忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 | ADMIN | WRITE
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8 9
11 13 14 15 16
17 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最後まで行ったってことでいいのかいこれ。

Chapter 4の後キャラごとのストーリーに入って終わりまでって感じなのかな。
前の記事でも書いたけどスケアクロウの個別ストーリーが終わったらSideBが解放されてタイトル画面に戻ってきたからきっとそういうことなんだと思う。

キャラ別のストーリーはそれだけでChapter 2、3個分くらいボリュームあってよかった。

各Chapterの選択肢によってどこに行くかかわんのかな。最初は俺ならこうっていうので適当に選んだから今度は選ばなそうなのを選んでみようかな。
でもあれか途中のChapterから始められるってことは選択肢がルートに影響するのはChapter 4だけなのかな。


あんまりキャラの内面的な部分に触れないようにしないといけないけど、見た目的な話でいうと、クロウって思ったより背高いんだね。
あとテウタの白いパーカー?っていうの?がめちゃかわいい。あの服装好き。全身見れる絵ないけど。

あとは引き続き選んでない選択肢選んでライブラリ埋めてく感じでやってこうかね。




PR
Chpater 4までおわったーよ。あれ3は?熱中してて気づいたら2章分ストーリー進んでた。どこが区切りだったかもあんまり記憶にないよ。

とにかく話が面白くなってきてて、あっという間だったね。ほんとに面白い小説読んでる気分だよ。

このへんの章はあんまりキャラフィーチャーって感じはしなかったかな。ってことはようやく本題か?!

正直あっという間に過ぎて行ってセーブして初めてChapter 3通り過ぎて・・・どころかChapter 4も終わり際だったらしいのに気づいたからどこまでがChapter 3だったのかもいまいちわからなかったよ。

選択肢が結果とかストーリー進行に与える影響ってどのくらいあるんだろうね。


ちなみに今はスケアクロウのAだっけ?なんかそんな感じのストーリーに入ったところまでやった。これ誰のストーリーになるかは選択肢とかで違うんかな。


Ver. 3.5.0がきてた。
ちょっとしばらくやれてなかったのでイベントクエスト系がたくさんたまっちゃってた。

更新についてはだいぶ落ち着いてきたかな。ここから大げさに変わることはなさそう。

このくらいたまってた。


とりあえず30分くらいしか時間取れなかったから、二つだけ。
風神となんかポーズもらえるやつやった。

風神は結構強かった。久々で正直操作忘れてるとこがあったよね。ボタン組み合わせるときZLだっけ?みたいなやつとかね。これやってるうちに思い出せたからそれは良かったかな。自分の操作すらままならなかったのにマキヒコの行動なんて欠片も覚えてなかった。

ポーズのクエは☆5だったから相応って感じ。ポーズは結構きれいな奴だった。翔蟲かわいい。

またちょっと週2くらいはやらないと。ため込んじゃってたからね。

ぼちぼちやるよ。



BustafellowsのChapter 2まで終わったー

まだまだキャラ紹介感のあるストーリー回しなパートだけど、この雰囲気、ストーリー好き。
ちょっとだけまた主人公の能力掘り下げがあったね。
Chapter 2ではモズくんがおおめだったかな。

入れ替わった人の後日譚的な掘り下げもあったから、前の記事でしたリスクのうちの一つはなさそうなことが分かった。けどやっぱり主人公はこの辺先に把握しておくべきだよなぁ。
最悪を避けるために最悪一歩手前を選ばざるを得ない状況がある以上、どこかで不幸を肩代わりする人が、しわ寄せが出ること考えたら、能力のことを知らないまま差し迫った状況で使うのはどうかと思っちゃう。


キャラ的には今のところリンボ一番、テウタ、クロウが次点って感じかな。
リンボの立ち位置のキャラでほとんど他人を否定する言葉が出てこないのってすげえよ。

主人公についても能力に対する考え方は共感しかねるところもあるけどそれ以外の部分、行動とかとっさの思考とかは好きよ。


IDレベルアップまであと1だったので、とりあえず1キャラ上げてIDレベルを79にしてみた。以前の開始時の78のときが、基礎ステ上昇が779だっただったから、ここからどう変わったかも見て行こう。



802だね。これで公式に上がってる28のときの上昇量とあわせて3つのデータが得られたわけだけど、式の推定はできるかな。

28: 178
78: 779
79: 802

さて。少なくともいえるのは徐々に上昇幅が増えてること。
序盤の上昇量は数値の丸めに飲まれて誤差が大きそうだから60以降の上昇量の変化を調べたいところだね。今より低いところは調べようがないけど。差し当たって80を目指そうか。

序盤が1レベルにつき1ずつしか上がらないと仮定すると、それなりにフィットする関係式は導ける。仮に30までは1ずつしか増えないっていう条件にしてみた。合ってるかわかんないけど60のときに438, 70のときに610とかそんな感じだけど両端から無理やり推測してるからきっと外れてるんだろうな。この条件だと30から急成長し始めるように見えるから多分厳密には違うはず。20~27の数値がわかればより正確に予想できそうではあるけどね。

↑の数値から間違いないのが、
28から78の50ステップで601の変化。平均12.02上昇。
28から79の51ステップで624の変化。平均12.23529・・・上昇
ただこのままの数値を満たす関係を得ようとするためにはレベル25辺りで上昇量がマイナスになってしまうから、上の方で書いた通り20から30までは1ずつしか上昇しないっていう仮定。一応28のときに178を通るようにはしてみたけど、そうすると20のときに170になって、これがあってるかはわからないから我ながらだいぶ都合のいい予測をしてると思う。


データが増えれば精度は上がりそうだけど、別に後戻りしないし自分用としては要らないんよな。数値の予想は趣味みたいなもんだからいいんだけどさ。

このままIDレベル80になったら825か826になるって予想だけ立てて次80になったときに答え合わせでもしようか。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH