Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(10/10)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.01.28 Sat 11:54:38
俺自身完全な攻略法がわかったわけではありませんが、詰まる人はとことん詰まると思うのでTIPを少々。少しでも参考になればと思います。というのもこのクエストに関する情報が現時点で少なすぎるんですよね。多分何気なくこのクエ楽勝じゃねってクリアした人はわざわざ動画や記事に残したりしないというのが第一。第二は57まで到達した人数が、結構な時間経ったとはいえまだ少ないと言えることでしょうか。第三は確たる攻略法を見つけきれていないけど適当にやってたらクリアできたっていう層が大部分を占めるからですかね。すべて推測ですが。 かくいう俺もソロで復活使わずにクリアできはしましたが、一体パウロが即死したときのやり方と何が違うかっていうとよく分からないというのが答えになってしまいます。というわけで、参考程度にどうしてもクリアできない人はこういうやり方も試してみてはっていう感じの記事です。決して攻略法ではなく、押してダメなら引いてみろっといった感じのあれこれやってみるための参考にしていただければと思います。 ※以下情報をばらまきますが、魔攻3300くらい(神神殿ダメ+30%、水25%弱)のウォデンが書いたと思って読んでいただけると幸いです。 まずクエストの概要から。 目的は「ケルムを倒す」こと。わかりきってますけどね。 あまりにパウロ様が即死遊ばれるためケルム無視すればいいんじゃねとかってカオスな思考まで発展したことがあったので一応。ただしこのときの行動がヒントになった部分も少なからずあるので否定はできない。 ではケルムを倒すという方針が固まったとして、ステージ開始直後(ムービー直後)に突っ込んで攻撃するといきなりパウロを守れと言われてそのまま胞子でパウロが即死するという黄金パターンにはまります。何がトリガーになってるのか定かではありませんが、仮説からの解決策としては、「開始直後は放置」、「ダメージ密度を下げる」あたりが考えられます。 一つ目の「開始直後は放置」は、ケルムを倒せって指示が出てすぐ、もしくは出る前は、相手が準備期間かなんかかもしれない的な何か(ひどく曖昧)でそこで攻撃を受けると、フライング自重しろとバルバトスよろしく反撃かましてくるかな?という仮説。多分違うと思いますけどね。でも開幕ブリザードとテンペスト叩き込んでパウロが生き残ったことはないのでまぁ放置するに越したことはないという結論に至りました。具体的にはケルムを倒せという指示の文字が消えるまでor初期位置からケルムが移動するまでor相手に先に攻撃させる。この辺りを満たせばおそらく大丈夫だと思われます、経験則ですが。 二つ目の「ダメージ密度を下げる」は、先ほどもちらっと書きましたけどブリザードテンペストと打つとパウロを守れモードに移行してしまうことから短時間でダメージ与えすぎるといけないんじゃないかという仮説。実際俺がクリアしたときはテンペスト一回だけしか打ってません(フューリー溜まったから奥義ぱなすついでに打った)。ブリザード単発なら全弾あたるのであふぉらしいダメ密度ですが、守れと言われない。その辺の違いはよく分かりません。少なくともちまちまとヘルパンやプレッシャーアイスボールクリスタル辺りで削るという戦法ではパウロのバリアはだいぶ後まで切れずにもったので(1回しか切れなかったし)、この戦法の何がパウロ様のお気に召したかはともかく解決の糸口程度にはなるでしょう。 ちなみにパウロ自身は常時バリアを張ってるので守れって指示が出た時以外は無敵ですから放っておきましょう。することがないとパウロさんも攻撃してくれます。かわいらしいファイアボール(ファイアボールとしてはとんでもない性能かもしれませんが)が見れます。 あとはケルムの行動ですか。 基本的に使うスキルは、神神殿Mのアキューバケルムと同じですが、AIが異なるといった感じでしょうか。 神神殿のMもそうですが尾の辺りはモーションを確認できないまま発生の早いダメ判定が現れる恐れがあるので近づくなら腕の側に。真正面でも結構すかぶりますけどね。 大体の行動は以下 ・ジャンプ:ダメージ少。近接あるいは遠距離を保てば当たらないでしょう。ちょうどウォデンが得意な距離くらいが着地地点になるのでもしタゲられてて着地地点にいると思ったら敵の方向に逃げた方がいいかな?ジャンプの開始地点のほう。あるいは無敵技目押しで。0.1秒無敵があればたぶん簡単に抜けられます。発生も遅いしダメージ食らう位置にいたら相手の動きがよく見えるので。 ・振りおろし:ダメージ少。不運が重ならないとあたらないと思われるスキル。攻撃範囲は見た目以上に狭いです。当たっても大したダメージではないのでこっちのコンボを止めてまで回避する必要はないでしょう。アーマーで抜けてもいいくらいの攻撃。 ・突進:あんな行きますよと言わんばかりの攻撃に当たったことがないのでダメージ不明。スタート姿勢から走り出すまでに向きの変更があるので走り出してから軸をずらすか向きの変更が効かないくらいずらしてあげれば当たることはないと思われます。 ・地対地レーザー:ダメージ少(2ヒット貰うと中か?)。通常のアキバケルムでは大きな隙になるレーザー攻撃。これも敵の目の前安地。ハギオスのケルムは往復で吐くんじゃなくて片道だけでキャンセルすることがあるので往復の時間を前提にしたスキルは注意。 ・尾攻撃:ダメージ少。しっぽふりふり。でかいオブジェクトは何が攻撃かわかりづらいですね。 こんなところですかね。たまに飛翔もとい無敵逃亡しますが、クリアしたときは一度も逃げなかったので条件があるのかもしれません。 で、基本行動ではない胞子攻撃。これがダメージでかいので注意。5000前後のヒットダメに加えてDOT500が1分間。主にパウロ守る時は雑魚無視してこっちの処理を優先しましょう。ちなみにあたったりガードしたりしたら消えます。もやもや残るんでわかりづらいですけどそれで数を減らしていく方針ですね。こちらの攻撃で潰すことはできません。おまけでガードできる職(ウィッチ、シャマなど)は一撃で崩されて吹っ飛びますがダメージはないしDOTも受けないのでそれでオッケーです。あとはヒット判定のある無敵でこちらから当たりに行って消してあげるといいでしょう。パウロのバリアが生きてるなら、大量に胞子はいてきたときはバリア張ってくれるので特に問題ないと思われます。少数の時はガードで潰せるので。 仮にパウロを守れモードに移行してしまったときは、基本行動はパウロからある程度距離を置いて胞子の処理を優先。パウロに胞子が当たると即死するので。雑魚はコンボで減らしてくる近接クナトスを優先。プリーストは自分の邪魔でなければ放置でいいです。あいつだけではパウロはほとんど削れないし、バリア戻ればパウロは無敵なので。 大体の方針は以上ですが、何が良くて何が悪いのか結局クリア1回ではよく分からないという結論です。クリアできずにここを訪れた人もいろいろと戦術を変えて試してみるとよいと思います。詰まる恐れがあるのって中途半端に火力のある職だと思うんですけどね。火力がなければバリア切れないような気がするので。攻撃力4000超えるくらい火力あったら気にせずつっこめば終わりそうな気がするし。俺がクリアしたときも攻略法見つけようと試行錯誤してる中での勝利だったので。結局見つからなかったので倒してしまったOr2っていう要素が強いんですが。ここを訪れた人の10人中一人でも参考になれば幸いです。 PR 2012.01.26 Thu 18:39:23
新要素の追加はゲーム性にさして影響はないものの大幅ですよねきっと。 他は特に重要じゃないんでスキルの修正についてだけ。 俺のメインウォデンに関してはそんな大げさな変更はないですね。 全キャラ共通の究極スキル(っていうんだね初めて知った。ウォデンでいうテンペストのことらしい。)の仕様変更ですか。 ●Lv20時に習得可能な究極スキル(エレメンタリストのメテオなど、スキルストーンを大量に使用するもの)が 2次クラス転職時に自動的に習得し、スキルLv1の消費SPを0に変更。 既に覚えているキャラクターはスキルを初期化した時点で自動的に習得し、 2次クラス転職済みで該当スキルを習得していない場合はLv1をSP0で習得可能です。 記載はこの通り。SPの消費が抑えられたって感じでしょうけど、正直元から取らない職には関係ないですよね。SP使わなくても打てるようになった分スキルスロットは圧迫するか?パッと思いつくのでは撃たない職ってエレくらいしか思いつきませんけど。 ウォデンで次にでかいのはウィッチ共通のピアースルーかな?溜めれば3発とんでいくとか。でもCT12秒ってただでさえジャックの方が使い勝手よかったのにえぐいわ。ピアースルーは俺はスレでもウォデンでも使ってないので多分この変更後も振らないでしょう。ブレアは使ってみないと分からないのですが、ウォデンの利用法は回避なので特に影響はないでしょう。スレでとってみて追加された1ヒットの具合を確認してからウォデンで振りますかってところですね。 個人的には動き回る相手とか吹き飛ばし攻撃を持ってる敵にあてにくい奥義を修正して欲しかった。奥義発動中は発動してるプレイヤーと敵全部座標固定とかさ(やりすぎ)。ウォデンとかアサシンのすかぶる奥義の虚しさと無敵逃亡のボスがめんどくさい・・・。ウォデンのは初撃に硬直あるからきっと雑魚相手に打つ前提なんでしょうね。 とりあえず30日余裕があるんでリセットする前に今のスキルである程度やってみてからかなぁ。 今残ってる二次転職キャラは・・・ ウォデン、タオ、スレ、イリュ、エレ、ウォリ、スカ、リパですね。計8キャラ。残り4枠の内訳は倉庫1、新キャラ用2、予備1です。かっつかつやで。もってたイリュアサレンバサはデリート済み。 特に無駄が多いのはスレとタオ。知恵のパッシブまで振ってるスレは救いがないレベルなんでこれを機に一新ですね。 この記事プレイ前の状態で書いてるんでやってみたら違うことをほざくかもしれませんが気にせずに行きませう。 追記(投稿直後) そういえばダンジョン限定でヘルパンにピアシング追加とかあったな。酷い強化だけど威力は減少か。100%×6とかでも十分火力高いし問題ないかな魔法防御高い相手にはちと厳しそうだけど。 追記(起動中) パッチ777個もあるでぇwこれ狙ってこの数にしただろw多分普通に必要なのだけだと750とかそのくらいだったんだぜ・・・もしくは800くらいあったけど次回に回したか。 2011.11.19 Sat 22:30:39
長らくC9関連の記事書いてなかった。松明です。 さて割といろんなことにトライしてみたんで雑多に書きます。多分カイルさんなら分かるだろう。 キャラ編成は、 最高レベル:パニッシャー(←スレイヤー←エリートウィッチブレイド←ウィッチブレイド) 次点:アンピトリテ(←ウォーデン←エリートウィッチry) この二キャラが一応のメインキャラですが、イン率はどちらもあんまりありません。 よくインしてるメインキャラは育成中のジンエレ。カイルさんがジンエレの火力を見たいといってたので作ったキャラですが意外と面白くて最近はこれでよく遊んでます。まだきっとメインになるだろうボールライトニングもサークルライトニングもないんですがね。ついでにメテオもとってないんでスキルストーンほとんど使いませんね。というか今確認したらスキル石使うの全くないや。まだ序盤とはいえお財布に優しいキャラなのか?近〜中距離の魔法キャラなので最初に作るキャラとしてはありなのかもしれませんねぇ。物理キャラっぽい感覚で立ち回り可能なので。 俺もやらかした失敗ですが、ジンエレやる上で地雷スキルが結構あります。使えないだけなんですがSPもったいないので。というのもジン展開状態だとつかえないスキルが結構あるんですよね。説明にあるものでは棒を使う物全般。降ってしまいがちなのがスピンとラッシング。スピンは吸い込みとアーマーの使い勝手からレベル1だけ・・・とか思って転職直後に振ってしまいましたが、完全にミスですね。使えないんですから。後は回避スキルのラッシングバイト、これは棒を使って避けるスキルなのでジン中は使えません。他はついとっちゃうようなのはないかなぁ。基本棒使うのって物理攻撃ですしね、ジンエレ作るつもりなら振らないでしょう。意図的に振った物理攻撃にダッシュ攻撃がありますが、俺の場合移動用に頻繁に使うので多分地雷ではないのではないかと。 現在ジンエレでよく使うスキルは、通常攻撃、アイススピアー、ダークエモーション、マナピース、イリュージョンフレイム、エクシードフレア、エレックスイング、マナプレッシャー、マナプロテクト、ライトニングボルト。大体使用頻度順です。ファイアーボールとかもジンで変化するリストに上がってますがジン状態では詠唱があるものはあんまり使用する機会ないのではないかと思って振ってません。 もちろんステージ開始時にサークルジン使いますが、死んでも解除されないのであげてないだけです。 エレックは範囲狭くなってますがその分前進するし、その効果上使い勝手がいいので使ってます。 大体上に挙げたスキルでCTは軽く1周できるのでファイアーボール無振りは正解かなと。最悪通常(ウィンドサークル)で倒してマナピで起こしてって感じで時間稼げますしね。 ちなみに浮遊ですが、振ってます。オーク倉庫の高いとこ2点間をフワフワと行き来できるのが魅力?攻撃スキルとかではなく、これを使ったショートカットが目的ですかねぇ。もともとジン状態はジャンプや移動速度が遅い代わりにジャンプ力上がってるので他の職に比べると行動の制約になる障害物が少ないんですよね。それに加えて浮遊は使うときにもうワンステップ上にいくので越えられる壁が増えます。これ最初使ったとき自分から降りる方法が分かんなかったんですよねぇ。スキル説明に書いてないですよね?あるっけか?スペースもう一回押せば降りられるんですが、スペースでの下降中は攻撃等ができないので注意が必要かもしれません。 あとは・・・イリュとタオ両方にあったからエレにもあると思ってたんですが、ワープスキルないんですね。シフトQのやつ。あれあったらジンエレの移動遅いのもそんなに気にならなかったかもしれないんだけど。移動遅いのが気になるってのは理由があって、遅いのはもちろんそうなんですが、ラッシュの発動が遅いんでかえってストレスになるんです。メインウェポンの消費が低いのでMPはかなり余裕あるし。ただ解除はやたら早いですけどね。ラッシュを解除するというより、ジンを再展開するようなイメージのエフェクトですが、そのエフェクトが残ってる時点で既に動くことが出来るのでラッシュの解除の方は他職より早い位だと思います。 火力面はどうなんでしょうね。ボールライトニング覚えたら分かりませんが、他の魔法職みたいに釣って倒すのは向かないと思います。そういう意味で言うと殲滅力は低いんでしょうね。前衛職のダメが魔法計算ってイメージですよね本当に。火力の増強って意味ではメテオ降った方が良いのかも知れませんねぇ。自由に動けて詠唱する時間もあるってときにやることがライトニングだけですからね。 今回はジンエレを主に。まだやってないのは、レンジャースカウトガーディアンブレマスですね。そのうち手を出すとは思いますが、その前に新職来たらそっちにいくかも。 後日(20日)追記 書いてるときは全く意識してなかったけど、インしてみてシフトQじゃないことに気づいた。W+Qですね・・・。なんでシフトQって思ったんだろ。 あとボールライトニングとりました。ウォーデンのブレスみたいに角度つけられなかったらよかったんですが、これ角度つけられちゃうんですね。意識せず打ったら地面に突っ込んでってもったいないことになっちゃいますねぇ。ウォーデンに慣れすぎた結果がこれなんでしょうね。浮遊でのショートカットが楽しすぎて失敗→落下の黄金パターンが出来上がりつつあります。だめじゃん。オベロン安息とか回ってるやつ待つのだるいからぷかぷかとショートカットして遊んでます。が、時間的には待ってもそこまでは変わんないんですよねぇ。浮遊が楽しいからやってるだけな感じ。 MOBが落下してって途中に引っかかった際などにどこに引っかかりやがった畜生って自分の命を犠牲に調べに行くことができます。落下が死亡確定な後半マップではもったいなくてやんない方が賢明でしょうけど。 2011.10.17 Mon 19:31:55
とりあえずやり始めて一か月くらい?なのでC9について書こうかなと。 さっくりQ&A方式でまとめてから内容に踏み込みますかね。カテゴリはゲームとか漠然としたものやC9単独のカテゴリがないので日常に入れます。作れよ。 Q.はじめたきっかけは? A.カイルさんがやれと言ったので。スペック的にも何とかなりそうだったからってのがでかいかな。 Q.どんなゲーム? A.ぐぐってください。ジャンルのことなら3Dアクションです。 Q.アクションの経験は? A.ほとんどないです。ゼルダとかロックマンとかそんなくらい。 Q.操作難易度は? A.PvE(いわゆる通常の狩り)なら他人に行動を見られることもないので好き勝手にやって好き勝手に死んでます。それで良いと思ってるんで難易度云々ではないかなと。レベル1変わればダメージ(与ダメ被ダメともに)が劇的に変わるので、詰んだと思ったらレベルを上げて物理で殴ればいいというネタを引用しておきます。もちろんC9では魔法も強いのでご安心を。 Q.3Dってことだけど酔う? A.酔うらしいです。が、俺は連休利用して試しに一日18時間とかやってみたけど酔わなかったので個人差あるんじゃないかな。画面が小さいことも影響してるかも。12インチくらいのモバイルPCなので。 Q.18時間も同じ体勢で? A.イエスオフコース。ゲームは寝っころがってやらないと腰に負担がかかるのでずっと肘ついてうつぶせです。昔のネトゲ友達にはリクライニングベッドを使って仰向けで24時間以上ゲームを続ける廃人がいましたが、私にはそんな設備を整える財力もスペースもありません。 Q.今現在のキャラ構成は? A.スレ50、タオ30、オデ27、ヲリ21、ハン15この辺が主要です。主要といいつつレベルにばらつきがすごいのはメインはスレイヤーだけだからです。スレのスタミナ使い切った時だけタオイストやウォーデンを使う感じなので。ではなぜ使ってないのに挙げたか、というと作成を上記5キャラでやってるからです。5種類の作成があるので5キャラ最低つくらないと回せないんです。ほかにも倉庫用のキャラとか意味もなく作ったキャラとか削除申請後消えるの待ちのキャラとかいます。実際一度もスタートしてないキャラ含めて12枠使い切ってます。数日のうちに削除申請キャラ消えるので少し空きますが。 Q.どの職が強い? A.ぐぐってください。といいたいところですが、世間での対人強キャラ、対MOB強キャラ、瞬間最大火力キャラとかもろもろの話はぐぐればわかるとして、俺はどう思ってるかっていうのくらいは書いておきますが、全体からこれが強いあれが強いとか言ってもしょうがないので、各職の中でどれがいいとか書きます。 ・ファイター:ふいたーとか全体チャットで言われるくらいかわいそうなキャラです。今後追加予定のキャラも本家でお察しっぽいことから将来性含めて薄幸の職かなと。ウォーリア作りましたけど個人的にはガーディアンに魅力を感じ始めてる。ファイター以外の基本3職と比べてもスタイル上多少の被弾は仕方がないという戦闘スタイルになるので差別化という意味でそこを伸ばしたガデが一番いいのかなという結論。ブレマスとかウォリはロマンでいいんじゃないかな。ガデもロマンとか言わない。 ・ハンター:ソロor対人ならアサシンか?よくわからないけど。というのも序盤のハンター難しくてうまくレベル上げできないのです。エリートになったくらいから徐々に面白くなりだしてはいますが。というわけでいずれも未経験で想像になるのでよくわからないという結論で。力と知恵の差こそあれどの上位職選んでもそれなりに戦えるんじゃないかと。あ、唯一ガードができない職なので被弾しないor被弾からの離脱が基本戦術になると思われます。 ・シャーマン:タオ以外お呼びでない感がぱねぇある意味不遇のキャラです。ソロなら別に問題ないんでしょうけどね。タオ作ったので今度イリュ作ってるんですが、この職基本は魔法攻撃しかないのに伝承スキルが物理なんですよね。wiki情報なんでよくはしりませんが。それはどうなんやと。他の職からのコピーでテンプレ持ってきて修正間違いなのか本当に物理なのか。。。それを確かめるためにもぜひ伝承とりたい。ちなみにタオつくっときゃ間違いないのは認めるとして、物理か魔法かは明言されない場合が多いんですが、大火力を放出し続けるのは魔法、ソロ狩りが序盤から楽なのは物理っていうイメージです。俺のね。レベル20から物理タオは狩りが楽すぎてくしゃみが出ました。当時比較対象がウォリアだったからしょうがないですね。 ・ウィッチブレイド:チュートリアルの最初にナレーションの人(ウィッチのCVの人)が言うウィッチブレイドの発音が好きです。この職自体としては他の3職の要素をたして4くらいで割ったような印象。4で割ったらよええじゃねーかってなりますがまぁ強くはないですよね。レベル40超えたくらいのウォーデンだと強いみたいですが、その強さの源泉は知恵特化なのですよね。知恵特化するとウォーデン転職直後の火力の低さに萎える人が出かねないと思うんですよ。じゃあどうすんだってなりますが堪えるしかないですね。レベル上がってスキルが増えればある程度の強さは保証されてるわけですから。この職にもCT1秒くらいの魔法技があればまた違ったんでしょうね。ピアスは数に入れちゃだめですよ?ダガー溜める方のCTでボトルネックなので。 オデンばっか書いてるけどお前メインスレだろって意見ももっともですが、普通にお勧めするならどう考えてもウォーデンなのでしょうがない。ソロでも普通に力特化でウォーデンの火力は越えないし(装備が全部ワンランク上なら話は別ですが)、ましてPTならこの職の基本立ち回りが敵をダウンさせる攻撃になるので、お前もうそれ打つなってなってしまいます。高火力スキルはほとんどがダウンついてるのでもう動くなてめぇと同義ですね。できることは、クロス、シザ(6ヒット目キャンセル)、ハート、スマッシュ(無追撃)位なもんです。これらのスキルはどれも中程度の火力(ハート微妙だけど)ですが、シザの6ヒット目が最大補正なのにそれ打つとダウンしちゃうっていう葛藤というか禁忌技・・・おわた。他職の攻撃で重いと勝手に6まで出しちゃうことがあるので難易度高いスキルと言わざるを得ない。回避攻撃(名前忘れた)も使えますがそのまま右クリおしっぱにしてると追撃出してそれでダウンしちゃうのでまた難易度高い。大して火力もないし。 とまぁ無駄にキャラについて語って紙幅を浪費してるわけですが、てめぇ自分のメインキャラディスって楽しいのかっていうと楽しくはないですが事実だと思うので。俺はPTなんてやることないのでソロなら十分楽しめるキャラですよ。低レベルでもね。被弾しない戦い方をするには通常攻撃が弱く(空コン多いことも幸いして結果飛び回るのが基本スタイルになりがち)、被弾前提にした前衛キャラとしては脆い。4で割ったことが災いしまくってる職がスレイヤーですね。それを補って余りあるのがウォーデンだと思うのでぜひウォーデンに。俺が魔法嫌いだからスレイヤーメインなだけです。言っちゃった。 とはいえ、釣ってまとめて粉砕する魔法職のような狩り方ができる物理職としての位置づけは十二分じゃないかな。20~30匹くらい釣って(それ以上は敵がうまく重ならないからヒット率悪い)シザで固めて最後の吹き飛ばしキャンセルのモータルで潰すっていうのが基本ですね。ただしグランシングされるとモータル発動しないので釣った敵全体からたこ殴りにあうので注意。モータル失敗時の攻撃後硬直は短いので即座にクロスあたりを入力すればキャンセル能力も相まって大抵は無事で済みますが。成功時は無敵だからと成功確信でいるとごっそりHP持って行かれるのでそれだけは注意が必要ですね。 これくらいにしましょうか。語るほどやりこんでもいないので。特にほかのキャラとの比較なんてほかのキャラレベル40に乗ってるのすらいないし。スレイヤーもレベルアップ支援キャンペーン中に始めたんで(期間限定の守護持ち)経験値はまだまだ足りてないですしね。 ではまぁしばらくはこれやってますっていう報告がてら。 |