Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2017.12.06 Wed 12:06:00
C9がアップデートされて導入された防衛線。 やることは決まった1時間の間に勇猛を稼ぐ・・・だけ。 ですがこんなに人がいたのかってくらいわらわらとプレイヤーが沸いてくるので面白いです。 ちなみに上位陣は・・・頭おかしいレベルで周回してます。なんなんだあのポイント。 個人の戦績としては・・・ソロだと8000弱がいいとこでした(数日やってみて)。 PTになるとスイッチ押してくれる人がいるだけで3周くらい結果的に早くなりますね(たまたまいたGマスと組んだ日が1日だけあった)。 おっと、Nm前提で話してた。 みんなわかってると思いますが70以上の人は6陸後半Nm(特に捻じれ)を延々周回するのが効率良いです。これ以上のとこがあるかもしれませんが、試した結果5000ポイントを下回るとギルドの方の参加賞ももらえんので死活問題なのです。一人しかいないので一人で参加賞のボーダーを満たさなければならない・・・。 1日だけ一緒に行ったGマス曰く、こんだけの速度で狩ってて箱も無視してんのに1位じゃないんならロード時間の差じゃね、とか。 Gマスは最近のC9を知らんので火力面は浦島状態です。 上位のうちの何名かとはロード時間の差もありそうですけどね、1位の彼らとは火力の差も大いにあるでしょう。 どっちにしてもうちのネット環境から、22時~23時に軽くしろって言われても無理な相談なんで10位以内にぎりぎり入るくらいが関の山っぽいですね。ソロだとまぁ良くて20位以内くらいでしょう。 ぼちぼちやっていきます。 大事なのは全体で5レベルを突破することですよ。個人の戦績でコイン枚数1000枚程度違ったところでって感じです。 PR 2017.12.05 Tue 12:05:00
いつぶりだっけか。 緊張の糸がプッツンと切れてしまったせいかぶっ倒れました。 土日ぶっ倒れてそれなりに治ったので仕事としては影響出てないと思いたい。 厄介な病気にかかる前に軽いのにかかって免疫つけとけってスタイルではありますが、今年は秋がなかったとかってレベルで訳が分からない気候だったので、冬の始めに風邪ひいてなかったんすよね。ひけてなかったというべきか。 体調崩さずに後悔する日がこようとはね・・・ なんだかんだ悪いことも含めていつもどおりが一番なんですよ。 2017.12.04 Mon 12:04:00
11月29日。ハロウィンイベントが終わり(ハロウィン1か月前に終わっとりますがな)、初冬のイベントです。季節感がずれておる。とはいえ雪だるま家具が入手できるので多少はましですかね。次回のイベントで雪だるまがパワーアップするみたいなんで冬のイベントはそっちが本番でしょう。 アップデートの目玉はグロサバでも最近導入された防衛線。 グロサバだと3サバ?チャンネル?で開催時間がずれててあとで統合するみたいなことが書いてあった気がしますが(前に読んだ記憶で話してるので違うかも)、日本はもちろん時間の枠は1個のみ。 中身は勇猛の追加要素って感じですね。特定の時間帯で稼いだ勇猛の数値が対象で、ほかのプレイヤーと協力とか複数キャラとかで頑張って目標のポイントまでもっていきましょうよってやつ。 グロサバの方だと1キャラがっつりでもそんな点数はいらないようになっていたはずですが・・・日本でそれやると明らかに点数足りないとかかな。更新情報のページだととくに書いてないですね。 次の目玉は・・・ダーツ20投で聖なるストーン3。 今まで勇猛の上位一人だけにしか配布のなかった強化値が下がらない聖なるが実質誰でも手に入るチャンス。JEWELかかりますけどね。 ちなみに・・・新しいイベントは久々にサバイバルの箱も連動です。 サバの箱20Rからは確実に魔石箱出ますが、60個15Rの箱空けて3個魔石箱でした。結構渋い。 で早速合計13個魔石箱空けてみたんですが・・・ 錆びた爪:1、鉄の魂:1、死の息遣い:2、戦場の呼び声:1、波状の爪:3、暴風:2、素材:3 でした。 おーう・・・素材5個必要なのにこんだけ開けて3個とな・・・ これ吹けば飛ぶようなぼっちギルドにイベントに参加するなと言ってるようなもんじゃ・・・20Rはクリアすると1週間再戦できないし、15Rからは前述の通りの渋い排出率。 サブとかも駆使して毎日15R10個、イベント期間中に20R2,3個叩ければ上出来すぎるくらいですかね。 あと2個の合成素材出るだろうか・・・。 2017.12.03 Sun 12:03:00
まずやったのはヒノカ。 最初に出た専用素材だったので気になって強引にクリアしました。 闘技場・・・強かった。80%に抑えるのが非常に苦労しました。 次にタクミ。 ヒノカの方は深い理由はなく最初にそれっぽいのが見えたから確認がてら取りに行ったような感じ。タクミの方は理由があって、リアンの解放用アイテム取るのに該当するヒストリーの全マップSを取る必要があって、その中に弓限定っていやらしいマップがあったから・・・ですね。タクミ解放しないと取れる気がしなかったので先にタクミを解放したかんじです。 結局弓限定のマップより2000体倒すのが難しいマップがあってそっちの方がS取るの苦労しました。 それからはリアンでリアン解放終わってからはパーティの火力が段違いになったのでサクサクと。 主人公ズは力低く設定されてるだけあって火力が上がってくるとえげつない戦力ですよね。 弓たちも便利です。飛行の敵に押し付けとけば勝手に倒してくれるので。 なんだかんだ特攻持ちは強いのです。自分で動かす分には攻撃頻度高いので特攻なくてもいいんですけど、お任せでやってもらう分には特攻は大事・・・。 てことで結構進みましたけど、まだ実はリンちゃんを入れてないので、次はそのヒストリーかなぁ。 リンは弓のイメージあったんだけど専用武器は・・・ソールカティ(加入前に該当するヒストリーのボスのSランク報酬に見えちゃってる)。 カティはいいとしてなんでソールの方なのか。ソールカティはトランクスの筋肉サイヤ人みたいなやつで原作じゃたぶん誰も使ってないんじゃないかと。竜特攻とか専用グラがあったような気もしますが重すぎた印象しかない。無双では重さの要素はないので関係ないですけどね。それにしたってマーニカティの方がお世話になったからマーニにしてほしかった。 とはいえスピンオフなんてそんなもんですよね。神将器レベルじゃないと凡武器扱い。 2017.12.02 Sat 12:02:00
タイトル通りだ! 今更ですがシャドウダンジョンどこがいいの?って疑問を解消しに乗り出しました。 自分のサブのために。 結局慣れててやりやすいとこがいいってことになるんですが、じゃあ慣れるにあたって基礎情報が欲しいって場合も・・・あるよね。あるっていえ。 はい。あります。 ってことで基準が俺のメインエルタなので周回速度に関してはエルタが狩りやすいマップで多少左右されます。あと熟練度Sになって以降ほとんどノータッチだった風の谷と枯れ森自体への慣れがないのでお察しください。表の言葉の説明は表下部に。
・総合経験値は1周で、75のキャラが覚醒経験値で増える量を%単位で書いてます。 ・覚醒経験値(クリア/雑魚)はクリアのとこはクリア経験値からボーナスざっくり差っ引いた値(大体ランクで10%入ってると思いますが、プレミアムとかブーストタイムとかにやる人の計算を邪魔しないようにその辺削ってあります)。雑魚は雑魚一匹当たりの経験値。ステージごとに違いがあるので一応情報として。 ・ステージの長さは風の谷を1.0としてクリア時間の比率で出してます。火力と移動速度、職によっても違ってくると思いますので参考程度に。 ・ボス部屋除いてほぼ雑魚全部狩ってます。1匹とか残ったのは放置してる場合もあり。ボス部屋のは巻き込む奴だけ。 ちなみに・・・雑魚の経験値が15229のステージは実は敵のレベルが74なんです。敵の基礎経験値は一緒ですが、13706のステージは敵のレベル72なのでレベル差で下がってるって感じですね。 これも参考にしてもいいかもしれません。レベル上がってきたら74のステージに行くとかね。正直大差ないので個人的には周回早いコデスとか行くのがいいと思いますが。 これだけ見るとシュテルとコデス以外行く価値なしみたいな感じがしますが、そこんとこどうなんでしょうね。 シュテルは今ほど火力がないころペアで相当回ってだいぶ最適化してこれなのでほかの地下通路とはそんなに大差はないと思います。特に地下通路派の人に怒られそうなので補足すると地下通路はボス部屋にも結構雑魚が沸きますので、その辺をきれいに巻き込みながらボス倒せるならもっと経験値増えてくると思います。 風の谷と枯れ森はちょっと・・・フォローが思いつきませんね。特に雑魚もめんどくさい追尾弾打ってくるラブがいるので行かないが正解でいいんじゃないでしょうか。 雑魚の話しましょうか。 早く回れるかっての以外にも雑魚の狩りやすさとかも結構重要ですよね。気張らずまったり狩れるならそれに越したことはない。 ・風の谷 敵Lv72 6陸の頃からそうですけどでかいハークやドライアードの吸い込みがうっとうしいです。あとは前述の追尾弾ラブが邪魔。死ぬような攻撃はありませんがチクチク面倒なのでエルタの立場としてはやりづらい。ステージが長いです。ここ行くくらいなら多少やられる回数が多くてもコデスの方がおすすめ。 ・コデス 敵Lv72 ランサー。大体うちのエルタで3万とか食らうので2撃決殺。結構怖いですがランサーはほぼ単発の攻撃で範囲も狭いのでほとんど当たることはないです。どっちかというとフォワードで遊泳してる時にアーチャーから殴られて6000が2ヒットとかってのがじわじわ効いてくる方が結果的に痛い。 ところどころに居る水ラブ(泉?)の攻撃が厄介ですがそのまま死につながるのはそれくらいなのでほかの何をさておいても地面の赤表示に気を付けてれば行ける・・・かな。 ステージが短くてサクサク回れるので多少死んでもいいやってくらいなら全然ありかと。 ・枯れ森 敵Lv74 ここはとくに特筆すべき敵がいないです。ステージとしてはあんまり強くないトゥガクが増えてるおかげで劣化版風の谷って感じ。前述のドライアードや追尾弾ラブがいますがこっちはあんまり数がいないです。オークランサーみたいに火力ぶっ飛んでるやつもいない。 ボスまで含めて終始無難に収まってるステージって印象でしょうか。結局敵74レベルのステージとしては長い方なので行く価値はないと個人的には思ってます。 ・シュテルネン 敵Lv74 なんといっても暗くて道がわかりづらいマップです。右上のミニマップで方位を確認する癖をつけてくれる訓練用マップと思ってもいいかもしれません。割と走らされますがマラソン覚悟なら雑魚はあんまり強いの居ないのでやりやすいマップかと思います。エルタにとってはオークランサーよりよっぽどオークウォリアーの方がめんどくさいので個人的にはコデスの方が好き。シュテルには変異系のオークはいないです(ランサーとかマジシャンとか)。 群れがしっかりしてて走って殴って走って殴ってがきれいに分けられてるので割とどんな職でも戦いやすいんじゃないかなと思います。えぇこの後に控えてる地下通路への嫌味です。 ・地下通路 敵Lv74 セイタンの面目躍如といってもいい、いやらしいマップです。さすがヘリオンさんですよ。何がやらしいって?敵の群れが小さいんすよ。ちょいと歩かされてチョンと群れがいて・・・って感じで。なので突き詰めてキーMOBとかするなら劇的に早くなるマップかなとは思いますが、現状周回するならコデスで落ち着いちゃってるので要らない子です。 雑魚としては火力高いのはコデスとかシュテルにもいる水ラブですかね。ここの場合、結構遠くから撃ってくるので他より要注意かもしれません。 ここもランサー居ない代わりにウォリアーがたくさんいるのでエルタとしてはやりづらいです。フォワード打ってる分には特に関係ないんですけどね。 こんな感じですかね。どっしり構えて殴りあう職とは気を付けるポイントが違うかもしれませんが、参考までに。 最後に個人的なおすすめのダンジョンは、 ・コデス ・シュテル です。特に奇抜な意見ではなかったですかね。走るのやだーって方はコデスのが幾分まし。死ぬのやだーって方はシュテルのが尖った敵はいない。そんな感じで行き先決めていいんじゃないでしょうか。シュテルで迷子になったトラウマを持つあなたはぜひコデスへどうぞ。 迷子にならなくなるくらい通い詰めて理解しろって言ってあげたほうがその人のためかもしれませんがそんな親切じゃないっす。 ちなみに経験値だけを追い求めるなら捻じれNmあたりにでも行った方が圧倒的に効率良いです。上の表の時間の例でいえば0.15相当でNm1周終わるので。一番早いコデスと比べてもNm4周分・・・そりゃNmの方が経験値稼ぎは早いっすよね。ほぼ何のイベントにも参加できませんが。 |