Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.09.27 Thu 09:27:00
結構いい景品でるようになってるぞい。ということで悪童の勧め。 昔のチケットが余ってたので後発参戦ではありましたがそこそこドロップアイテムについて調べられたんじゃないかなと思います。これで全部でないのは確定的ですが参考までに。ちなみに公式に抜粋した報酬が掲載されています。がとんでもなく抜粋されてるのであちらも参考程度ですかね。↓に書いてないアイテムも公式に書いてあったりするので9/19付のアプデ記事へGOGO。 何周かして最後の箱から出たものを適当に並べます。 ・超極限訓練[1時間](アカウント帰属) ・聖なる強化ストーン ・聖なる強化パーツ ・聖なる強化結晶 ・ハロウィンパンプキンパイ x5 ・ハロウィンパンプキンマフィン x5 ・生命のポーション[8000] x5 ・マナのポーション[8000] x5 ・新興商人バチェの価値ある骨董品(マジック) ・新興商人バチェの高価な骨董品(マジック) ・新興商人バチェの優れた骨董品(マジック) ・新興商人バチェの値が張る骨董品(マジック) ・新興商人バチェの有名な骨董品(レア←30M) ・翼ボックス(期間性の白い翼が出る奴) ・職人魂の結晶体(500個) ・スキルブック追加スロット利用権[7日](帰属←重要) ・魔法の錬磨書 x50 ・カオスストーン x50 ・インベントリ拡張スクロール(帰属←重要) ・呪符ボックス[改][霊](アカウント帰属。多分気もあるけど調査中は落ちなかった) ざっくり分類ですが改行挟んでるとこを境に塊の中から1個ずつ、計5個が同時に落ちてる気がします。 換言すると、確定で超極限、聖なるのどれか、骨董品のどれかは出ます。あとはポーションか食糧の選択、お助けアイテムがどれかってかんじですかね。 カオス練磨が出てる中で、帰属解除の封印書が出るかは不明です。調べてる間は出ませんでした。インベ拡張が出るので倉庫拡張も出るかもしれませんし、下手したらキャラスロ拡張もワンチャンあるやも・・・さすがにないかな。骨董品もレアで30Mとかなりの稼ぎですがもしかしたらマスター等級とかもあるかもしれません。 今後もらえるチケットとかで新しいアイテムが2,3個発覚したら更新するかまた記事を書くかもしれませんが、呪符ボックス気とか倉庫拡張みたいに予想できてるやつが出ても放置かな。 ちなみに↑は20周前後しかせずに取得したデータなので思ってもみないアイテムがポロリするかもしれません。調査勢まかせたー。 PR 2018.09.26 Wed 09:26:00
はい。帰ってきました。 グロサバのネタで出先から一本書きましたが、あの時取り上げたプレイタイムの報酬要素が追加されたましたね。 冒険の証でもらえるアイテムに若干の差がありますがおおむねやることは同じに仕上がってるようです。 一つ難点は禁忌の秘薬が1個だけでしかもキャラ帰属という非常に面倒な仕様に。 JEWELタブって守護像の控えがいたり、ギアの控えがいたり、ソウルや翼の控えがいたりするのであんまり余裕がないんですよね。帰属のない禁忌の秘薬もあるし・・・捨てるか。 3時間の奴だけほしいかな。 そのほかのアプデ関連はまた別の記事で触れます。 2018.09.25 Tue 09:25:00
まさかこのタイミングでロックマン11とな・・・ Xでもなくここでロックマンとは思いませんでしたよ。 そしてハードがまた面白い。 PS4、Switch、XBOX360 すごいっすよねこの並び。 すごいんすよ・・・やりたいんすよ・・・ でもこのハードできないんすよ俺。 またCMで流れてるゲーム画面がそそるんですよー。 2018.09.24 Mon 09:24:00
酒類は全然飲めない俺です。 違いなんて分からず、飲むとすぐ吐き気を催す類の人間ですが、この度海外出張でいろんな地域のビールを飲む機会に恵まれました。飲みやすかったのはドイツとタイでした。 ドイツのビールは飲んだことあったんですがこれはきっと地域差が激しいと思います。が、残念ながら飲んだ奴がどの地域の奴かはわからなかった。 飲んだことなかったので発見だったのはタイ。SHINGHAです。 同行者によるとタイでビールと言ったらもうほぼこれしかない、とのことです。ちなみに会社名がそのままブランド名です。 本当はビール以外のアルコールもワインとかいろいろあったんですが、ワインは受け付けないんすよね・・・1杯とかそんなレベルではなく一ペロではきますよ。自信満々に言うことではないですが、酔って吐くというより初めてワイン飲んだ時の記憶が想起されてげろげ~ろてなもんです。 海外づきあいのカードの一つとしてもっと飲めるようになりたいんですがね。家系的にだいぶ無理がありそうです。もう少しならましになりそうな気がしますが。即リバースする体質を何とかせねばならんのですよね。遅効性なら人知れず吐いてしまえばなんてことはないのさ。 将来に期待ってところでしょう。 2018.09.23 Sun 09:23:00
国の内外を問わず出張ではいつもそうなんですが、めちゃめちゃ読書がはかどります。 なぜか。他の娯楽がないからに他ならないですね。 今回は文庫本にして300ページほどの分量の小説を出張期間中で7冊読みました。 半分以上移動中ですが。トランジット含めて平気で半日以上時間がありますのでね。寝てる時間をある程度考慮してもはかどるはかどる。 その昔は本当に読みそうなくらいの本を持ち歩いて読み終わったら現地で処分するってのをやってたんですが今となってはKindle先生ですよ。 一番容量の少ないモデルでも軽く20冊は入るので(漫画は1ページ当たりの容量がでかいので知らんです)、旅のお供には小さな端末が一個あれば何も困らない。 今回はシリーズものをずっと読んでましたが、こういう状況ってなかなかないので、本当はいろんなものを1冊ずつかじる読み方の方がお勧めです。 最悪海外に居ても日本の本を買えるのも魅力ですね。同じことが日本にいる場合でも言えますが。洋書を東京まで探しに行くくらいならKindleを買った方がよい。 日本の文庫はまだまだKindle(やほかの電子書籍サービス)にないものが多くて難儀しますが洋書なら比較的多いのかなと思います。特に日本でも音に聞こえるほどのものであれば。もちろん版権者にもよるんでしょうけど。 てなわけで最近は飛行機に乗ってもめっきり映画を見なくなりました。 機内というのがほぼ唯一の映画鑑賞機会だったので、ここのところまったく見てないですね。そして映画の話題から置いて行かれるのであった。そもそもそんな話をする知り合いもほとんどいませんが。 |