森林地帯の地下だったね。結局まだサーチにかかってるのに見つけきれてないのあるしね。どっからいくんやろあの下のとこ。 とりあえずしばらくは宝箱探索からは離れるかな。まだまだいっぱいありそうだけどね。 |