忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 | ADMIN | WRITE
Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
星探しの旅ー。
他に書くことが結構あったから最後だけ記事に。




最初と最後に軽いクエストくらいのストーリー性があって楽しかった。

この親子なかなかイカレてやがる。


あとこの記事書いてる頃ナヒーダの育成に必要な素材が公開されてた。一個?が混じってたけど無相の草同様新しく追加される素材っぽい。ナヒーダは開花PT要因としてだいぶ期待してるけど他での活躍はどうなんだろ。それ次第でビルド変わってくるから開花で使うことなくなってしまわないか心配ではある。
後入れるならプレイヤー抜いてナヒーダ入れると思うけどそうすると、全員背の低いキャラになってしまうから移動で困りそう。




PR
10/24集計分の在りし日の幻。今週はそれなりに300階層以上の人がいるところに割り当てられてたね。あと途中でラビィが追加されたりして環境も変わる中だった。

SSは10/24じゃなくて後日撮ったやつだけど。途中のアプデでUIDの表示位置が地味に変わったんだね。気づかんかった。めっちゃ表示位置原神に近くなってるやん。一部隠してる側からすると同じ設定で両方隠れるから楽でいいけど何で寄せた。



結果はBoC18の2位。1位とは階層の方で40階くらい差があったから追いつけんよ。よく2位取れたってことで。幻影の序列のほうが5200あるけど半分くらい防衛の奴なんよなぁ。これ最後まで行けるだけで2000点くらいくれるから点だけは取りやすい。その分ある程度防衛できるだけで点差が付きにくい。1000、1500、2500みたいな点数だった気がする。覚えてないけど。




10月前半記事書いたっけ。とはいえ9月後半と変わらないから書いてなかったら書いてないでいいか。

今回は、開花編成のお目見え。



倒した数ニィロウが1位になってるな。これは開花のダメージ全部ニィロウの手柄になってる?全部じゃなくても開花反応にした草の役者と水の役者両方のキルカウントになってる可能性はあるか。



今回は固定でどっち先に出すかだけ変えてみた。万葉のほうのチームは火力特化じゃないけどダメージ受けずに進められるから安定しやすい編成。時間足りなかったら変えるつもりだった。
今回の気づきはこの開花編成火力えぐい。開花ダメージは一発2万とか3万とかしかダメージ出ないのに気づいたら敵が溶けてる。
ただ普段のフィールドより複数の敵に火力出やすい気はしたね。固い敵がこっちに群がってくれるからってのがでかいかな。元素スキルの開花反応だけで結構な速度で殲滅できるせいでコレアンバーけちってしまった場面が多いのが反省点。結構たまるからどんどん打ってよかった。

ちなみに順番の考え方は、
①草無効が混じってるかどうか
②雷が必要かどうか
くらいかな。あとは敵の数とか種類でどっちが効率よさそうか想像して適当に選んだ。
11で開花を先に出したのと12で雷をあとに回したのがその理由かな。ただ、12層の前半を開花チームがえぐい速度で片づけてくれたからこそ余裕もってクリアできたところはあるね。
唯一開花チームが多少手間取ったのが、遠距離攻撃の敵が複数いるとこかな。この編成だと遠くに開花用の蕾生やす術がないから結局突っ込んでいかないといけないのでタイムロスが多い。


あとは今回夜蘭のダメージが10万に届いてないけど多分蒸発できてないからかな。今まで13万とか14万とかいってたのは蒸発役がいた気がする。あとは今回鍾離で属性ブーストかけること意識しなかった気がする。万葉の弱化は自然と入ってそうだけど。



開花編成・・・今までで一番元素反応で遊べたかもしれない。
開花のこのチーム最近はよく探索でも使ってるけど、いかんせんプレイヤーキャラが一番身長高いっていう移動に難のあるチームだから探索にはそんなに向かんかも。前の記事にも書いたけど高さに弱いし。やっぱり万葉の空中機動力、神子の自動攻撃、夜蘭の火力と移動力。この三人の安定感には勝てん。
今回のことで開花編成は螺旋でも全然使える、もっというと過去のレベル高い奴を詰め込んだ編成よりはるかに強いことが示されたから、しばらくはこのメンバーの装備を強化することにリソースを費やしたい。サブOPが~~とかって次元じゃなく、コレイの草杯が☆4だったりするのよ。武器は心海しか90じゃないし。






ついに来た。ヴェラ。

やること、多すぎいいい。うれしい悲鳴だけどまずはストーリー進めるところからがよさそうだね。デイリー開放とかもある程度進めないといけないし。

まずは砂漠ステージを楽しむとしよう。新キャラとかはそのあとだ。

会話中裏でじゃんけんしてるこの子とMi-aがかわいい。Mi-aがじゃんけんしてるかは要審議だけど。




画角かえさせてくれってこれほど思ったイベント会話もないよね。
イベント会話は原神も画角かえられないから難しいんだろうね。幻塔はイベント会話以外でも会話中は画角かえられないけどね。変えられないよな。原神と同じ操作で変えられないから思考停止してるかもしれないけど。

ヴェラの見どころは
・砂漠の広さ
・町の構造の特殊さ(電車?!タクシー?!)
・新しい防具部位

後は目玉の修正に隠れてモーションの改善とか追加が行われてる。
でかいのは個人的にはアルケーのアームの奴なんて名前だっけ。あれが結構変わってる。飛ぶまでの時間短くなってるし空中で打った時の軌道が変わってると思う。



新しいイベントよ!

今回はちょっとしたギミックの秘境。通常は縦にしかない風域を横にも張り巡らせた面白ステージ。
なんだけど、外道にもこやつ、万葉でごり押しでクリアしおった。ギミックを一部無視してしまったよ。届かないはずのところを空中Eスキルで登り、風域のない裏道をEスキルで登り・・・。置かれたギミックがかわいそうだよぅ。万葉ってキャラの汎用性高いのが悪い。

これで5つ記事数消費するのも浦島になるので最終日の分だけ。



この最終5個目の唐突に時間制限に悩まされる感じ。嫌いじゃない。それまでの四日間はこれに驚いてもらうための前振りだったんだなって。
三日目くらいで飽きてたけど最終日で目が覚めたわ。やってくれる。目覚めても最後のステージだからもう終わっちゃったんだけどね。楽しかった。






PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH