Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(08/20)
(08/18)
(08/12)
(08/10)
(08/05) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.12.13 Mon 12:13:00
だいぶ石板のポケモンたちを捕まえた。 性格とかステータスは特に狙わずに捕まえるだけ。本格的に使うならどうせBP使って調整するしって割り切り。 これメインロムでいつもやってる方法。 厳選したほうが早い場合は周回用のROMでやるってスタイルだね。BDSPにはあんまりないけどストーリー道中にいる準伝、伝説、幻のせいでストーリー止まるのが嫌なんよね。さっさとクリア後の世界まで行きたいからこういうスタイルになってる。サブROMも買いだしたXYあたりからのやり方だけどね。白黒くらいまでは1個しか買ってなかったから厳選チックなこともしてたよね。 最近寝るときにやってることが多くて、Switchメインの方も普通に携帯モードでやってたんだけど、また久々にTVモードで遊んだら、やっぱり音が全然違う。 Slateをぶっ刺すときの音とか最高に気持ちいい。BGMもSwitch本体で鳴らすよりいい感じで盛り上がる。 ここまでで、SoulとKantoのお部屋まで完了。新しく、SquallとOceanic、Tectonic、Stratospheric、Genomeが解放された。なんとなく想像はつくけど、あとはほとんどが準伝じゃなくて伝説以上っぽいから後回しでいいかな。 今度はBDの方のパークもやっていきたいからいったんSPのパークはお預け。BDの方石板と交換するやつ発掘あんまできてないんよな。そっちからかな。 PR 2021.12.12 Sun 12:12:00
Ys IX Super Ultimateってのを買った。サントラって入ってないからサントラと呼んでいいのかわからないけど広義のサントラではあるでしょう。 例のごとくゲームはやってないんよな。Falcomの曲結構買ってるけどやってないゲームも多い。 イースシリーズもやりたいんだけどねー。やるならリメイクでもいいけど最初からやりたいと思ってるせいでなかなか手が出ない。 原作の話はさておき、これ結構すごいよ。良い曲のバーゲンセール。サントラとしてみると収録曲は少ないけどサントラをうたってるわけじゃないしね。 47分あるから適当に1時間弱なんか盛り上がるBGM欲しいなって思ったときとかにいい。 どれが特にって言われると、tr1, 2, 6あたりがFalcomって感じがして好き。もちろんぜんぶFalcomなんだけどさ。 9月に発売してたらしいんだけど、その時期忙しかったのと、しばらくめぼしいのがAmazonMusicというかAmazonの電子音楽販売のゲームカテゴリのとこに流れてこなかったからチェックしてなかったんよね。 あんまりゲームのサントラってDL販売充実しないんよなぁ。まだCDオンリーってのが多い。ってかそもそもサントラ出さないケースも多い。最近やったゲームだとポケモンとかね。BWくらいまで全部CDでサントラ買ってたんだけど、それ以降は電子のDL販売で出してくれないから買わなくなっちゃった。 本とかもそうだけど、もうショップに行かないし通販も基本やらないから、DL販売のサイトに並んでないやつは俺の世界では発売してないものとして扱ってる。あれ電子化して販売してくれないかなぁとかっていう気持ちもわかないのよ。そもそも紙の本とかCDとかの発売状況すらチェックしてないから。 KindleとかAmazonMusic使い始めたころはね、両方見てたから、そういう気持ちもあったけど、特に本は基本的に紙のほうが先に発売して、1,2か月遅れでKindleで出るケースが多いんだよね。あとは著者の意向なのか編集の意向なのか結局電子化しなかったり。だから出ると思って待ってて出ないとかも結構多かった。電子で出るなら電子で買いたい。かといって電子で出るかわからないからって紙媒体で買うのも嫌だし、って葛藤を経て、今はもう紙の本の発売状況を見るのもやめたって経緯。音楽も同様。 2021.12.11 Sat 12:11:00
ポケトレは変わらず。 最近は日替わりのサファリをめぐってる。 あれ一回双眼鏡除いてめぼしいのいなかったらスルーしてたんだけど、何回か見たら変わんのね。もったいないことしてたわ。 あとはきのみ関係は増え続けてる。 連れ歩きで拾ってくるきのみも何個か増えたしいいかんじよ。連れ歩きはどうしてもあんまり増えないからBDの方でも回収を頑張りたい。 触れ合いの中での連れ歩きはほとんどしてないからそっちもやんないとだねぇ。 あとヤドンの隠れ特性の個体はゲットした。 メタモンも隠れ特性はゲットしたけどまだ1Vすらゲットできてないや。20連鎖って結構むずくないか。慣れとかあんのかねー。それとも数こなせばいつかは行けるのか。 倒すより捕まえた方が連鎖続きやすいとかあったりする?それはないか。 あとはタワー用に何体か準伝説にも基礎P振った。 ラティオスとレジとヒードラン。 そういやこの子らは英名と和名がほとんど同じ共通点があるね。ドランは濁らないけど。 ORAS時代に好きだったメガネラティのりゅうせいを今一度・・・。今作で通用するかは知らんけど。とはいえ当時も流星よりなみのりとかサイキネ撃ってることのほうが多かったんだけどね。 それにしてもお金の上限増やしてくれないかなぁ。 ボケーっと連れ歩きのもの拾いのために動き回りながら再戦してたらいつの間にかカンストしてるからもったいない。 2021.12.10 Fri 12:10:00
パールのほうは自然と全部埋まってたけどダイヤは途中すっ飛ばしたりしてきたとこもあって見つけた数が足りてなかった。 パール見れば答え一発だったんだろうけど、なんか負けた気になるから見ずにぐるぐる悩みながらやってたところ、最後まで残ったのはアンノーンだったっていう。 割とお粗末な結果に。 ちなみにパールでは気づいてなかったんだけど、エムリットってこれ逃げ回ってるの追いついて出会わなくても見つけた数としては、逃げ回りだした時点でもう埋まってるんだね。 っていう新たな発見もありつつ全国図鑑になったBDのほうもパーク行ったりヒードラン捕まえていろいろ強化したりしてみようかね。あとこっちでやってみたいことがあって、リーグ2回目を挑む前にヒードラン捕まえたら、2回目のリーグ挑戦の強さはどれになるのっていうやつ。身をもって体験しておきたい。多分2段階目なんだろうけど。 2021.12.09 Thu 12:09:00
最近はポケトレで遊んでるところ。 とりあえずメタモンとヤドンあたりの隠れ特性が欲しい。メタモンは隠れ特性が欲しいというよりはいい個体値の奴が欲しいけど、メタモンについてはまずは1Vずつ各ステの最高値が欲しいね。それだけあれば後は卵のほうが慣れてるしほかのことと一緒にできる。 ヤドンのほうはステータスはどうでもいいからまずは隠れ特性が欲しいから効率は落ちるけど特性あぶりながらやってる。隠れ特性率は調べた限り1/128だか1/256って話だからそんなに苦労せず行けんじゃないかな。 メタモンのほうはまだ始めてない。確定1Vのほうは20連鎖以上いるからその間それしかできなくなりそう。でもやらないとね。 |