忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
レベル76にしてみた。

思ったより上がりやすいですね。
SDEまわるよりSDM回った方が早いのは朗報かな。クリア経験値の差がでかいですねぇ。
ソロだとEが2,3分、Mが4分なんすよね。そんな調子で経験値差が2倍くらいあるってかんじです。


80は結構遠そうですが76にしておくだけで回りからサボってるとは思われないでしょうからとりあえずはオッケーかな。
ちょっとイベント中ですがしばらくインできないのでその前に76にできてよかった。

ちなみにずっとリシウでやってます。経験値増えるのがおいしいんですが、GOボーナスが入る時間はそこに埋もれるので火力系の覚醒にしたほうが効率はいいのかもしれません。つっても知恵150くらいはもはやそんなに変わらんのですけどね。魔攻にして丁度500くらいの差ですが、元が3万とか4万とかある中で500ですからね・・・それなら経験値上げたほうがよさそう。


PR
記事的には1日空いただけですが、捕縛したのは割と前なので実はそこそこ経ってます。

仕切り直しも含めてあらためて。
結局生かさず殺さずで放置することにしました。

で、まだ生きてます。ただ食い物がないからかだいぶおとなしいです。
ふんが目立ち始めました。ちゃんと代謝はしてるようです。やべぇって思ったら仮死状態になりそうなもんですけどね。

あとまだ自分は食ってない模様。ムカデってつがい相手のオスは食うけど自分は食わないのかな。
そういやこれオスなのかな、メスなのかな。
外見で見分ける方法とかあるんだろうか。調べてみよう。



先週のイベント開始を見てからこの一連のイベント終わるまでキャップ解放はないだろうとたかをくくってたんですが・・・

まさかこのタイミングでキャップ解放されるとは。
嬉しいことなんですけどね。ちょっとびっくりしただけで。

公式でも今やるつもりじゃなかったって言ってますが、あげていいみたいですし頑張ってあげよう。

そんな季節なんですねぇ。

我が家にムカデが出ました。

ありそうな進入路は・・・
・昨日洗濯物取り込んだときに洗濯物についていた
・網戸にしてる窓から入ってきた
・玄関の扉の隙間から入ってきた
・エアコン、換気扇等の隙間から入ってきた
といったところですかね。

洗濯物と網戸が濃厚です。今日見たのもそっち方面から歩いてくる姿でしたしね。

ちなみに7~10センチほど。この時期なので幼体とは言いませんがそれほど大きくもないってとこですかね。6階なのでゴキブリはほぼ出ませんがムカデには高さはあんまり関係ないですからね。高いと良いのは、わざわざ高層階まで来なくても餌場になりそうなほかの家があればそっちに入っていくのでわざわざ来る確率が減る程度。

エアコンは入れてないのでまぁ過ごしやすい環境ではあるんでしょうね。


ちなみにですが、ムカデは無理に捕まえなくてOKです。精神的には落ち着かないのでサクッと捕まえちゃいたいでしょうが、家に住み着くことはほぼないので。ある程度狩りをして満足したら外に帰っていきます。よほど居心地がいい環境を提供してれば住み着くことも無きにしも非ずですが・・・。

見えてるムカデを捕まえるなら長い箸かヒバサミ、トングの類ですね。
俺は割りばしでやりましたが下手したらのぼってくるのでお勧めしません。特にけつの方をつかんじゃう頭側を振り回して危ないのでできればヒバサミですかね。トングは・・・ほらそのあと食料品つかむのに使いたくなくなるでしょう?ムカデ捕まえる用途だけに限ればどちらでもおっけーです。先端のかみ合わせのいい方で。

でもより実用的なのは見えないムカデを捕まえる方法ですかね。
大体すぐ隙間に入り込んで見えなくなっちゃいますし。
水分トラップと粘着トラップの二重罠で大体どっちかにかかるでしょう。


で・・・今回捕まえたムカデどうしよう。
今綿棒のケースの空きに突っ込んでふたしてあるんですよね。
選択肢1・・・外にポイ。一番楽な方法ですが、また懲りずに来るかもしれない。
選択肢2・・・熱湯じゃぼ。これも結構楽です。今日は沸かすのだるいので後日。
選択肢3・・・放置。死ぬまで眺める的な。

正直どのくらいで死ぬのか興味はある。
そして・・・この綿棒の入れ物を水に浮かべておく。目の前に好物があるのに届かない・・・どんな気持ちだろうか。というのはさすがに冗談で気温差かなんかで内側に水滴がつくと厄介なので選択肢3で行くにしても余計なことはせずにただただ放置ですね。選択肢2も微妙なのは確実に死んだことを確認するすべがないことですね。割とすぐ絶命するらしいですが・・・。

明日仕事から帰って来るまで閉じ込められてたらどうするかを決めよう。







やっぱり治ってなかったSurfaceくんプチフリ現象。
プチフリといっていいのかわからんのですよね。止まってる間に入力したものは後で全部受け付けられるので。

非常にストレスフルです。
OSの方の問題なんかなぁ。どうしたらいいんだろうか。多分まっさらにしたらよいんだろうけど・・・出るときはふと出るだけで毎日起きるわけじゃないので検証が難しいんですよね。


引き続き様子見します。

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH